780
2024/05/04 08:30
爆サイ.com 南東北版

🐮 米沢市雑談





NO.8685733

近藤市長はどうよ
合計:
#4812023/12/25 07:50
観光地位から米沢の観光評価は、歴史が無い。のが第一の欠点だって。上杉入部以来400数十年潜み隠れた地域が今さら出るエネルギーなんて無いだろ。座して終焉を待つだけだ。騒ぐな。

[匿名さん]

#4822023/12/25 08:37
米沢ナンバーじゃなく、置賜ナンバーだと、ご当地ナンバープレートになる可能性あり

[匿名さん]

#4832023/12/25 08:39
>>479
天童には既に抜かれてる感じがあります。

[匿名さん]

#4842023/12/25 11:52
>>483
確かにイモ天の周りとか完全に抜かれている。大きな都市圏にある自治体は恵まれているよ。

[匿名さん]

#4852023/12/25 11:57
>>482
全国的には置賜より米沢の方が知名度があるし、置賜はみんな米沢藩だったんだけどね。今は米沢市に編入されるのはイヤだろうな。南陽市は村山地方との結びつきも強いだろうし。

[匿名さん]

#4862023/12/25 12:11
高畠町は県内町村で人口ナンバーワンで、かつ尾花沢市より多いから、合併なんて考えてないだろうな。

[匿名さん]

#4872023/12/25 12:13
さいたま市って埼玉県の知名度があるのにさいたま市になったのもモメたんだろうね。別に埼玉市で良いのにね。大宮にも浦和にも気を遣った結果?笑

[匿名さん]

#4882023/12/25 12:15
>>481
エネルギー論なの?笑

[匿名さん]

#4892023/12/25 12:21
>>486
そうそう。高畠は大きな街だ。侮れない。川西も高畠も街の中心がもっと米沢に近ければ米沢市に編入されてもいいと思うかもしれないけどね。高畠と川西だけでも合併してくれれば10万人超えて山形県第2位?の都市になれる。

このスレスゴイよ。みんな真剣に考えてる。読んでて興味深い。

[匿名さん]

#4902023/12/25 12:40
高畠町約22,000人、川西町約14,000人らしい。ちなみに尾花沢市約15,000人。

[匿名さん]

#4912023/12/25 12:49
川西町と合併する場合、米沢市側のメリットは?

[匿名さん]

#4922023/12/25 13:26
全国的に米沢の知名度有ると井の中の蛙米沢人。観光集客は会津の1/10。南東北3県で最低だと認識しなさい。目をつぶった希望では哀れだね。

[匿名さん]

#4932023/12/25 14:32
米沢の誘客力そんな感じだろうな。川中島合戦は目新しさがないし、開催日も他のビックイベントに重なっているからよくない。あと謙信公役も有名人にさせた方がいい。観光客呼びたいなら、甲府市の信玄公祭り、金沢の加賀百万石祭りなどの他の町の歴史祭りを研究して誘客センスを磨くべし。

[匿名さん]

#4942023/12/25 15:13
市長の中央のパイプとやらを活用して活気ある街にしよう

[匿名さん]

#4952023/12/25 15:49
そうだね。謙虚な気持ちで成功事例を学ぶことは大切だ。

[匿名さん]

#4962023/12/25 16:29
今観光客が少ないってことは、まだ伸びしろがあるってことか!笑

[匿名さん]

#4972023/12/25 16:34
観光地過疎地米沢。これで いいのだ。

[匿名さん]

#4982023/12/25 17:29
国宝洛中洛外図は隠しておけよ。

[匿名さん]

#4992023/12/25 18:15
歴史頼りで来た結果が現状。
プライドだけ残ってるから、米沢が中心にならないと合併はしない。

[匿名さん]

#5002023/12/25 18:25
今どき合併していいことあるか?

[匿名さん]

#5012023/12/25 18:26
このスレ、米沢で一番ためになるスレだ。
昨夜、昔NHKでやった上杉鷹山のドラマ観た。(脚色されてるのかもしれないけど)改めて江戸時代にあれをやった鷹山公はスゴイと思った。

[匿名さん]

#5022023/12/25 19:21
市議会よりいい議論してる、笑

[匿名さん]

#5032023/12/25 20:08
>>502
議員の皆様読んで下さいませ。笑

今、会津若松と喜多方の人口も見てみた。喜多方市は周辺自治体合併して人口を増やしたが苦戦中。会津若松市も苦戦しているがいまだ11万人を維持している。

[匿名さん]

#5042023/12/25 20:13
そろそろ全員交代させねば。若い人何で立たないのかな。20代30代の候補者希望。女性議員は半数欲しい。男はだめだ。

[匿名さん]

#5052023/12/25 20:16
>>504
優秀なら性別は問わない。いまだに男女比率に拘ってるのはバカの証。性差で優劣は決まらない

[匿名さん]

#5062023/12/25 20:21
>>505
そっくり返す!。まだまだ日本は女性にハンデをあげないと。

[匿名さん]

#5072023/12/25 20:23
優秀の差別感覚持ってては。優秀の基準?は。

[匿名さん]

#5082023/12/25 20:39
2020→2050の人口減少率
山形市80.4%、米沢市65.4%、鶴岡市62.9%、酒田市60.6%、新庄市57.1%、南陽市63.7%、長井市63.6%、高畠町61.6%、川西町48.8%、福島市73.9%、会津若松市65.0%、喜多方市55.5%
とのこと。国立社会保障・人口問題研究所より。

[匿名さん]

#5092023/12/25 20:48
>>508
減少率ではなく、変化率でした。すみません。

[匿名さん]

#5102023/12/25 20:58
約25年後、川西町の人口半分か。しかも年寄りばっかだろ?恐ろしいな。

[匿名さん]

#5112023/12/25 22:03
何でこんな国になってもうたんや(泣)

[匿名さん]

#5122023/12/25 22:12
人口減少を受け入れて、コンパクトシティ化を進めよう。山間部の方々には申し訳ないが。

[匿名さん]

#5132023/12/25 22:15
高校を中心部に戻しましょう!

[匿名さん]

#5142023/12/25 22:39
>>508
これ興味深い。ありがとうございます。山形市より福島市の方が人口減の予測なのか。自分的には山形市より福島市を選ぶんだが。

[匿名さん]

#5152023/12/25 22:48
上山市53.4%、山辺町65.4%、中山町59.7%、河北町60.5%、西川町40.1%、朝日町44.5%、大江町53.1%
どこも山形市に人口を吸い取られるという予想?

[匿名さん]

#5162023/12/25 23:46
しばらくは、勘違い新人市議が新市長の足を引っ張って行くんだろうなぁと予想。

[匿名さん]

#5172023/12/26 00:29
最後は、東京に人口が吸い取られる運命

[匿名さん]

#5182023/12/26 01:12
東京に近い米沢南陽高畠よりも、最上庄内西村山の方が減少率が高い傾向なんだな。

[匿名さん]

#5192023/12/26 01:22
最後には中国かロシアに占領されて終わり。

[匿名さん]

#5202023/12/26 01:39
絵に書いた餅で終わる 近藤洋介

[匿名さん]

#5212023/12/26 06:33
せっかくなので、2020→2050の人口
山形市80.4%、米沢市65.4%、鶴岡市62.9%、酒田市60.6%、新庄市57.1%、南陽市63.7%、長井市63.6%、高畠町61.6%、川西町48.8%、上山市53.4%、山辺町65.4%、中山町59.7%、河北町60.5%、西川町40.1%、朝日町44.5%、大江町53.1%、福島市73.9%、会津若松市65.0%、喜多方市55.5%、国立社会保障・人口問題研究所

[匿名さん]

#5222023/12/26 07:37
↑これを見る限り、人口の多い、首都圏への利便性の高い都市が生き残りやすい感じだね。やはり立地と交通インフラの整備は必要だと言う事。米沢市は山形市、福島市ほどではないが善戦しそうなのは救い。せめてこの数値を上回るようにしないと。

このスレ、近藤市長どうこうではなく、「米沢の将来を心配する」スレになったけど、このスレのタイトルに釣られた近藤市長が読んでくれているといいね。最初は自分の悪口が書いてあると思いきや、市民がみんな米沢の将来を心配してる内容で彼も喜ぶんでないかな。(笑)近藤市長、人口を増やせとまでは言わないから、せめて米沢市が山形市の次くらいでいられるくらいでお願いします。

[匿名さん]

#5232023/12/26 07:55
日本全国の地方都市が沈んでいく中、米沢だけが人口増に成功したら近藤市長は「上杉鷹山の再来!」と讃えられる。それくらい地方都市が今、人口を増やすのは難しい。

[匿名さん]

#5242023/12/26 08:40
近隣自治体への影響を顧みず、なりふり構わず移動人口を奪い取るような施策はヒンシュクだよな。結婚率、出生率を上げるしかない。まずは市議会議員から実践して欲しいものだ。

[匿名さん]

#5252023/12/26 09:06
>>524
野次だけは簡単だよなー

[匿名さん]

#5262023/12/26 09:11
>>518
この変化率
東京との距離より
各自治体の年齢構成や
高齢化率が大きな要素だよね

[匿名さん]

#5272023/12/26 09:29
元々不便な場所は若年層に人気がなく、高齢化率が高いからそれがさらなる人口減の原因となる負のスパイラル。若年層に「選ばれる」自治体になるのが必要だと言う事。それにはやりたい職(高給であればなお良し)があり、住んでて楽しく、利便性が高いことが必要。米沢もそれらを維持して生き残らなければならない。

[匿名さん]

#5282023/12/26 10:47
税金優遇して、帝人と仲良くしておけば良かった。米沢に帝人の記念館作った方が良い

[匿名さん]

#5292023/12/26 10:59
レアアースを探してみようw

[匿名さん]

#5302023/12/26 11:00
良く東京に1番近い自治体なんて自慢してるアンポンが居るが、実は1番ストローされやすく、大きな自治体から負けるのは間違いない。米沢はコレだよね!って強烈な産業、観光がないとずーっとこれからもこのまま。

[匿名さん]


『近藤市長はどうよ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL