780
2024/05/04 08:30
爆サイ.com 南東北版

🐮 米沢市雑談





NO.8685733

近藤市長はどうよ
合計:
#4312023/12/23 23:39
米沢牛で外国人観光客を増やす政策が必要です、歴代市長のアピール不足

[匿名さん]

#4322023/12/23 23:40
外国人観光客が日本に押し寄せて来てるのに、米沢にあんまり来ない謎あり

[匿名さん]

#4332023/12/24 00:42
街として、外国人ウェルカムって体制、システムが構築されていない。不安要素があるなら選択肢から外すでしょ。我々に置き換えればわかる。

[匿名さん]

#4342023/12/24 00:52
>>433
インバウンドマーケティング

[匿名さん]

#4352023/12/24 01:12
俺がアメリカ人なら米沢には来ない。 閉鎖的で目が会っても視線を外され楽しくないもん。

[匿名さん]

#4362023/12/24 01:30
>>435
それ、お前だろ笑

[匿名さん]

#4372023/12/24 01:38
そもそも外国人観光客はたくさん来た方がいいのか?俺、観光には無関係な業種だが、税金投入に見合うリターンを享受できるのか?

[匿名さん]

#4382023/12/24 02:41
米沢をニセコ並に、沢山の外国人呼んで、最終的に、米沢の地価を急上昇させる

[匿名さん]

#4392023/12/24 03:35
ニセコになれるかな?イマイチ現実的じゃ無い。

米沢ってさ…冬季、頭冷やすにゃ結構いいよね。

[匿名さん]

#4402023/12/24 06:13
他の板に書いたんだが、せっかく東京まで来ている南国の外国人に一泊または日帰りで良いから「東京駅から日本の誇る新幹線に2時間乗って、雪と日本の田舎を満喫しませんか?」と集客すればかなり来ると思う。どうせ板谷峠はノロイから雪見列車に最適だし、スキー場としてはイマイチな小野川スキー場を雪遊び場に活用する。我々が南国ビーチに憧れるように南国の人々は雪など一生見ないで終わる人たくさんいるんだから、はとバスの日帰りツアーみたいに、2時間新幹線に乗れば人生で見た事のない景色を見れるのかと思えばかなり来ると思う。JRにとってはオイシイ収入になるだろうからノウハウのあるJRと組めば良いと思う。我々にとってはノロいだけの板谷峠が南国の外国人が喜ぶ雪見列車に変わる。

[匿名さん]

#4412023/12/24 06:39
小野川温泉とかに宿泊して温泉や米沢牛を満喫してもらうのが良いと思うが、受け入れが大変なら日帰りでも良い。日帰りでもお土産や飲食くらいはしてくれる。ニセコのようなハイクオリティを目指すのは大変だからまずお試し程度でよい。所要時間や手間は鬼怒川や箱根に行くのとあまり変わらないのだから、雪と言う資源を活かせると思う。

[匿名さん]

#4422023/12/24 07:07
外国人など来なくてよい

[匿名さん]

#4432023/12/24 08:20
外国人が米沢駅まで来たとして、その先どうすんの?循環バスに乗せる?笑

[匿名さん]

#4442023/12/24 08:56
他力に頼るんでなくて自力で稼ぐ方法。 物作り製造業しか置賜地方には無いのだ。観光資源が無いのにあてにするな。だったら作るか?。

[匿名さん]

#4452023/12/24 09:06
>>444
ふるさと納税の方が効果あり

[匿名さん]

#4462023/12/24 09:07
>>442
米沢の衆の考えだよ

[匿名さん]

#4472023/12/24 09:08
>>442
余所者を受け入れない米沢衆の古い考えだよ

[匿名さん]

#4482023/12/24 09:09
米沢の人口少ないから稼げないよ

[匿名さん]

#4492023/12/24 09:09
>>443
無料バス

[匿名さん]

#4502023/12/24 09:36
不良外国人が増えなければいいね

[匿名さん]

#4512023/12/24 09:43
>>450
山形県警察の実力が試される

[匿名さん]

#4522023/12/24 10:28
>>446 >>447
案内する観光地何処にある?。お前らはイチャモン沢衆。

[匿名さん]

#4532023/12/24 11:41
>>449
いいねぇ!

[匿名さん]

#4542023/12/24 11:58
こういった諸々の問題を事業化し解決する&事業化に必要な費用を国から受ける組織が、話題のプラットヨネサワって事か。いっぱい仕事してください。

[匿名さん]

#4552023/12/24 12:25
>>454国からだけではない。米沢市も負担してるだろ

[匿名さん]

#4562023/12/24 12:31
>>454
雪灯籠まつりでは
クラウドファンディングも
やるんだってさ
自己資本ってあるのかね?

[匿名さん]

#4572023/12/24 12:32
>>455
もうろく爺の妄想信じてんのか。

[匿名さん]

#4582023/12/24 12:41
海外旅行はだいたいオプショナルツアーのお世話になるから、その業者から委託された米沢の業者が米沢での行動をサポートするでしょう。自分の海外旅行の場合も大体空港から現地のガイドさんに案内してもらってる。

栄えなくても今の米沢のままで良いと思う人々もいます。やった事のない事をして更に状況が悪化する場合も多いからね。ただこのまま何もしないと米沢は衰退し続け、夕張レベルになる可能性すらある。上杉鷹山もまさに「やった事ない事をやって、(たしか最初の2回くらいは失敗したような…今だったら責任を問われて市長でいられないレベル)家臣には痛みを伴わせながら立て直した。このまま何もせず、死を待つのも市民の選択。

[匿名さん]

#4592023/12/24 12:48
>>455
こういうのって、翌年度に国からの交付金でほとんど充当される気がするから、米沢市の負担はほとんどないカラクリだよ。賢い自治体はフル活用してる仕組み。

[匿名さん]

#4602023/12/24 13:24
そもそも観光客の
収容能力ってあるの?
天地人の時米沢は散策のみで
宿泊は赤湯、天童のパターンが
続出した
観光客来たとしても
お金を落としてくれない気がする

[匿名さん]

#4612023/12/24 14:55
米沢通過して、喜多方行ってラーメン食べて帰る観光客多い

[匿名さん]

#4622023/12/24 15:18
確かに米沢ラーメンは観光客ターゲットにしてないよな。逆に行きつけの店に観光客並ぶようになったら、ちょっと嫌かも笑

[匿名さん]

#4632023/12/24 15:25
来ないから心配すんな

[匿名さん]

#4642023/12/24 18:31
オレがもし赤道直下に住んでいて、一生雪を見る事も触る事もないであろう人生だったら、冬に東京まで行く予定を立て、「日帰り25000円で日本🇯🇵が誇る新幹線に乗り、雪景色を見て、雪を触りませんか」のオプショナルツアーあったら絶対行きそう。白いヒラヒラした物が無限に降ってくるとか一生の思い出になる。日本人が大金払って南国のビーチや砂漠、オーロラを見に行くのと同じ。

[匿名さん]

#4652023/12/24 18:33
そうだよな。地吹雪ツアーが成り立つんだからね。

[匿名さん]

#4662023/12/24 19:03
>>464
雪を見たいだけだったら
ガーラ湯沢とかに行くと思います
東京から明らかに近いし
新幹線日帰り東京から
往復ツアー1万円くらいですよ
それと米沢に日帰りで雪見に来られても
稼げるのはJRだけだと思います

[匿名さん]

#4672023/12/24 19:17
できない理由ばかりをあげ何もしないのなら、間違いなく(夕張市民には申し訳ないが)米沢も夕張になっていくでしょう。日本全国の地方都市が衰退していく中、米沢だけが衰退しないなどあり得ず、毎年5000〜1万人ずつ減っていく人口を眺め、チェーン店は次々と閉店し、米沢駅を通過するつばさ号を眺める事になるでしょう。

[匿名さん]

#4682023/12/24 19:55
>>467
もう衰退が始まってる。何時市職員のドミノ退職が。

[匿名さん]

#4692023/12/24 20:07
夕張市の人口は最盛期11万人を超え、米沢の最盛期より人口が多かった。しかし今は6800人。各時代の首長や議員は夕張市の衰退を止めるべく必死にやったでしょう。しかし止められなかった。米沢市はそうなって欲しくない(夕張市民には失礼な言い方ですが)と私も米沢の将来を憂いております。

[匿名さん]

#4702023/12/24 20:33
国家として人口減少、少子高齢化の傾向を止められない中で、一自治体が出来ることって、何だろうね?宅造して安く売るとか、雇用の場を創出すれば人口が増えるかもだが、その分、どこかの自治体の人口が減るって事?例えば高畠とか川西とか。

[匿名さん]

#4712023/12/24 21:06
日本全体の人口が減っていく中で、各自治体の住民の争奪戦となっている。まずは今より人口を減らさないこと。首都圏に流出しがちな若年層に、米沢でも夢を叶えられるような受け皿を整備する。

そして全国中の住民争奪戦に勝ち残り、新たな移住者を獲得する。しかしこれは至難の業で、各自治体躍起になって取り組んでいる中で米沢が勝ち残るのはかなり難しい。

もう9万人台の人口に戻すのは不可能でしょうね。泣

[匿名さん]

#4722023/12/24 21:45
ジジババ兄弟姉妹が8人とか
そんな世代がバタバタ死んでいくんだから
減るのは当たり前なんだよね
今までが多すぎただけ

[匿名さん]

#4732023/12/24 21:51
>>471、472
おっしゃるとおりです。人口減少しても破綻せず持続していけるような仕組み作りにシフトすべきだと思います。

[匿名さん]

#4742023/12/24 22:04
市議会議員、見ているか?年寄りの御用聞きみたいな議会質問してないで、50年後の米沢をどうするのか考えなさい。

[匿名さん]

#4752023/12/24 22:16
市町村合併やりません?

[匿名さん]

#4762023/12/24 22:36
人口減少に伴う衰退は
間違いないのだが
衰退の例として夕張市を
挙げるのは極端だと思う
夕張市は炭鉱一本槍だったから
炭鉱が閉山したら人口も減った
産業構造が違う米沢は
比較対象にはならない

[匿名さん]

#4772023/12/24 22:42
消防、ゴミ処理、医療なんかは、自治体の垣根を超えて既に連携済み、イコール合併している。次は上下水道の管理を広域化、イコール合併かな。最後まで合併したがらないのは、各首長と各議会じゃない?笑

[匿名さん]

#4782023/12/24 23:30
>>477
置賜の首長の顔ぶれ見ると
長井市か南陽市あたりに
協議の主導権握られそうw

[匿名さん]

#4792023/12/25 06:35
夕張は石炭から観光へシフトしようとしたが、ことごとく失敗してああなった。米沢でも市役所は小さくなり、市立と三友堂病院は統合され、学校の統廃合が始まるよね。米沢がまもなく天童、東根クラスになるのが悲しい。

とりあえず合併すれば(鶴岡のように)統計上の人口数は増え、延命したように見える感じになるが、米沢以外の自治体は名称にこだわるだろうね。自分は米沢市民だから大河ドラマに度々出てくるレベルの米沢の名が、県外の人は誰も知らないおきたま市とかになるのも悲しい。

いやあ難しい…

[匿名さん]

#4802023/12/25 06:59
雪見ツアーでもなんでも、初めてやる事は夕張や栗子のDUOみたいになると困るからハコものとか作らずに、最初はチョロチョロやって様子を見てみる。成果が出てきて、自信がついてきたら受け入れ態勢を整備すれば良い。

[匿名さん]


『近藤市長はどうよ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL