1000
2022/04/06 12:21
爆サイ.com 南東北版

🥟 福島市雑談





NO.9321031

【悲報】福島県ラーメン総選挙で福島市大惨敗www
合計:
#6512022/03/29 15:31
>>645
個人的に苦手な系統、俺はシンプル中華そば系が好き
ラーメンの好みは人それぞれ、他人の味覚はあてにならず

[匿名さん]

#6522022/03/29 15:33
福島市は県民から叩かれてナンボだろ
ショボいのが福島市の良いとこだからな

[匿名さん]

#6532022/03/29 15:40
>>650
県庁所在地でコレは寂しすぎる

[匿名さん]

#6542022/03/29 16:23
>>653
圧倒的にリピートしたくなる ラーメン屋 どうぞ!

お決まりの テンプレ が虚しいねwww

県庁所在地以外はラーメンしか自慢する所が無いのかな?www

[匿名さん]

#6552022/03/29 18:21
ラーメンすら自慢できない県庁所在地w

[匿名さん]

#6562022/03/29 19:26
>>655
自分の舌ではラーメン自慢出来ない総選挙信者w

[匿名さん]

#6572022/03/29 20:09
喜多方の喜一のような繊細な味のラーメンは福島市にはありませぬ

[匿名さん]

#6582022/03/29 21:16
>>657
どう繊細なのか書いてみろ!w

コンビニで買える味に成ってますけどね!www

喜一食べて思ったのは はせ川 の方が美味いだった。

[匿名さん]

#6592022/03/29 21:41
福島市の店の方が美味い!

って言いたいけど福島市のレベルでは太刀打ちは無理だった

[匿名さん]

#6602022/03/29 21:52
県外にも名が轟くラーメン店の 喜一 は確かに美味い
で、人口が多く、美味しいラーメン屋が集まっている所で 県外にも名が知られているラーメン屋は何処ですか?

[匿名さん]

#6612022/03/29 22:02
えなみ
福島市の誇り

[匿名さん]

#6622022/03/29 23:21
誇りじゃなくて埃でした

[匿名さん]

#6632022/03/29 23:33
>>660
伊達屋

[匿名さん]

#6642022/03/29 23:45
>>663
確かに美味い
塩なら駅前丸信と悩む伊達屋の方が味にコクを感じる

[匿名さん]

#6652022/03/29 23:54
>>663
スープと麺の相性が悪い

[匿名さん]

#6662022/03/30 08:56
>>665
で、あなたの言うラーメンの美味い店は?

[匿名さん]

#6672022/03/30 09:29
須賀川空港から少し行った所にあるラーメン響が入ってないの?
インチキな選挙だよね?

[匿名さん]

#6682022/03/30 09:39
>>660
ベスト10に入った店でこれから上位連ねるとこあるね
間違いなく美味いよ、店名は控えるから、自分で目星つけて食するといいよ。

[匿名さん]

#6692022/03/30 10:02
>>668
お気に隠しを装って、ラーメン通を醸し出しても、何の役にも立ってない無駄なスレw

[匿名さん]

#6702022/03/30 10:04
>>668

訂正肝心なとこミスった
w

お気に隠しを装って、ラーメン通を醸し出しても、何の役にも立ってない無駄なスレ主w

[匿名さん]

#6712022/03/30 10:15
>>668
スレ主ではない可能性があるので書いておきます

総選挙でランキングしているお店は十分に美味しいと思います
上に行けば行くほどもっと美味しいと思うのが人の感覚としては正しいでしょう
しかし、味覚は人それぞれ、万人受けするパーフェクトな味はありません

よって、自分が美味しいと思うお店は怖がらずに主張するべきです
自分が美味しければ何の問題も有りません。

問題があるとすれば、ラーメンに関係ない事を絡めて、マウントする行為です。

[匿名さん]

#6722022/03/30 11:14
>>671
新入り店だよ、10店中だから、すぐわかるよ。
会社関係者でも皆んな高評ですね
店名伏せるのは個人的評価で店関係に迷惑かける原因を防ぐためです、必ず批判する奴がいるので。

[匿名さん]

#6732022/03/30 11:36
>>672
大変失礼致しました。

今回10位圏内に入ったお店ですね
有名どころ蹴散らしましたね!来年の飛躍に期待です。

[匿名さん]

#6742022/03/30 12:00
角田製麺とか入ってないしイマイチ信用ねぇーよな福島県民ラーメン総選挙は

[匿名さん]

#6752022/03/30 12:01
丸信はちょっと麺が違うんだよなぁ個人的にだけど

[匿名さん]

#6762022/03/30 12:02
そもそも県庁所在地の福島市がほとんどランクインしてない時点でインチキだよな!
よっぽど福島市のラーメン屋のレベルが低いのかと誤解されそう

[匿名さん]

#6772022/03/30 18:01
>>675
県庁所在地の駅前の丸信は普通だけど、浮世風呂夢殿の前にある丸信は麺が軟やわで旨くなかった。極端に例えると白米とお粥、みたいな柔らかさ。

[匿名さん]

#6782022/03/30 18:48
胡麻を入れるセンスが許せない

[匿名さん]

#6792022/03/30 19:30
>>678
胡麻はあたり鉢で擦って味噌に練り込むのが良いのにな。

[匿名さん]

#6802022/03/30 19:32
福島市のラーメンって関東のラーメンの劣化コピーって感じ
台湾まぜそばも劣化コピーばかり

[匿名さん]

#6812022/03/30 21:08
>>678
胡麻抜きでと言えばいい

[匿名さん]

#6822022/03/30 22:11
>>680
どの県もそんなもんさ。
福島県や福島市に限った事では無い。

[匿名さん]

#6832022/03/30 22:18
>>680
そしたら全国のラーメン屋で似た様な、しょうゆラーメン出してる所なんて、喜多方ラーメンのコピーじゃんか。
佐野に至っては喜多方ラーメンと変わらない。
青竹手打ちか、手打ちじゃないかの違いで、差ほど変わりはない。

やべぇ丸信ラーメン食べたくなってきた。

[匿名さん]

#6842022/03/30 22:25
明日は丸信、塩チャーシュー大盛り頂きます。

[匿名さん]

#6852022/03/30 22:54
佐野ラーメンと喜多方ラーメンは全く違うけど
佐野ラーメンと白河ラーメンの差は分からない

[匿名さん]

#6862022/03/31 00:41
>>685
どっちもどっち

[匿名さん]

#6872022/03/31 05:26
黙れクソ野郎

[匿名さん]

#6882022/03/31 09:27
佐野ラーメンと喜多方ラーメンの違いは煮干(魚介)の有無が大きいでしょう

佐野ラーメンと白河ラーメンは共に手打ちですが麺の太さが違うのと、佐野は醤油と塩でブレンドした透き通ったスープ
白河は基本醤油のスープ、ほうれん草が昔入ってた、今は省かれてる場合が多い

[匿名さん]

#6892022/03/31 09:50
あと違いがあるのなら、海苔かな?
魚介が入ると海苔が入らない場合が多い

白河ラーメンのとら食堂系はほうれん草が入ってる
白河ラーメンのそれ以外の店でも入ってるので白河ラーメンの特徴ですね
入ってない白河ラーメンもあるので店の方針?かもね

[匿名さん]

#6902022/03/31 11:19
日本の中華そばの定義はナルトとホウレン草、又はインゲン、海苔、ネギ、塩っぱい豚もも肉。

[匿名さん]

#6912022/03/31 11:50
白河のチャーシューは燻製にしてるから嫌い。
ラーメンに線香臭さが混ざって味が半減する。

[匿名さん]

#6922022/03/31 12:27
>>690
シナチク(メンマ)抜けてません?

志那竹(シナチク 中国の麻竹)
メンマ(麺に麻竹 メン  に マ チクを省略)

[匿名さん]

#6932022/03/31 13:31
>>690
喜多方ラーメンや佐野ラーメンにほうれん草入ってます?
ナルト最近見ない

[匿名さん]

#6942022/03/31 13:46
喜多方ラーメンの定義ってのも曖昧だよな
人気店なら坂内食堂や誠食堂、喜一なんかでは全く種類の違うラーメンって感じ

[匿名さん]

#6952022/03/31 14:05
>>690
中華そばの定義にほうれん草は無いだろ ナルト、メンマ、ネギ、チャーシューじゃね?

[匿名さん]

#6962022/03/31 18:01
ほうれん草は有りだね

[匿名さん]

#6972022/03/31 18:08
ほうれん草ラーメンで見ない、定義古くない?
煮卵は入ってもいいかな?

[匿名さん]

#6982022/03/31 18:52
くるまやラーメンが入ってない
やり直しを要求する

[匿名さん]

#6992022/03/31 19:36
ほうれん草は家系とか濃厚なラーメンにトッピングされてるね 相性いいからほうれん草増しで食べてる

[匿名さん]

#7002022/03/31 20:46
いわきのガキ大将もランキング外
インチキ総選挙だよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL