458
2021/05/02 03:51
爆サイ.com 山陰版

🐬 浜田市雑談





NO.7257838

石見神楽
合計:
#1592019/08/05 11:54
>>156
なまりがすごい。

[匿名さん]

#1602019/08/05 13:43
あがぁなことゆぅとらんこぉ
はよぉまゆぅもぉーちゃんさいや!

イメージだけど漁業関係とかこんな感じの人多い

[匿名さん]

#1612019/08/05 16:09
アイスくぅけぇ さじゅうとっちゃんないやぁ

[匿名さん]

#1622019/08/05 16:11
日本人かな?

[匿名さん]

#1632019/08/05 17:32
浜田弁!!最高だし
故郷愛ないなぁ〜

[匿名さん]

#1642019/08/06 08:11
神楽は近くていつありますか?

[匿名さん]

#1652019/08/06 12:32
どこの社中か知らんが笛吹いてたお姉さんあれが上手いとみた。

[匿名さん]

#1662019/08/06 12:54
>>165
あれとは?

[匿名さん]

#1672019/08/11 18:33
必ず、セクハラ的なことを書く輩がおる。
そういうのは、他で書いてくれ。


前に観た社中で、女性の笛を吹く姿勢と音色が、綺麗だった。
奏楽がいいと、舞いも、一段と良く見える。
舞いの方に、目が行きがちだが、大太鼓、締め太鼓、手拍子、笛の音色のバランスがいいと観ている方も楽しい♪

[匿名さん]

#1682019/09/09 14:09
佐野神楽社中 天海って演目で派手なお面使ってた。
10年くらいたってお面自体もかなり進化した。

三上山のムカデなんかバチバチ光る。

[匿名さん]

#1692019/09/09 14:16
アレが石見神楽なのか?

[匿名さん]

#1702019/09/09 22:14
>>169
進化してます!
個性があっていいでしょ。

[匿名さん]

#1712019/09/10 05:02
>>168 
あれは、ムカデじゃない、妖怪。
現在の三上山の登場人物は、俵 藤太、随神、妖姫、妖媼・、妖怪。
大ムカデ(大金かけて作った床を這いつくばるような大きいムカデのぬいぐるみのような物体があった)は、以前は登場してたけど、今は、演出上、排除されている。

妖怪だから、気味悪い感じに出来ており、インパクトはあるが、ただ、ワァーーッと観客に言われたいだけの面。

[匿名さん]

#1722019/09/10 05:11
>>170 あれは進化とは言わないでしょ。そして進化など必要なし。

[匿名さん]

#1732019/09/11 02:54
詳しく

[匿名さん]

#1742019/09/11 10:27
神事と公演の線引き、TPOをわきまえてさえいればここで言われる進化というものも良いことであるし必要なものと思います。
しかしながら、神社の奉納神楽にて大太鼓を斜に構え撥をクルクル回し胴を空打ちする…伶人奉仕のものが金髪で烏帽子も被らず総額をする…
この辺りをわきまえない社中さんは見ていても、そんなものかなと思わざるを得ません。
やはり本質を修めていればこそ、はばしい舞も活きてくるのではないかと思います。

[匿名さん]

#1752019/09/11 10:28
>>174
誤字がありました。
総額ではなく奏楽ですm(_ _)m

[匿名さん]

#1762019/09/11 19:23
ムカデの社中さんは、形はどうでもいいので、精神を受け継いだら良いという教えの社中さんなんで許してあげてください。
精神論は、唱えるようなものではなく、志の基本だと思いますが。

[匿名さん]

#1772019/09/12 14:58
佐野神楽社中の大江山とか観たいなぁ
後野神楽社中のはよく見る。

鏡山の不気味な感じも好き

[匿名さん]

#1782019/09/12 18:46
アホ集団!
アホのお手本!

[匿名さん]

#1792019/09/13 13:11
>>178
どちらのことでしょうか?

[匿名さん]

#1802019/09/15 15:42
>>178 こういう書き方する人物自体が、アホのお手本。(何がどう気に入らないのか書けないのだろうか?)

[匿名さん]

#1812019/09/15 16:26
>>178 あながち誤りではない。社中にいる奴の立ち振舞いを見るとタバコのポイ捨てや演技中に太鼓を叩かず笑って観客に手を振っているのがいるからな。

[匿名さん]

#1822019/09/16 08:28
>>181
なるほど。
「アホ」という表現は的確ではないが、公人ではないにしろ、TVやメディアに出る時だけ、いい顔して、普段の行いがそんなのでは、いかんね。
当然、社中員に限らず、一般の人も、タバコのポイ捨てはOUTだが、伝統郷土芸能を伝承している人物なら尚更、社中の属している意識をもっと自覚してもらわないとダメだね。

[匿名さん]

#1832019/09/21 07:01
島根ではないが、美土里町の神楽団にいたやつ 警察と鬼ごっこしてやめた面汚しおるで

[匿名さん]

#1842019/09/21 10:56
アホの集団だよね!
今だに神さまに奉納願います!
やってる事は
神さまに豊作を願って
村の娘を人質にするのと何ら変わらない!
石見人は何時代の人!

[匿名さん]

#1852019/09/21 11:47
>>184
??意味不明
ってか、石見人を一括りで書かんでほしいわぁ。
一部の人の事でしょ?
真面目に石見神楽を継承している人や子供もおるで。

[匿名さん]

#1862019/09/21 13:00
そうです まあ新しい方ので不祥事出した人もいますが kがつくとこの・・・

全てが全てやないでしょう。

[匿名さん]

#1872019/09/21 17:30
>>186
何がいいたい?確認して送信しろや!

[匿名さん]

#1882019/09/21 22:54






あ? 

[匿名さん]

#1892019/10/02 23:47
?かめやま神楽団?

[匿名さん]

#1902019/10/03 00:47
やる方も見る方もマナーが悪い

[匿名さん]

#1912019/10/03 07:35
神楽やってクビになる人っているの?

[匿名さん]

#1922019/10/03 07:39
ダメな人の集まりでしょ!

[匿名さん]

#1932019/10/03 12:06
問題があれば役所に電話して神楽の担当者を出してもらい苦情を言えばよい。

[匿名さん]

#1942019/10/03 12:32
価値なしだな

[匿名さん]

#1952019/10/03 15:31
石見のまんなか 神楽市

動画観ればよくわかる

観客の五月蝿さ

[匿名さん]

#1962019/10/04 11:17
神事です

[匿名さん]

#1972019/10/04 23:35
あれが神事?神さん怒るで

[匿名さん]

#1982019/10/05 12:42
菅原道真 神さん

[匿名さん]

#1992019/10/05 16:09
>>197
神事だよ・・・神さんも、色々おるけぇ、怒る神もおれば、喜ぶ神もおる。

しかし、社中が悪く言われるのは代表が悪い。
そして代表を尊敬できない社中員がたくさんいる社中は、余計に悪い。
社中の良し悪しは、代表を見ればわかる。
おだてられて、のぼせあがり、宣伝ばかりに走る代表のいる団体は、おのずと評判が悪い。

石見神楽を悪く言われるのは悲しいことだ。

[匿名さん]

#2002019/10/06 08:17
>>195 どこまでが五月蠅いか知らんが、他の客の迷惑になる五月蠅さが続いているのなら、それは、祭りスタッフの責任。大会やいべんとも、主催のスタッフが、凛とした対応をしているところは、客も楽しめる。撮影禁止と決まっていても、しれぇ〜と撮影しとる人がおる。それに対して、声かけできるスタッフがいるか、いないかで、全然、違うと思う。

[匿名さん]

#2012019/10/06 08:29
子供にマナーを強要は出来ないが、親が全く子供の言動を見てないし、ほったらかしすぎる。

子供だからと、何でも許されるものじゃないよね。

舞ってるところに、近づきすぎて冷や冷やすることがあります。

もちろん、舞子さんも上手に当たらない様に舞っているのでしょうが、

刀とか槍をもって舞ってるのですから、事故が起こらないのが奇跡なくらいです。

前で立ちっぱなしのお子さんには、親が、座って観ないと、後ろの人が観えないよくらいの声かけは必要。

単なるマナーの悪い子供にしか、県外の人には見えないと思います。

「こうやって石見の子は育ってきた」・・・なんて、単なる甘え。

そういう大人を見て、子も育つ・・・悪循環。

[匿名さん]

#2022019/10/07 15:04
神楽の上手い下手は知らんが祭りで神楽をやっていた際に観客から「下手くそ」と野次があり社中と祭りの関係者が揉めていたようだ。
その話を同僚にしたら「下手すぎる所はある」と言っていた。そのような社中に限って野次られただけで逆キレして揉め事おこすんだろうな、稽古して上達すりゃ済む話なんだが。

[匿名さん]

#2032019/10/07 23:30
まさにその通り!

[匿名さん]

#2042019/10/09 04:57
舞いもセンスだからねぇ。
例えば、ダンスのように、しっかり、自分の身になってるようなキレッキレのダンスを踊る人と、
ただただ、振り付けを覚えただけのぎこちない動きのダンスでは、比べものにならない。
練習すれば、出来るようになるってのは、限界もあると思うけど、
もって生まれセンスに負けないくらい、本人の頑張り次第だね。

ヤジは、確かに、気分悪いし、へこむだろうけど、そこで終わったら、その人の成長も終わり。
(ヤジの内容にもよるけど、空気が重くなるヤジは、観客も気分が悪くなるからやめてほしい)

[匿名さん]

#2052019/10/09 06:48
半ば公然と「花?」を要求してくる社中がいると聞いた事がある。祭等で舞う際は祭の主催者が謝礼を払っているのに。活動に経費がかかるのはわかるが露骨に金を要求するのはどうなんだろうか?一応神事だろ。

[匿名さん]

#2062019/10/09 10:57
>>201
おっしゃる通りm(_ _)m
舞っとるほうはヒヤヒヤです

[匿名さん]

#2072019/10/09 13:09
あくまでも個人的な感想です。
他県出身の私は石見神楽など全く興味がない。付き合いで観る事もあるが内心「時間の無駄」って思うし近所でやってるとうるさい。田舎だから娯楽が少ないのだろうと理解してるがき○がいみたいにくるくる回ってるのを見て「何が楽しいんだろう」と思う。

[匿名さん]

#2082019/10/09 13:21
>>207
個人の思いだから、思われるのは勝手だが。
一応、伝統文化なんだから、よそ者が馬鹿にしてはいけないと思うよ。
嫌なら、嫌だと言って一切かかわらなきゃよいし。神楽の聞こえない場所はいくらでもある。

[匿名さん]


『石見神楽』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL