618
2022/11/27 09:47
爆サイ.com 南部九州版

熊本高校野球





NO.3864539

熊本高校野球 弱すぎ
合計:
#2192019/03/28 22:08
綺麗ごとは無しに厳しく言うなら情け無い!
もうちょっと工夫した試合せな!!
あんなにヒットが多かったが盗塁やら勝ちに対する作戦なかったろうが!

[匿名さん]

#2202019/03/28 23:28
最初からわかってた

[匿名さん]

#2212019/03/28 23:35
>>220
だから応援の教室?に10人くらいしかいなかったのか

[匿名さん]

#2222019/03/28 23:49
>>221
春休み。(笑)

[匿名さん]

#2232019/03/28 23:56
>>222
いやいや、普通なら近所の人とか応援にやってくるもんだけどねw

ほら、熊本市内は盛り上がってたんじゃ無いの?ww

何でガラガラだったの?wwwくやしいのうww

[匿名さん]

#2242019/03/29 01:27
西高は恥じることなく帰ってきて、また夏を目指せばいい。
県内のどこがしても大して変わらない結果になるだろう。
確かに熊本は弱い!
強豪校とは練習の質も量も違いすぎるし、小中の環境も含め課題は満載。
あっ、盗塁とか作戦面言う人は試合見てないの?
東妻君は高校日本代表なるレベルなキャッチャー!
1度企てたが見事に刺された。彼から盗塁するのは強豪校でも難しいかと

[匿名さん]

#2252019/03/29 07:29
負けは負け

[匿名さん]

#2262019/03/29 09:54
仕方ない他所から選手を集めて勝つても批判し地元選手で負けても批判する県民性

[匿名さん]

#2272019/03/29 10:06
関東東海関西以外で強い県は
一強に集めてるとこよ。

青森こうせい、仙台育英、福島セイコウ
石川気比、大分メイホウ、

ただでさえ経済や人口や環境の地域間格差が
大きいうえに、大都市のチームが更に
全国から補強してるわけだからね。

田舎で、指導者もいない、子どもいない、
少年チームない、なんの取り組みもしてない、

勝てるわけないわ。

[匿名さん]

#2282019/03/29 10:14
いまどき野球選ぶ子って親が経験者でなかば
無理やり、ってパターンがほとんど。

多くはサッカー、バスケ、テニス、水泳、
最近ならバドや卓球ですよ。

野球は送り迎えやお茶出しや飲み会に
監督へのゴマスリや、前世代つーか古くさいし
共働き世代にとって煩わしい。

野球に誘導したいなら少年野球から改革して、
良い指導者を呼んで一強を作るしかないけど、

熊本の爺いは文句だけでなんにもしないからね。

[匿名さん]

#2292019/03/29 10:26
なぜ硬式の上手い子達が県外に出ていくのか。そこから熊本は考えないとレベルは下がるばかり

[匿名さん]

#2302019/03/29 11:26
強い高校でレギュラーになればプロにならなくても大学進学のルートがあるから将来を考えたら県外にいくよね

[匿名さん]

#2312019/03/29 11:43
熊本の審判も原因だろな

[匿名さん]

#2322019/03/29 12:23
>>228
そんな事はないですよ。
批判ありきはやめましょうね。

[匿名さん]

#2332019/03/29 12:26
熊本が弱い一例から言おうかね。
先ずは親が他県よりバカと言うかマトを獲てない!
小中高と所詮は卒業すれば他人、当時の指導者からしても一緒。
小中学校や塾が高校受験失敗して責任とる?
要は親のくせに他人任せ、我が子可愛さなアホ親多すぎ!
プロまで行った中で母子家庭意外に多いのは、親の姿・努力次第ではわからない可能性あるのが少年時代。
熊本の親に我が子と一緒に努力する人って僅かでしょ?
我が子の責任を指導者のせいにするのは多数なのに!
高校野球以前のそんな差がじわりじわり現れるのが高校野球なのをわかってない

[匿名さん]

#2342019/03/29 12:40
結局強い高校がないからドングリから選ぶけど
当然結果が出ない。

レギュラー選びに賄賂やコネが効く闇社会だから
文句も出る。

そのくせ圧倒的存在だった秀岳館には文句、
子を行かせる勇気はない。

少年野球も同じ。

[匿名さん]

#2352019/03/29 12:50
いまどきの強い学校は、上手い子集めて
超絶に練習してるわけで、そういうとこと
本気で戦おうと思えば、それ以上の事しないと
無理。

金足農は公立だけど、県をあげて強化し、たまたま
吉田君というピッチャーがいた。いつだかの
高松商は同学年の上手い子が話し合ってわざと
同じ高校に入った。

たまーーに起こる奇跡を期待しても雲を掴むような
話。今後は明豊に流れるでしょうね。

[匿名さん]

#2362019/03/29 12:54
実力より縁とかわけわからんとば優先しとる時点で終了たい、全てがそやん、誰が残るねこんな街、借金してでん都会に行くどたい

[匿名さん]

#2372019/03/29 13:15
熊本はしばらく公立勢でいいです

[匿名さん]

#2382019/03/29 13:26
公務員も縁故、野球も縁故、大企業も縁故
政治家も世襲という縁故、入試も不正や推薦という縁故

日本は正々堂々と勝負しないから

衰退の一途、真っ逆さま↓↓

[匿名さん]

#2392019/03/29 13:32
それでも 新元号に変わり また新しい歴史が始まる

[匿名さん]

#2402019/03/29 13:38
豚は豚でも鍛治舎巧豚が九学の監督になったら


「おら、わくわくすっぞ❗」

[匿名さん]

#2412019/03/29 13:39
技術もそうだが身体の大きさがちがう熊本の高校選手と他県の強豪校とは

[匿名さん]

#2422019/03/29 13:41
>>0
弱くもないし、
全く情けななくない。

むしろ、匿名掲示板でしかこういうこと言えないほうが、よっぽど卑怯で情けない。

[匿名さん]

#2432019/03/31 21:45
#228あなたは正しい。
よーするに時代に合わない。
練習試合の審判くらい監督コーチがやれ!
ブクブク太って見苦しい。

[匿名さん]

#2442019/10/08 23:42
今年は、勝てるとや、県外に、熊本はがんばれー熊本代表国府、城北

[匿名さん]

#2452019/10/09 00:00
熊本の中学硬式からまずとれよ。なんでU15や世界大会の出てる子供が県外かよ。

[匿名さん]

#2462019/10/09 00:05
熊工って送りバントばっかりやってるイメージ

[匿名さん]

#2472019/10/09 00:12
>>246急にどうした?

[匿名さん]

#2482019/10/09 01:05
荒らすのいいけどせめて日本語をしっかり書けないかね

[匿名さん]

#2492019/10/09 01:39
甲子園熊本工業と接戦の関東1が国体優勝したのよねん。

[匿名さん]

#2502019/10/09 05:21
試合に大きな影響を与える勘違いヘボ審判団をどうにかしないとダメぞ!

[匿名さん]

#2512019/10/09 07:02
>>249
卒業記念試合の国体で比較するなボンクラ。

[匿名さん]

#2522019/10/09 07:25
いゃ やっぱ勝負は時の運やな

[匿名さん]

#2532019/10/09 10:49
久しぶりに、実力で選抜に出てくれ、熊本代表

[匿名さん]

#2542019/10/09 11:02
>>253
そんなに続かない。
天狗になってるから。

[匿名さん]

#2552019/10/09 15:04
>>251
適当に結果のせてるだけの軽いコメントにしか感じないけど、比較してるコメントに感じるの?
そんなムキになるなよwww

[匿名さん]

#2562019/10/09 15:25
>>251
弱いから何?
お前に関係あんの笑

[匿名さん]

#2572019/10/09 15:27
ムキなってんのは 熊工に敵意感あるな、、きっと

[匿名さん]

#2582019/10/09 18:08
私立、公立どちらでもいい 県の高校野球レベルを上げてもらいたい 無理かね

[匿名さん]

#2592019/10/09 18:20
鍛治舎さんが秀岳館監督就任時に言ってた事を思い出してほしい〜そこに熊本の高校野球の現状と問題点があるのに…鍛治舎さんが去った原因もそんなとこかも知れん

[匿名さん]

#2602019/10/09 18:23
素直に受入れたが良いな

[匿名さん]

#2612019/10/09 18:25
カンフル剤

[匿名さん]

#2622019/10/09 19:27
>>255
比較してるだろ!ボンクラ

[匿名さん]

#2632019/10/09 19:46
やはりよか選手を、流出しないように、したが早いね、良い選手がでて、その県のダメな選手が熊本に来る、それじゃ勝たんよ、考えようでは、熊本頑張ってるよ

[匿名さん]

#2642019/10/09 20:52
いい選手が分散してるから熊本はだめ。だから、色んな高校が勝つ。それが全国でも勝てない理由

[匿名さん]

#2652019/10/09 21:46
鍛治舎さんは、メンバーは県外 県内出身を5、6人入れてれば受け入れられてた

[匿名さん]

#2662019/10/09 22:53
>>265
入れるレベルが居なかった

[匿名さん]

#2672019/10/09 23:32
>>264
全国で勝てないのはその通りで、少子化も進み更に分散化が強くなってるから、各大会の優勝チームが違うよね。
だだし、全国で勝てないからといって、熊本の高校野球のレベルが低い訳ではないよ。毎年ドラフトで指名されてるし、九州に限ってだけど、プロ野球選手の排出は福岡に次いで2番目だしね。

[匿名さん]

#2682019/10/10 00:39
>>264
その通りだと思う。他県とは情勢が全く違う。特に今年は実力が僅差で横並びは熊本独特なものだと思う。

[匿名さん]


『熊本高校野球 弱すぎ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL