745
2022/03/14 03:43
爆サイ.com 沖縄版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.33858

東武鉄道
合計:
#5462014/04/06 14:15
8111Fの増結用に4連もツートンにしてみたらどうだろう

[匿名さん]

#5472014/04/11 00:45
>>542
やっぱ微妙なリバイバルのせいかもう飽きられたみたいだね…通勤車のリバイバルは難しい

[匿名さん]

#5482014/05/01 01:46
粕壁ライナーワロス

[匿名さん]

#5492014/05/01 12:26
日比谷線がついに20M車になるのか…

[匿名さん]

#5502014/05/02 00:34
日光・伊勢崎線に新型特急車を導入とあるぞ、中期計画に

…噂されていた汎用特急車両か

おそらく200・300・350は置き換えなんだろうな…

…快速は?

[匿名さん]

#5512014/05/02 00:36
快速は朝夕に運転、日中は大宮行き急行にシフト

と噂になってる

[匿名さん]

#5522014/05/02 12:41
>>550
6050系はリニューアルを10000系列と平行して行う計画がある…

[匿名さん]

#5532014/05/02 14:35
30000系は認める。

[匿名さん]

#5542014/05/02 17:44
>>553
日光線で新栃木〜南栗橋の普通で乗ったが、確かに乗り心地はいいかも。6+4でセットにして東上線送り…まあ伊勢崎・日光線では宝の持ち腐れなのかな

[匿名さん]

#5552014/05/02 22:05
>>554
10000系に性能合わせられてしまうからなあ…混結すると

[匿名さん]

#5562014/05/05 21:02
>>551
野田線直通急行は春日部の配線から上りは頻繁に走らせるのは難しいのでは?

[匿名さん]

#5572014/05/13 08:55
日比谷線乗り入れ用の新車は20m車7連に決まったな
予定ではH28年度から導入だとさ

[匿名さん]

#5582014/05/20 16:39
>>557
20000系どうすんの?

[匿名さん]

#5592014/05/20 22:10
>>558
地方私鉄に売るか、ワンマンに転用するか、はたまた海外に売るか、いずれかだろう

[匿名さん]

#5602014/05/21 00:33
20m車7連って営団時代の東西線にあった短い編成と同じだな

[匿名さん]

#5612014/05/21 01:03
東横線にもあったし

[匿名さん]

#5622014/05/23 22:13
もしかしたら日々直の優等列車もできるかもしれん…現行地上車の6、8連は全て日々直7連に統一…将来的には中目黒発、区間急行(東武は次期ダイヤ改正で種別整理を行い、区間〜とつく種別の廃止をすると聞くが)太田・南栗橋か新栃木なんてできそうだ

[匿名さん]

#5632014/05/24 07:09
>>562
浅草に7連が入れないんだが…

[匿名さん]

#5642014/05/24 12:02
>>563
1番線だけ入れる

[匿名さん]

#5652014/05/26 21:35
次期新型特急車は流線形ではないと噂になってるんだが

[匿名さん]

#5662014/05/26 21:45
>>565正面貫通扉

[匿名さん]

#5672014/05/27 22:51
>>566
分割併合運用に対応

[匿名さん]

#5682014/05/27 22:52
で一部を中央前橋まで直通とか

[匿名さん]

#5692014/05/30 19:38
だからよ、次期快速車も4扉デュアルシートwc付きでいいんだよ。

[匿名さん]

#5702014/06/06 23:04
なんか今年に入ってから快速6050系が鉄道雑誌に取り上げられる機会が多いんだよな…これってむしろ廃止フラグみたいに思えるんだが

[匿名さん]

#5712014/06/15 13:49
昔東武は夏に運転士に冷たいおしぼりを渡していた駅があったな、そういうアルバイトがあったと

…非冷房車主体の頃、東武の夏の風物詩だったね

[匿名さん]

#5722014/07/03 07:46
。。

[匿名さん]

#5732014/07/04 18:05
>>572=スカライナー

[匿名さん]

#5742014/07/19 17:16
>>569
10000系4連と2連をトイレ取り付け、ボックスシートになりそうな悪寒

[匿名さん]

#5752014/07/20 19:35
竹の塚南方の高架線支柱の鉄筋が2〜3本組み立てられ始めた

>>574
東武も近鉄と同じ事をしそう

[匿名さん]

#5762014/07/20 19:37
575の続き
駅南側の上り急行線は仮線に切り代わった

[匿名さん]

#5772014/07/20 20:36
竹ノ塚高架線化も着々と進んでますな

この次に高架線になるのはとうきょうスカイツリー付近みたいだし

そういえば北千住〜北越谷間で地平で残るのは西新井駅付近だが、いつか環七通りを地平に下ろし、東武を高架線にする逆転工事があるかもしれない、西武池袋線練馬駅付近と目白通りみたく

[匿名さん]

#5782014/07/22 06:18
西口のバス乗り場も踏切近くに移ったし引き込み線も1本潰して下り緩行線が少し移動された

[匿名さん]

#5792014/07/25 07:46
>>577
西新井駅を高架化するのは難しいだろう
あと西口バス乗り場の移動は都営バスとの調整が必要だし

[匿名さん]

#5802014/07/25 19:56
西新井よりとうきょうスカイツリーや春日部の高架化が先だろう

野田線も野田市内の連続高架化が進んでるようだし

[匿名さん]

#5812014/07/25 20:05
10000系初期車8連×2本が本線転属

[匿名さん]

#5822014/07/25 23:57
>>581
4×4にするのねぇ?

[匿名さん]

#583
この投稿は削除されました

#5842014/07/26 22:29
今日は隅田川花火大会だな、1800系の臨時快速とか走ってそうだな

…あの編成は今は確か自販機も撤去して、特急に使えないのか…

[匿名さん]

#5852014/07/27 07:23
>>583
車両を変えても客層は同じだな

[匿名さん]

#5862014/07/27 12:02
>>585
2016春のダイヤ改正で日中の区間快速は大宮行きの区間急行になりそうな悪寒

6050は新栃木以北のローカルに、浅草口からは撤退、更新車は廃車、野岩・会津直通は特急で対応

快速としては不定期の運転で対応かと…波動・団体用に1819F、301〜302F、351〜353Fとまとまった数があるわけだし

2006春のダイヤ改悪で明らかに客層、車両の状態は悪化した

[匿名さん]

#5872014/07/27 12:12
>>583
10000系を今さらLCシートに改造…

金の無駄だな、元りょうもう車も全部座席指定の特急でいいだろ、多客時に臨時特急を大量に走らせて快速から特急にシフトさせないと駄目だろ

スカイツリートレインの634系なんてダイヤ的にはざけんなよって思うくらいの鈍足特急走らせてんだから団体用になってる1819Fも自販機復活させれば臨時特急に使えるだろ

[匿名さん]

#5882014/07/28 07:55
皆さんお詳しいので気になってた事質問させてください。以前大袋駅4番線で時間調整していた回送や貨物列車は 今はどこで時間調整してるかわかる方いらっしゃいますか?

[匿名さん]

#5892014/07/28 11:09
>>588
回送は別の区間をユックリ走って時間調整してる

貨物列車は10年以上前に廃止された

[匿名さん]

#5902014/07/28 21:39
>>589
ありがとうございます

すっきりしました

一時間前後時間調整してた記憶があったので

此処で聞いて良かったです

[匿名さん]

#5912014/07/29 07:39
>>581
実際は津覇車両に入場中
出場後、東上線に戻るのか本線に移るのかは分からん

[匿名さん]

#5922014/07/31 07:35
>>589
15年程前は鐘ヶ淵で10連回送が6連回送に抜かれるダイヤがあった

[匿名さん]

#5932014/07/31 13:00
女性専用車両にはバケモノ女だらけの東武線か きんもー

[匿名さん]

#5942014/08/01 06:41
金玉の毛きんもー

[匿名さん]

#5952014/08/01 09:13
東武は日光線だけ幅2950mmの253系が入線できて、他は2850mmが限界だっけ?

[匿名さん]


『東武鉄道』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL