1000
2018/04/30 21:32
爆サイ.com 北部九州版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.6121655

石鯛釣り
合計:
石鯛釣り ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 290 レス数 1000

#6012018/04/12 02:24
>>595
だから10ビットポジション持ってるつーの。

[匿名さん]

#6022018/04/12 02:28
>>599
ばれたwww釣り堀した事あれば誰でもわかるけど、石鯛は警戒心0!サザエとりしてるど、寄ってくるので手掴みできる。他の魚は無理

[匿名さん]

#6032018/04/12 02:28
>>601
だから取引はどこでってのに答えてないじゃん。

[匿名さん]

#6042018/04/12 02:29
>>601
寝て暮らせる投資家なのに10ビット?

[匿名さん]

#6052018/04/12 02:29
警戒心ある派は知能の低さが滲み出てるな
こりゃ中卒か高卒だな
あるからあるの一点ばり

[匿名さん]

#6062018/04/12 02:33
>>603
GM0とBTCボックス。口座はいっぱい持ってるし。

[匿名さん]

#6072018/04/12 02:34
石鯛は警戒心があるのは間違いないのだよ
穴や溝に隠れることが水中撮影で実証されてるのだから

[匿名さん]

#6082018/04/12 02:39
>>604
ビットコインは毎日手数料とられるからな。為替は凄い金利で毎日利息が凄い。株は優待で外食してもただやわ。優待生活もしてるな。10ビットでも今730万やから!レバレッジ5倍で3600万の勝負

[匿名さん]

#6092018/04/12 02:43
>>607
ソースは?隠れてる動画見たことあるません。ソースを貼ってくれないかな?これだけの動画がアップされてて、穴に隠れるとかアホじゃないの?人間が追いかけ回すと影に隠れたり稀にあるけど、アホなのか警戒心ないのか、また寄ってるよ。

[匿名さん]

#6102018/04/12 02:53
>>608
似非投資家www

[匿名さん]

#6112018/04/12 02:53
ニコニコ動画でも和歌山の水中動画石鯛うじゃうじゃ大群で泳いでるで。あれ見て警戒心あるいったら頭おかしいで

[匿名さん]

#6122018/04/12 02:55
>>609 お前が見たことないだけだろ?そんな書き込みするヒマあったら自分で探せやボケ

[匿名さん]

#6132018/04/12 02:57
水深2mでダイビングしてろよ

[匿名さん]

#6142018/04/12 03:03
どんな動物でも警戒心はあります。警戒心の無い動物は存在しませ。警戒心が強いか弱いかです。

警戒心はありまーす。



by小保方

[匿名さん]

#6152018/04/12 03:04
>>609 和歌山のある有名な石鯛ポイントがあって 深い溝にデカバンの石鯛が隠れるいるぞ(笑)
でも、その溝で石鯛掛けてもセズレでバラす底物師が多い

そこのポイント行ったら、石鯛が溝に隠れてるから、お前はそこのポイント潜って溝に隠れる石鯛を直接見てこいよ

[匿名さん]

#6162018/04/12 03:05
>>614 石鯛も例にもれず だな

[匿名さん]

#6172018/04/12 03:19
>>615
石鯛も見えてないのに釣り師これだから(笑)バラして何で石鯛とわかる?しかも瀬ズレで魚影見えてないだろ(笑)底物師はだんだん話し大きくなるからな(笑)溝に餌があったから来ただけ。おまえがカメラ仕掛けてこいよ(笑)いねーから(笑)

[匿名さん]

#6182018/04/12 03:21
>>614
魚の話しですが?

[匿名さん]

#6192018/04/12 03:28
>>615
何で見えてないものをデカバンとか言うんだ?確証のないものを決めつけるよな?で溝の形状は?そこまで言うならしってるよな?

[匿名さん]

#6202018/04/12 03:30
>>617 そこにダイバーが撮影で潜ったから 深い溝に石鯛が隠れてることわかったんじゃハゲ

[匿名さん]

#6212018/04/12 03:35
>>619 溝の深さは5〜6メートルで深い

お前悔しいなら そこのポイント(磯)の名前当ててみろよ(笑)
有名磯だから知ってるよなそこの磯の名前も知らずに、石鯛釣り語れないよな

[匿名さん]

#6222018/04/12 03:36
>>620
なら、アップされてるやろ。ソースくれ(笑)ダイバーがバレる瞬間撮影したのか?wwwジギングで船長が掬いそこねてさっきの10キロオーバーやったなぁとかちゃうやぞ。おまえら見えてないものデカバンとか言うで怖いわ。カンダイで竿折れてライン切れてデカバンとか言ってるレベルやし頭いってるやろ

[匿名さん]

#6232018/04/12 03:38
さ〜て どこの磯でしょうか? 有名磯だよ
石鯛が溝に、溝に深い溝に隠れている磯だよ 分かるかなーー

[匿名さん]

#6242018/04/12 03:39
>>621
魚影見えてないのに語るんだから、おまえら凄い。溝がどうのこうのじゃないわ

[匿名さん]

#6252018/04/12 03:41
ばらした魚は全て本石に脳内変換されるのが底物師
見てもないのに石鯛を連呼するからな
根拠がなくとも警戒心があるからあると言うだけ
まるで駄々をこねる餓鬼ンチョ

[匿名さん]

#6262018/04/12 03:44
>>622 カンダイなんかデカくても底切ったら、なんも引かんで 紀伊半島の梶賀の磯で日本記録上げた話しも知ってるわい
カンダイごときに、折られる竿なんて傷が入ってるか、貧弱な竿やろ(笑)

[匿名さん]

#6272018/04/12 03:48
石鯛は警戒心がある

溝や穴に隠れる習性がある
ビデオで見たら石鯛は
溝にぺたっとくっつく感じで溝に隠れている

ビデオで実証済み

[匿名さん]

#6282018/04/12 03:49
サンバソウが根に入って竿煽れば、そりゃデカバンに化けるわな(笑)地球釣ってもデカバン言ってるやろ(笑)昭和のボケた底物師と同じやないか

[匿名さん]

#6292018/04/12 03:52
>>627
穴が穴がとか言うほど磯にはないもんやで。嘘がすぐバレるわ。海底を把握してない証拠

[匿名さん]

#6302018/04/12 03:54
石鯛が溝や穴に隠れるとこをビデオでみたら 石鯛が泳ぐイメージとは全然違うと思うよ

石鯛が好む穴は特徴があるのだよ

[匿名さん]

#6312018/04/12 03:56
>>627
あれだけ湧いてる石鯛が全部隠れられるか?潜ると物凄い個体数でイワシみたいなもんやで。全部隠れる岩影や穴があるとでも?以外にないんやで。

[匿名さん]

#6322018/04/12 03:58
>>630
磯でも穴とかそんなにあるもんじゃない。

[匿名さん]

#6332018/04/12 03:58
>>629 お前は穴のない磯を潜ってるからやろ(笑)
お前こそ大したこポイント潜ってない証拠やろが。
石鯛のみならず、大物のクエが入る穴があるポイント知ってるで。

[匿名さん]

#6342018/04/12 04:04
ワイヤー切られるとかどんだけ下手なん?
フカセ師がほっそいハリス2号で70upあげとるのに

[匿名さん]

#6352018/04/12 04:07
>>633
クエもあんがい穴に入ってないで。石鯛と一緒に泳いでるで。離島だと10匹くらいまとまってうろうろしてるし。入ってる時もあるけど。ただ小魚のついてる瀬や岩礁帯で補食するのに必然的にその辺りになる。なので、伊豆諸島とか冷凍サバ木箱を三箱撒いて寄せたりするがな

[匿名さん]

#6362018/04/12 04:08
>>631 その石鯛が全部隠れる穴があるなんて言ってないやろが ハゲ

回遊性の石鯛は別のとこから回ってくるし、回遊の石鯛の隠れる穴など必要ないし

そもそもイワシみたいに大群で回ってくる石鯛は、定置網には何百匹と大量に入っても 磯から狙っても数は釣れないからな

お前は知らないだろうが(笑)

[匿名さん]

#6372018/04/12 04:09
>>636
定置網に何百も入らんわ(笑)アホか

[匿名さん]

#6382018/04/12 04:11
>>636
イワシみたいな個体数がいるといっただけで、石鯛がそんな大群で回遊するわけないやろ(笑)おまえは無茶苦茶いいよるな

[匿名さん]

#6392018/04/12 04:13
>635 クエ釣りに撒き餌など要らないから クエは警戒心もなくアホやから簡単に釣れるよ

クエ釣りなら、撒き餌など撒かなくても2〜3匹釣れることも稀ではないよ

クエ釣りに撒き餌なんか買ったら
餌代がもったいないで

[匿名さん]

#6402018/04/12 04:17
>>639
伊豆諸島とかポイントが遠いと寄せないと仕方ない時あるよ。本土じゃ撒き餌しないよ

[匿名さん]

#6412018/04/12 04:25
>>640 そうかな基本的にクエに撒き餌は必要ないと思うがね、、伊豆で撒き餌撒くのは中部磯○○の人たちかね…

[匿名さん]

#6422018/04/12 04:32
>>641
所属してないよ。向こうは地元の人も撒くよ。紀州でやるときは撒かないよ

[匿名さん]

#6432018/04/12 04:33
>>638 お前なんにも知らんな(笑)
ノッコミ期に尾鷲の定置網に石鯛が何百と入ったことあるでー

大量に入る時は40センチ前後の石鯛しか入らんけど
デカイ石鯛は定置網には単発でしか入らんよ

[匿名さん]

#6442018/04/12 04:36
>>642 そうだろうね 紀州ではクエなんて撒き餌まかなくても普通釣れるよ

地域で違うんだね…

[匿名さん]

#6452018/04/12 04:38
>>643
そんなん稀です。黒マグロやクジラもはいるやろ

[匿名さん]

#6462018/04/12 04:41
なぜか知らないけど、今年はクエが好調で 知り合いがすでにクエを5匹あげたで クエ釣り簡単みたいやで

[匿名さん]

#6472018/04/12 04:44
>>646
簡単やよ。堤防からでも釣れるし

[匿名さん]

#6482018/04/12 04:47
>>645 知り合いというか親族が漁師なんやけど、黒マグロも入ることは入るけど稀やな 今年は4月になって鰤が好調やったみたいやけど

去年だったか75センチの銀ワサが定置網に単発で入ったで 単発で入る時は なぜか銀ワサの大型が入るな

[匿名さん]

#6492018/04/12 04:47
>>647 そうだよな70センチ位までなら

[匿名さん]

#6502018/04/12 04:52
>>645 クジラよりも イルカが入るで おっきい亀やクエの20キロオーバーも入ったことあるで

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL