1000
2017/10/07 22:23
爆サイ.com 南部九州版

熊本高校野球





NO.5668886

熊本の高校野球⑦
合計:
👈️前スレ 熊本の高校野球 ⑥
熊本の高校野球 ⑧ 次スレ👉️
報告 閲覧数 99 レス数 1000

#4512017/08/09 18:58
>>450
秋は九学が強いよ!

[匿名さん]

#4522017/08/09 18:59
>>451
誰も聞いてないけどボン九ラは頭大丈夫?ちゃんと病院行けよw

[匿名さん]

#4532017/08/09 19:00
>>451
訂正。
秋は九学が強いよ!(県内限定)

[匿名さん]

#4542017/08/09 19:05
>>453
そこはさー、いや秀岳館が強いよゆーとこだろwまーいーけど。

[匿名さん]

#4552017/08/09 19:07
九学は3回戦ボーイになるだろうな、あのPじゃ勝てない

[匿名さん]

#4562017/08/09 19:09
>>452
秀岳館よりふつーに頭いいですが何か?

[匿名さん]

#4572017/08/09 19:13
>>456
お前は小学生以下だな、園児といい勝負しそうだw

[匿名さん]

#4582017/08/09 19:16
>>457
誰かと間違えてない?秀岳館オタしつけーーw

[匿名さん]

#4592017/08/09 19:20
>>458
秀ヲタじゃないって書いてるのにまだ勘違いしてるのか?
秀ヲタだと思ったら違って赤っ恥かいたから、もう秀ヲタで押し通そうと思ってるだろw園児ダサッww

[匿名さん]

#4602017/08/09 19:28
>>459
赤っ恥まっったくかいてないけどw
これ読んでるみんなも秀岳館オタこえーって思ってるよw
あんま熊本バカにすっと嫌われるぞ。

[匿名さん]

#4612017/08/09 19:32
>>460
お前が痛いヤツだとしか思われてないよ園児くんww

熊本はバカですよw
大学進学率も下から数えた方が早いし、Sランクの高校もないw
高卒が多くて肉体労働者が多く生息する地域、それが熊本w

[匿名さん]

#4622017/08/09 19:37
>>461
どーでもいいけど秋は九学が勝つからねwwばいばーい

[匿名さん]

#4632017/08/09 19:38
>>462
プッ😆💨

[匿名さん]

#4642017/08/09 19:40
>>462
軟式の中学生に勝つのかwがんばれよ園児くんw

[匿名さん]

#4652017/08/09 20:17
>>461
だよな。
最低賃金も青森以下だしなw
所詮寄せ集めの政令指定都市。
野球でも青森に勝てないしな(笑)

[匿名さん]

#4662017/08/09 21:41
>>462
9中の話です。

[匿名さん]

#4672017/08/09 21:56
>>466
だろうなぁ〜高校がって感じだけど!  確かに中学はいいかもよ。

[匿名さん]

#4682017/08/09 21:58
>>467
あんた林だろ?

[匿名さん]

#4692017/08/09 22:20
スポーツライター加来慶祐さんの意見は素晴らしいね!

九州地区の高校野球は2005年春に神村学園が初出場準優勝に輝いて以降、興南による2010年春夏連覇をピークとする今世紀最初の「黄金期」を迎えました。

その2005年春から2011年春に準優勝した九州国際大付まで、地区勢は春夏どちらかで必ず決勝進出を果たし、2007年夏の佐賀北から2010年の興南まで、4年連続で甲子園優勝校を輩出しています。

そこでちょっとした持論があります。
この黄金期。2006年に九州国際大付の監督となった若生正広監督(現・埼玉栄監督)の存在が無縁ではないだろうと。

東北の監督として、ダルビッシュ有(ドジャース)を擁して2003年の選手権で準優勝した若生さん。
嶋重宣(元西武)や高井雄平(ヤクルト)ら後に一流のプロ野球選手となる教え子を指導した育成手腕と、
全国各地に張り巡らしたスカウト網を駆使して大型選手を補強し、関東や近畿の強豪に匹敵する巨大戦力を作り上げたマネージメント能力。
いずれも当時の九州地区においては珍しく、斬新と言いますか、衝撃的であり、賛否渦巻く一大センセーションを巻き起こしました。

これによって、まず福岡県内が強豪私学を中心にビルドアップに成功しレベルを回復した。
一方で春の出場を賭けた秋の九州大会で福岡県勢に後れを取るまいと、沖縄を含めた7県の競技レベルがみるみると向上していった。
その結果、若生さんのいる福岡県勢でさえ容易にセンバツ出場枠を確保できないという時代がやってきました。

技術練習やトレーニングの手法やスカウティング面において、地区全体が「九州」という枠を次々と乗り越えてゆき、新しい野球観が無数に打ち立てられていったのもこの頃でしたか。

[匿名さん]

#4702017/08/09 22:21
そして、それらを否定するばかりでは勝利は得られないということを、センバツの出場権確保数や選手権での結果が如実に物語っていくようになるのです。

若生さんは2014年の夏を最後に九州国際大付の監督をおやめになられました。
同時に九州地区は低迷期を迎えますが、秀岳館の3季連続甲子園ベスト4、今春センバツの地区勢3校のベスト8進出など、ここへ来て少しずつですが息を吹き返してきた感があります。

そこでも“若生さん現象”と同じように、ちょうど若生さんと入れ替わるようにして秀岳館の監督に就任した鍛治舍巧さんが、九州地区と熊本県のレベルを再び全国区へと引き上げたのです。
ここ数年、秀岳館のいる九州大会は高いレベルを維持しています。
熊本県内でも「勝者の哲学」を吸収しようと、増えてきた若い世代の指導者が鍛治舍さんの指導法を積極的に学ぼうとする姿勢が目立ち始めていました。
いわば地区にとっては大功労者でもあるわけです。

どれだけの情熱を持って遠路熊本に乗り込んできたかは理解しているつもりです。
ここまで続けてこられた熱心な指導と、そこに割いてきた膨大な労力も幾度となく触れてきました。
来年の100回大会を前に、本音はさぞかし無念だと思います。

こうなれば是が非でも日本一を達成していただき、降り立った熊本で多くの人に「どうだ」とばかりに優勝旗を振りかざしていただきたい。

個人的には「九州の強さ」を維持し高めていくためにも、鍛治舍さんには今後ともご指導を仰ぎたいと思っています。

いっそ、大分県にでもいらっしゃいませんか?

[匿名さん]

#4712017/08/09 22:22
有名スポーツライターにバカにされる熊本笑

[匿名さん]

#4722017/08/09 22:27
熊本の糞爺達の常識は世間の非常識。

糞ださい県民性は昭和で終わり。

[匿名さん]

#4732017/08/09 23:35
>>444
いきなり頭の話して馬鹿丸出し

[匿名さん]

#4742017/08/09 23:35
>>448
1人で一日中書いてるが狂ってるのか?

[匿名さん]

#4752017/08/09 23:40
>>474
一日中書いてるって証拠出して
普通の人に見えない何かが見えるヤバい人ですか?

[匿名さん]

#4762017/08/09 23:45
>>444
そらよかけん、パパママのすねをかじらんで
仕事せろ!
秀岳館熊工のスレにくるな

[匿名さん]

#4772017/08/10 00:49
熊本県は未だに鎖国。

[匿名さん]

#4782017/08/10 05:19
熊本の閉鎖的で排他的で出る杭を打つ、最低な県民性がマスコミを通じて明らかにされてますが

女性と平成生まれは違いますので、変なレッテルをはらないで下さいね。


昭和生まれの糞爺は自業自得なんで。早く絶滅してほしいと思ってます。

[匿名さん]

#4792017/08/10 05:22
名古屋女と熊本男とは結婚するな、と言う言葉があるそうですが

昭和男に限ってはその通りだと思います。

糞すぎて辟易します。

[匿名さん]

#4802017/08/10 20:10
>>479
何てやぁ?

[匿名さん]

#4812017/08/10 20:14
たしかに熊本の男は糞ばかり

[匿名さん]

#4822017/08/10 22:09
彼女が大阪出身なんだけど、彼女は大阪の高校は応援しないみたいなんだよね。理由は強いし、応援しなくても勝てるかららしい。
だから、弱い県を応援するのが好きみたい。
前は熊本も応援してくれてたんだけど、最近は秀岳館が強すぎてね。
鍛治舎監督退任後はまた熊本を応援してくれるかな?

[匿名さん]

#4832017/08/10 22:11
>>482
てことは?弱い熊本を応援してるんだ。

[匿名さん]

#4842017/08/10 22:20
熊本の球児達は横浜と試合をするのがスゴイことだとわかってるのか?
普通は熊本ごときがわたり合える相手じゃないんだぞ
明日の秀岳館の試合を目にやきつけろ
そして秋から新しい熊本の野球をきづいていけよ

[匿名さん]

#4852017/08/11 00:22
2017.6.10 練習試合 横浜高校長浜グラウンド

文徳5 対 横浜2

[匿名さん]

#4862017/08/11 00:31
練習試合は相手次第で二軍中心のメンバーもあるからわからない

[匿名さん]

#4872017/08/11 00:46
ぷっ(w)

[匿名さん]

#4882017/08/11 00:59
>>484
私は上京して関東の学校に行っていたことがありますが、都会だからとか関係ありません。同じ日本人の高校生です。熊本の高校生と同じような悩みを抱え、失敗したり、上手くいかないな、どうしたらいいのかな?と色々悩みながらやっていると思います。熊本ごときとか大謙遜されているようですが、秀岳館高校だってそれだけの訓練を積み重ねてきています。あちらさんも、監督さんは若いですし、最近の実績で言えば、秀岳館の3期連続のベスト4を見て横浜の選手だって今不安なはずです。

要は選手がチームがどうすればリズムが良くなるのか、スタンドの応援や、熊本県内で応援する人達の応援とかそういう見えないところでどれだけ後押しをしてやれるかです。どんな状況でも試合が終わるまで信じてやる、応援しきってやるという全体の応援の力だと思います。

[匿名さん]

#4892017/08/11 01:26
熊本県代表が秀岳館で本当に良かったと思う。不正だらけの九学じゃ恥ずかしい試合になると思うから。

[匿名さん]

#4902017/08/11 07:28
九州学院や熊本工業が甲子園で横浜高とやるといったら死亡フラグ成立だけど秀岳館なら充分勝てる。何て楽しいんだ。監督やらも注目されて選手もタレント揃い。他の九州の代表と雲泥の差がある。

[匿名さん]

#4912017/08/11 07:28
熊本県の人に出てもらいたかった❗

[匿名さん]

#4922017/08/11 07:42
*491熊本県出身いるじゃない?それに熊本の八代に3年間住めば熊本出身。

[匿名さん]

#4932017/08/11 07:45
相手が横浜だと聞けば今までならああ負けたという気持ちになったのに今年は逆に強気になれる
この気持ちに差って凄いって思った

[匿名さん]

#4942017/08/11 07:58
昔もくじ運がいい時しか上位にはいけなかっなた昔から打力と特に守備力はあったが投手力が弱かったプロ野球で活躍した投手が野手に比べていない

[匿名さん]

#4952017/08/11 08:06
熊本の高校野球に旋風を巻き起こした秀岳館高校野球部も今日を最後に普通の高校に戻ります。わずか2年間くらいだったけどいい夢を見せてもらってありがとう。

[匿名さん]

#4962017/08/11 08:25
もともと熊本県の高校野球を応援してる地元の人も甲子園で優勝なんて期待してないよ。
今年はどこまで勝ち進むかなって思って観てるから。
それで結果が準優勝なら凄い!初戦敗退なら残念!それだけのこと。
全国の強豪校と当たれば負けるだろうけどどこまで善戦するか期待する、あるいはもしかすると勝ったりして…くらいのもんよ。
秀岳館は熊本の高校野球にまさに新風を吹き込んでくれた。初戦が横浜でも勝ってくれと思う。優勝を期待もしてる。
鍛治舎さんの最後の甲子園。全国制覇まで楽しみに観てますよ。

[匿名さん]

#4972017/08/11 08:26
今夏でここも終わり

[匿名さん]

#4982017/08/11 08:30
母校にポカリでも差し入れしてきたら?

[匿名さん]

#4992017/08/11 10:14
熊本県民の99%は応援してないのにバカの連投キモっw

[匿名さん]

#5002017/08/11 10:19
>>499
センバツで熊工を応援してた熊本県民はお通夜状態でしたね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL