99
2019/11/01 14:01
爆サイ.com 沖縄版

📺 テレビ・ラジオ番組全国





NO.5367810

時代劇が楽しみ
最近のテレビつまらない

日本人なら
時代劇だろ


チャンバラ

時代劇で終わり近くになると、決まって言うセリフ


最高だぜ


どの時代劇チャンバラ
が好きかな



個人的に…三っ葉葵
水戸黄門かな


控え折ろう〜
報告閲覧数62レス数99
合計:

#12017/02/18 17:13
萬屋錦之助

破れ奉行

子供の頃、毎週楽しみにしてました。

[匿名さん]

#22017/02/19 11:25
ジャニーズ居ない頃の必殺仕事人だっぺ

[匿名さん]

#32017/02/19 12:11
ジャニーズが一人位は居てもいいけど、
仕事人が全員ジャニーズとか、辞めて欲しい。

[尹・龍虎◆YmY3OWNk]

#42017/02/19 16:07
水戸黄門はいいな〜あ

[匿名さん]

#52017/02/19 18:46
大江戸捜査網
チャンバラシーンのオーケストラが良かった◎
死して屍、拾う者無し…

[匿名さん]

#62017/02/19 22:11
やっぱり杉良太郎の遠山の金さんだっぺ

[匿名さん]

#72017/02/20 10:26
鞍馬天狗

[匿名さん]

#82017/02/20 11:27
>>6
喧嘩屋右近 も エエで

[匿名さん]

#92017/02/20 12:10
特撮で子供の時代
仮面の忍者 赤影良かった♪

[匿名さん]

#102017/02/20 16:34
松方の金さんは、いいなぁー

[匿名さん]

#112017/02/20 17:49
>>10
オイラの地域 絶賛再放送中

[匿名さん]

#122017/02/21 04:05
>>9
懐かしい!
俺も子供時代毎日見てた。今は、ケーブルテレビ夜中にやっているみたいですが。残念ながら見れない(T_T)

[匿名さん]

#132017/02/22 11:01
桃太郎侍

[匿名さん]

#142017/02/22 11:46
破れ傘刀舟 やらないかなー

[匿名さん]

#152017/02/22 14:48
>>11
岡山か香川の人間だな??

[匿名さん]

#162017/02/22 17:51
桃から
産まれた〜
桃太郎〜

[匿名さん]

#172017/02/22 17:52
銭形平次…

[匿名さん]

#182017/02/23 17:57
ひと〜っつ
人の世の〜
生き血をすすり〜



ふたぁ〜っつ

ふらちな〜
悪行〜ざんまい〜


みぃ〜っつ
醜い〜
浮き世の鬼を〜
退治て〜くれよう〜…桃太郎

[匿名さん]

#192017/02/23 18:14
サンテレビで やってるよ 桃さん

[匿名さん]

#202017/02/23 21:55
『雲霧仁左衛門』で好演中の中井貴一さんがNHKの番組で、時代劇は
本来は自由な設定が可能な分野だが、いまの時代劇は、
コンプライアンスの事情で、その自由な製作が難しいと話され、
ご自身の役割として、所作などの「かた」を大事に、後進の指導をしていくという。

一方で近年は、歌やダンスをやってるが「かた」が出来ていないタレントや、
見どころである殺陣をCGでごまかすドラマが多く、その劇の見どころは
どこなのかをdボタンで教えてもらう時代だ。

テレビ時代劇を見たいのは中高年層であり、近衛十四郎さんの殺陣を知ってる
世代から、千葉真一さんや杉良太郎さんの影響を受けた世代、
映画『十三人の刺客』の松方弘樹さんの殺陣を見て、他の俳優にはない
別格の殺陣を知った若者もいる。

テレビを見なくなった10代〜20代にとってはどうでもいい時代劇を、
あえてその若年層にターゲット合わせてしまっているのが近年で、
アニメやゲームキャラクターを真似た着物コスプレアイドルが
アルバイト感覚でやる学芸会が大河ドラマなどになっているところに、
テレビ演劇の斜陽を痛感する。

当初、藤田まことさんは監督から「おっさん演技下手くそやな」と言われながら、
「最近上手くなったよ」と言われ、最後は「これはロングランもイケルで!」と言わしめた
『必殺仕置人』のように、作る側も見る側にも、心に残る映像を期待する。

[匿名さん]

#212017/02/24 16:59
水戸黄門の再放送見てるけど、正直物足りない。ぶっちゃけ悪大官達ってあの後当然打ち首だよね?首謀者達はそうなるとして、部下達はどうなるのだろう?仮にも徳川光圀に刃を向けた以上切腹では?

[匿名さん]

#222017/02/24 17:26
>>21
そんな事気にしてたら 街ブラ吉宗 どーすんだよ?

[匿名さん]

#232017/02/24 21:29
雲霧、鬼平、剣客商売

この3つはBSでよく見てる♪

[匿名さん]

#242017/02/25 01:08
殺陣の美しさという点でも、松方さんは貴重な役者さんでした。
父近衛十四郎さんをリスペクトしていたと思います。

極真空手と器械体操の経験者千葉真一さん、
合気道を駆使した杉良太郎さんのダイナミックな殺陣。

抜刀術の有段者滝田栄さん、二代目尾上松緑門弟で
日本舞踊を修行した高橋英樹さんの美しい殺陣。

居合を極めた勝新太郎さん、浅草演劇で槍を極めた
長門勇さんの熟練の殺陣。

ただ斬ればいいというものではない。
彼らは、美しさと楽しませ方、娯楽性を知っている

[匿名さん]

#252017/02/25 14:21
座頭市

[匿名さん]

#262017/02/25 14:37
>>24
松方さんの 十三人の刺客 での殺陣シーン

遠くから撮ってるのに、斬り倒した後に
カメラ目線くれるのが 素晴らしいです。

[匿名さん]

#272017/02/26 12:09
ちゃ〜ん

大五郎、拝一刀の
子ずれ狼も良いね

[匿名さん]

#282017/02/26 19:38
北大路欣也さんの拝一刀もよかったが、
若山富三郎さんの拝一刀が凄い。
勝新太郎さんは、「兄貴にはかなわないよ」と
若山さんを尊敬していました。

[匿名さん]

#292017/02/27 05:33
勝新太郎 の
座頭市で食事中は
たくあん漬けのお茶漬けのシーンが多いな〜

[匿名さん]

#302017/03/02 01:48
大か越前

[匿名さん]

#312017/03/02 15:23
>>30
子供の頃は そう呼んでましたな・・・・・・

[匿名さん]

#322017/03/02 22:19
『大岡越前』の初期、吉宗(演・山口崇さん)がまだ紀州藩主だった頃、
伊勢の山田奉行だった忠相(演・加藤剛さん)が、ご禁制の場所で
密漁をして遊んでいた吉宗を捕縛し、憤る吉宗に敢然として立ち向かう
話が印象的でした。処分覚悟の忠相を、のちの将軍吉宗は抜擢していきます。
片岡千恵蔵さんの父親像や加藤治子さんの母親像、若かりしキャスト
の顔ぶれに、お茶の間にやさしい時代の日本が垣間見えます。

大坂志郎さん、竹脇無我さん、松山英太郎さんは、
大岡越前で見知った俳優さんたちでした。いずれも、存在感のある
役者さんばかりだったと子供心に記憶しています。

幼児期なので、リアルタイムでは記憶にありませんが、
加藤剛さんが石田三成を演じた『関ヶ原』(TBS1981年)は
キャストも豪華で、とても素晴らしかったです。
石田三成を描いた作品ではトップクラスでしょう。

「赤と黒のエクスタシー」などと宣伝し、莫大な予算で海外ロケを
断行しても、お茶の間の時代劇には足元にも及びません。
NHKで、大岡越前を復活させましたが、うれしいやら、
かなしいやら・・・。東山さんは、遠山の金さんの同心役から、
大出世しましたね。平 岳大さんが大岡で、東山さんが
吉宗でも良かった気がします。

[匿名さん]

#332017/03/03 20:32
三匹が斬る

高橋、役所、小朝の3人が現役の間に、新作がみてみたい♪
マッチはいらねぇ

[匿名さん]

#342017/03/03 21:33
>>33

四匹目は、いまタイヤ売ってるよ。

けじめなさい、だ。

[匿名さん]

#352017/03/04 09:08
>>34
愚か者〜

[匿名さん]

#362017/03/04 15:03
どら平太

ラストにラオウの馬で逃げていくシ−ンが好き

[匿名さん]

#372017/03/04 15:20
タイヤ売りのマッチ

[匿名さん]

#382017/03/04 15:21
子供の頃 伝七捕物帖の 最後のシメを マネしてました。

[匿名さん]

#392017/03/04 18:25
萬屋錦之助の深川奉行

船に乗って悪人退治に出発!
クジラの銛で悪人をブサ〜ッ!!

[匿名さん]

#402017/03/04 20:30
70年代の萬屋さんは凄かったですね。

子連れ狼。破れ傘刀舟悪人狩り。
指パッチンの長崎犯科帳。破れ奉行・速水右近。
「てめえら人間じゃねえや!たぁたぁ斬ってやる!」の破れ新九郎。
豪快な殺陣と、声高らかに笑う萬屋さんの姿が印象的でした。

破れ奉行にポール牧さんがキャスティングされてましたが、
長崎犯科帳の指パッチンとかって。友人だったのかな。

[匿名さん]

#412017/03/05 11:59
>>37
監督やで!

[匿名さん]

#422017/03/07 05:33
裁きを言い渡す、
日昼引き回しの上…張り付け 獄門

その他の者…
終始…遠島を言い渡す、これにて…一件落着〜

[匿名さん]

#432017/03/07 05:39
遠山の金さん…
杉さま
杉良太郎も良かったな〜

# 人を〜愛して〜 人は〜心開き〜つまずいて〜

[匿名さん]

#442017/03/07 11:46
金さんの おうおうおうおう は
松方が至高

[匿名さん]

#452017/03/07 13:37
水戸肛門で人気あったのは?
誰だったかしら?

[匿名さん]

#462017/03/07 14:37
弥七かっこよかった

[匿名さん]

#472017/03/07 15:12
テレビ東京のアニメ時代劇の鬼平面白いぞよ

[匿名さん]

#482017/03/07 16:27
水戸肛門で
由美かおる の入浴シーンは
釘付けの視聴率がアップだよ

[匿名さん]

#492017/03/07 20:03
木枯らし紋次郎

[匿名さん]

#502017/03/07 21:06
あっしにゃあ〜
関わりのない
ことで〜ござんす〜

長いつまようじが、ぷしゅつと〜
刺さる

[匿名さん]


時代劇が楽しみ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌1つの番組に付き1スレッドとして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ

■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 時代劇が楽しみ


🌐このスレッドのURL