1000
2017/07/21 07:20
爆サイ.com 南東北版

🥟 仙台市雑談





NO.5197786

昭和の時代の仙台圏
合計:
#9012017/05/28 02:22
age

[匿名さん]

#9022017/05/29 00:54
age

[匿名さん]

#9032017/05/30 00:37
age

[匿名さん]

#9042017/05/31 00:30
age

[匿名さん]

#9052017/06/01 00:22
age

[匿名さん]

#9062017/06/02 01:03
age

[匿名さん]

#9072017/06/03 01:42
age

[匿名さん]

#9082017/06/04 04:48
age

[匿名さん]

#9092017/06/05 01:01
age

[匿名さん]

#9102017/06/06 00:54
age

[匿名さん]

#9112017/06/08 01:02
age

[匿名さん]

#9122017/06/09 03:34
age

[匿名さん]

#9132017/06/10 01:30
age

[匿名さん]

#9142017/06/11 01:18
age

[匿名さん]

#9152017/06/12 01:23
age

[匿名さん]

#9162017/06/12 05:17
とし

[匿名さん]

#9172017/06/12 05:18
とし

[匿名さん]

#9182017/06/12 05:18
とし

[匿名さん]

#9192017/06/13 00:27
age

[匿名さん]

#9202017/06/14 01:18
age

[匿名さん]

#9212017/06/15 01:16
age

[匿名さん]

#9222017/06/16 02:22
age

[匿名さん]

#9232017/06/17 00:46
age

[匿名さん]

#9242017/06/17 01:00
俺🌃の母親は長町から路面電車🚉乗ってた📷

[匿名さん]

#9252017/06/17 09:50
南町通りと五番町通りの角に市電の線路を切り替える塔があってオジサンがハシゴで登って中にいた

[匿名さん]

#9262017/06/18 05:19
age

[匿名さん]

#9272017/06/19 08:11
age

[匿名さん]

#9282017/06/19 11:14
遠見塚にドンキあったよな。近くには ビックアローがあってさ。
知ってるか!それと福田町にもドンキあったしね。

[匿名さん]

#9292017/06/20 01:41
age

[匿名さん]

#9302017/06/21 01:33
age

[匿名さん]

#9312017/06/21 01:41
>>928
福田町にドンキ?
覚えてないなあ。どのあたり?

[匿名さん]

#9322017/06/21 02:19
路面電車走ってた

[匿名さん]

#9332017/06/22 00:51
age

[匿名さん]

#9342017/06/23 02:19
age

[匿名さん]

#9352017/06/24 00:38
age

[匿名さん]

#9362017/06/25 03:51
age

[匿名さん]

#9372017/06/25 16:31
50年ほど前榴ヶ岡の県図書館の裏手に公園劇場というピンク映画専門館があったなあ
そして電車通り原ノ町に東日乃出という二番館があった
市電が原ノ町駅前まで走っていた

[匿名さん]

#9382017/06/25 17:43
錦町公園辺りに仙台市レジャーセンター
八木山の国際センターはスポーツセンターだった

[匿名さん]

#9392017/06/26 04:26
age

[匿名さん]

#9402017/06/26 08:38
60年ほど前、仙台駅西口の今メトロポリタン仙台あるあたりだろうかプラモデルの店があった
しぶとく朝市は当時の雰囲気残して今もにぎわってるな

[匿名さん]

#9412017/06/26 10:32
昭和45年頃、今ロフトある辺り道路に面した南側に10人も入れば一杯になるような小さな回転寿司屋があった。名は元禄寿司といった。全国でも回転寿司なんて本当に珍しい時代だった。仙台が回転寿司発祥の地という奴いるけど、今思うにそこかもしてない。元禄寿司は商標登録の関係で使えなくなり、その後平禄寿司と名を変え今に至るのかな。

[匿名さん]

#9422017/06/27 01:54
age

[匿名さん]

#9432017/06/27 07:56
>>941 今もあるよね。その場所に

[匿名さん]

#9442017/06/27 09:10
回転寿司は昭和33年東大阪市で「廻る元禄寿司」が誕生、回転寿司の発祥の地は大阪
その「廻る元禄寿司」の全国フランチャイズ第1号店が昭和43年仙台店
東日本の回転寿司は仙台が最初、東日本は仙台の「元禄寿司」から広がっていったので、東日本においては仙台が回転寿司の発祥の地といえるかもしれない
仙台の「元禄寿司」は平成になって「平禄寿司」に名を変えた

[匿名さん]

#9452017/06/28 01:04
age

[匿名さん]

#9462017/06/28 01:54
age

[匿名さん]

#9472017/06/28 02:07
>>937
たしかに昭和時代ではあるけど50年前を覚えてるヤツはなかなか爆サイ見てないぞ(笑)

ジーちゃんいくつよ?(笑)

[匿名さん]

#9482017/06/28 14:05
昭和50年代、今定禅寺通りメディアテークあるところにグランドキャバレータイガーがあった
今のキャバクラと違うよ、ホステスが大勢いるキャバレーだよ
冬に雪が降ったので長靴はいて入ったこともある、長靴でも入れてくれたおおらかな時代だった
その後、どっちが先か忘れたがパチンコ屋、市営バス車庫を経て今のメディアテークに至る
錦町にもキャバレークラウンがあった
ほかにもあったなあ

[匿名さん]

#9492017/06/28 14:28
>>948
へえ〜
メディアテークの場所にパチンコタイガーあったのは覚えてます。

[匿名さん]

#9502017/06/28 16:34
昭和50年代初め頃、職場の部長と課長は軍隊で同じ部隊だったらしい、ややこしいことに軍隊では課長が上官だったらしい、忘年会ではいつも二人でベロベロに酔い肩くんで軍歌歌いだしいつまでもやめない、飲み会では立場が逆転し部長は課長に「上官殿、上官殿」とペコペコしてた、漫才コンビみたいで可笑しかった、今思うと昭和は癒される時代だった。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL