285
2019/08/04 09:25
爆サイ.com 南東北版

👥 人材派遣・フリーター





NO.4699066

派遣法改正で3年
2018年に一斉に抵触日を迎えますけど
みなさんはどうするつもりですか
企業は期間工でにげるのかね
報告閲覧数199レス数285

#12016/04/27 04:56
海外移転するんじゃないですか?
人件費が高く課題が多く、競争のなかを生き抜くためには実質は日本で製造するためには品質を落とさないといけない。つまり、人を食わすために製品の質を落とすという本末転倒な状況になっている。
そのうえ、震災リスクなどの自然災害のリスクが異常に高い。
もう、日本の工場を維持する理由が見当たりません。

[匿名さん]

#22016/04/27 10:22
昨年の派遣法改正で抵触日なんて、実質ないようなものになったでしょ。
この先もずっと派遣は続けられるでしょ。

[匿名さん]

#32016/04/27 11:43
寒い時代到来か

[匿名さん]

#42016/04/27 12:18
>>3
そうでもない。ダメ人間が淘汰されるから良い時代

[匿名さん]

#52016/04/27 16:13
今回の派遣法改正は企業寄りの改正ですからね。
派遣元的には抵触日がなくなって良かったって感じでしょう。

[匿名さん]

#62016/04/27 20:15
みなさんありがとう。
確か個人が同一派遣先にいられるのは3年まで(今回だと2018年)
になったと聞いたのですが、違いましたっけ。
派遣会社自体は派遣先とずっと契約できるんですよね。
個人からみた抵触日は結局残って優秀な人は直雇用の期間工、
もしくわクーリング期間後の同一派遣で落ち着くのかなと思いました。

[匿名さん]

#72016/04/27 20:22
>>4
駄目人間が淘汰されるにしても、
結局死なないで生活保護とかだろ。

余計に切迫された寒い時代になると思うぞ。

[匿名さん]

#82016/04/27 20:33
>>1
「人件費が高く課題が多く」

人件費が安い国にお願いしても、結局その国が
インフレを起こして利益にならずに切るなんていう時代だよ。

主に中国、マレーシア。

「競争のなかを生き抜くためには実質は日本で
製造するためには品質を落とさないといけない。」

高級=品質向上というのは、また意味が違う。

高級でもコスパの悪い商品なんていっぱいある。

一番大事なのは信憑性。いまのところ日本は
海外に対しそれで飯食ってるようなもん。

「震災リスクなどの自然災害のリスクが異常に高い。」

そのお陰で日本の建築堅牢性は世界トップクラスなんて
言われてる。
熊本の大地震でもそうだったけど、あれが中国で起きたら
空爆を受けたような瓦礫しか残らない町になるよw

かつ、それを言ってしまっても今更。現に今までそれで
基準化されてきている以上、わざわざ敷居をさげるような
まねをする必要が無い。前文で言った信憑性低下に
繋がりかねん、寧ろ悪い兆候の考え方かと。

で、派遣業だっけ。
徐々にでも正社員受け入れ姿勢は出来てくると思うよ。

今は経費削減、省エネの端境期だからどうしても
人件費を抑えたがる。

しかし、やりすぎると会社に後継者がいなくなる。
結局均衡を保つため、正社員雇用はゆるくなると思う。
ただし無能すぎればすぐに解雇もありえるけどね。

中国でも「一人っ子政策」の悪影響を懸念する声も
ようやく発信されてきている。
なんにしても持続させたいのは誰でも会社でも一緒。

[匿名さん]

#92016/04/27 20:58
ありごとうございました。
2018年に派遣スタッフが一斉に総入替え
だと派遣先にとっても苦しいのではないかなと
思うのです。
企業によって色々対応が違うでしょうね。
正社員にしてくれとまでは言わないですが、
結果を出している以上は更新し続けると言うような
システムであって欲しいです。

[匿名さん]

#102016/04/27 21:02
>>9
>>8の意味を加味すれば、そういう意味で2018年に
派遣法が改正されるんだと思いますよ。

「正社員にしてくれとまでは言わないですが」
というか、寧ろ
「正社員としてやりたくないなら出て行ってもらうけど、いい?」
なんていう局面が出てきそうな気がします。

そういわれる側に立てるように、なんにしても
今頑張っておく意味は十分にあるかと。

・・・別にそれだけを意義に仕事する必要性はないですがw

[匿名さん]

#112016/04/28 02:13
そのようになっていくとやりがいが出ますね。

ですが今の不安定な世の中を考えると
非正規を底上げするより正規を査定性にして
成果のみで収入・雇用の継続がなされる
方向にもって行って欲しいと思いました。

[匿名さん]

#122016/04/28 10:48
今回の改正で旧政令26業務に関しては、個人で最長3年の派遣期間制限が
設けられてしまったので、残念ですよね。改正前は期間制限はなかったのに。

逆に26業務以外に関しては、改正前から最長3年の期間制限がありました。
それも個人単位ではなく部署単位で。
例えばA課に派遣で入ろうとしても、A課が既に派遣社員を2年6ヶ月継続して受け入れていたら
新たに入る派遣社員は6ヶ月しかいられないんですよ。
それが個人単位に改正されたので自分以外に派遣社員がいても個人で3年は働ける事に。

26業務以外で働く方にとってはプラスになってますね。

[匿名さん]

#132016/04/28 20:32
バカだ 派遣など 悪の根源だろ

[匿名さん]

#142016/04/28 21:13
>12
分かりやすい解説ありがとうございます。
スレ主ですが製造業なので派遣法改正に
によって何が変わったのかいまいち実感が
沸かなかった原因が分かりました。

個人で3年ですか、クーリング期間とかは
本当に禁止して欲しいですね。
仕事があり成績が良ければ直雇用の
1年契約位で毎年査定位なら納得できますね。

[匿名さん]

#152016/04/28 21:25
あと今までは部署単位で3年との事ですが、
以前は部署が変わればOKみたいな事をよく言われていた
のですが、この縛りから逃れるための処置だった
という事でしょうか。

今回の個人単位で3年は直雇用かクビかの2択
しかないのでしょうか。

部署変えの回避処置もありえますかね。

[匿名さん]

#162016/04/28 23:16
程の良い 使い捨て

[匿名さん]

#172016/04/29 01:35
もう10年同じ職場で派遣として働いてます。早く社員になりたい。あべどうにかしろ!

[匿名さん]

#182016/04/29 03:36
>>17
何故本人か、担当の省庁に伝えようとしないのか?
ここちがうよ

[匿名さん]

#192016/04/29 09:01
>>17
多分、表面的に派遣で
形式上は「嘱託」なんだろう。

そういう扱いだと正社員じゃなく
定年まで同じ箇所で働くことが可能になる。

嘱託ってのは会社規定の期間だし
更新手続きにこれといった原則制限はない。

[匿名さん]

#202016/04/29 09:25
>>13
一番諸悪の根源なのが、
仕事のやり方に邪険だけしてきた

働かないニート。

[匿名さん]

#212016/04/29 10:06
一番最初に解雇だよ しかも文句も言えない

[匿名さん]

#222016/04/29 10:41
みなさんありがとうございます。
私としては3年後の会社側の動きを
把握しておき前もってどう活動するか
計画を立てておきたいのです。

>21
過去に解雇された経験がるのですか
成績勤務態度はどうでしたか
解雇される心当たりや自分以外の派遣は
どうなりましたか
参考にしたいので出来れば教えて欲しいです

[匿名さん]

#232016/04/29 16:35
>>22
社員と派遣を分ける雇用の意味は?

[匿名さん]

#242016/04/29 18:18
>>23
すっげえ単純。給与。

特に賞与。
平社員と比較しても5〜60%しか
もらえないことすらある。

[匿名さん]

#252016/04/29 22:01
>>24
それと人員調整だな 何もなければわざわざ派遣などつくらん

[匿名さん]

#262016/05/02 11:51
>>15
例えばですが、○×ホテルの和食レストランで派遣で働いてました。
しかし和食レストランが抵触日になった為クーリング期間を設ける事に。
派遣スタッフは和食レストラン⇒洋食レストランへ配置換え。
これでもOKだったんですよね。で、洋食レストランが抵触日を迎えたら
次は中華レストランへ配置換え。みたいな。
本来は期間雇用を無期雇用にする為の抵触日なんですがね。

今回は事業所単位での期間制限と個人単位での期間制限の2つになりました。
事業所単位なので例のような事は出来ず、○×ホテル全体で派遣受け入れ3年に。
ただし3年を超えて派遣を受け入れる場合は、労働者の意見聴取をすれば延長可。
これを繰り返せるので実質無制限に。

個人の場合は3年が限界なので、直接雇用に切り替えか部署異動ですね。
それも不可なら契約期間満了で終了ですね。

長々とスミマセン・・・。

[匿名さん]

#272016/05/02 11:56
>>23
一番は、リスク回避でしょうね。
派遣は有期雇用なので、必要な時に必要な人数だけ受け入れればOK。
必要がない時は受け入れなければ無駄な経費も掛からない。

それに派遣社員の雇用は派遣会社ですから、雇用責任もありません。
当然、保険関係の負担もナシ。マイナンバー制度も始まり社保加入の監視が強化されて
行く事を考えればなおさら。

企業としては、本当に必要人材は必要人数を正社員で固め、誰でも良い業務は
派遣で賄うのが一番いいでしょうね。

[匿名さん]

#282016/05/02 12:30
派遣は切り捨て要員だよ

[匿名さん]

#292016/05/02 15:05
>>28
まぁそう言う風にも解釈できますよね。
企業側としては忙しく人手が欲しい時だけ派遣で人員UPさせられればOKなので
暇になったら期間終了でバイバイでOKだもん。

ただ、契約期間中に切り捨てはリスクも伴うので最近はあまりないかなと。
それでも切り捨てにあうのは、余程戦力にならないか、業績がヤバいかでしょうね。

[匿名さん]

#302016/05/02 20:53
>>27
それは「派遣」に対する見解。
これは「嘱託」に対する見解。

[匿名さん]

#312016/05/02 21:01
以前にも話のあった内容だけど、

派遣は派遣のメリットもある。
長期期間、というかほぼ一生その会社で働くのが嫌なのなら
派遣業という選択肢もある。

そういうやり方のほうがやりやすい人も居るし、
やりがいに「飽きない」こと前提で考える人もいる。

但し、色んな会社ごとのスキルを持てば
優秀になるかというと、そういう訳でもない。

2種以上の同属企業に勤めた人間なら誰でも分かると思うが、
やり方が全然違う上、前に居た会社の方法が
まかりとおることなんてほとんどない。

もう1つは、短期契約による責任の薄さ。
スキルどうのこうのというより、仕事そのものに責任を
負荷しない方法は、どこの企業でも嫌われる。(当たり前だけど)

前項の内容をくっつければ、スキルといっても
「その程度」のスキルしか身につかない。

精神的負荷がないことも大事だけど、ある程度無ければ
なかなか使えない人材にもなる。

派遣が一番駄目なのはそこ。

だから派遣法改正も出てきたのかと。

[匿名さん]

#322016/05/03 00:07
>>31
? 正社員でも 退職したらいいだけだろ?(・_・;

[匿名さん]

#332016/05/03 00:18
>>32
そうは簡単にいかない状況に常になってるのが
正社員なんだよ。正社員になってみればわかる。

そのへんの意識の違いも寧ろ派遣の責任の無さの
証拠になってる。

[匿名さん]

#342016/05/03 01:36
>>33
嘘つくなよ キモイ奴だな

[匿名さん]

#352016/05/03 02:30
>>31
1つ言わせて下さい
「短期契約の責任の薄さ」と言っておりますが、業種によっては短期契約者でも責任のある仕事につく人もいたんです。
その人はそれはもう必死でしたよ。
同じ派遣仲間に怪我やミスのないように気配りしながらやっていて、その上その人自身に限らず仲間のミスも注意されてやりきれなかったみたいでしたよ。
で、契約終了時には引継ぎもやっていったみたいでしたね。
その後その人がいなくなってから大半の人が「もったいない」って言っていて、だったらその人に良い条件でその会社に引き抜きすればと思ったんですけど、後日会社の人に聞いてみたら「他の仕事もしてみたいから派遣やっている」って話でそういう人もいるのだと思ったのでした。
また、その人にも後日会う事があり聞いたのですが、色んなトラブルにも巻き込まれた経緯があり会社勤めをするのに疑問を感じていて派遣で仕事をしてきたって言ってました。

[横]

#362016/05/03 02:50
そもそも企業は雇用したがらんだろ(−_−;)裏を返せば派遣などどうでもいいんだろ 日本人が真面目なのを 利用してるだけだよ

[匿名さん]

#372016/05/03 17:04
本当 単に利用してるだけ 派遣先はブラックでしょう?

[匿名さん]

#382016/05/03 17:04
>>36
真面目なのを活用して何が悪いんだ?

[匿名さん]

#392016/05/03 17:19
>>35
「「短期契約の責任の薄さ」と言っておりますが、業種によっては短期契約者でも責任のある仕事につく人もいたんです。
その人はそれはもう必死でしたよ。
同じ派遣仲間に怪我やミスのないように気配りしながらやっていて、その上その人自身に限らず仲間のミスも注意されてやりきれなかったみたいでしたよ。」

→じゃあ、尚更なんで「派遣」に留まっているんだって話よ。

根本的な例えの話だ。

本物の母親と家政婦(メイド?)が、子供にしてやれる
許容範囲は同じか?

「その後その人がいなくなってから大半の人が「もったいない」って言っていて、だったらその人に良い条件でその会社に引き抜きすればと思ったんですけど、後日会社の人に聞いてみたら「他の仕事もしてみたいから派遣やっている」って話でそういう人もいるのだと思ったのでした。」

→ここは俺の言った通りみたいだからスルー。

「また、その人にも後日会う事があり聞いたのですが、色んなトラブルにも巻き込まれた経緯があり会社勤めをするのに疑問を感じていて派遣で仕事をしてきたって言ってました。」

→何がどう疑問に感じて派遣を選んだのかで答えは変わるな。
仕事でトラブルが全くない事なんぞ、まずない。

必ず誰かが処理しなきゃならんし、そもそも派遣が処理できる
範疇なんぞたかがしれてる。最終的に金銭として不利益こうむるのは
正社員。(派遣もそうかもしれんが)

>>37
派遣先がブラックっていうか、その態度で来られる派遣元の
方がブラックだけどなw

[匿名さん]

#402016/05/03 19:06
>>39
派遣が処理できる範疇?
それはあくまでも外部の人間だから無理なことだと思うのが普通なんだろうが、そもそも責任のある仕事って何?
みんなそれぞれ与えられた仕事をしてきているのでは?
派遣だから責任がない・正社員だから責任がある、なんてのは一般論でしか言えない、経験の少ないやつだけの話なのでは?
派遣の多い業界だと正社・バイト・派遣に関係なくミスしたら報告書書かされ、特に派遣が大きい作業事故を起こした場合その人はそこの仕事が出来なくなるばかりか他のところにも行かせてもらえなくなるんだよ。

[匿名さん]

#412016/05/03 20:43
>>40
「みんなそれぞれ与えられた仕事をしてきているのでは?」

それそれ。そこが大きな間違い。

全員が「与えられて」仕事してるわけでない。
課題に対して段取り組んで「仕事までに咀嚼」
しないといけない。

言い切れはしないが、派遣はその「与えられた仕事」をこなすことが
ほとんど、ということ。

普通に考えれば、そういった作業に基づけるまでの段階を
考えないと仕事なんて出来ないはずなんだよ。

その仕事自体に滞りがあるなら方法が間違ってるわけだから、
(派遣の能力のせいにする場合もあるが)
その仕事プランを考えた奴が悪い、というのが本質な訳。

一般論とかそういう話じゃない。「作業」が仕事の全てと思わないで欲しい。

[匿名さん]

#422016/05/03 21:42
>>41
「その仕事プランを考えた奴が悪い、というのが本質な訳」

そのプランを考えるべきなのは正社以上の人であるべきで、だからその責任が重いってのはわかるし、立てたプランに従って行動するのが派遣の役割のはず。
なのにそのプランってのを派遣に立てさせ失敗したら派遣の責任にして、上手くいけば自分の手柄にするなんてのもある。
普通派遣なら立場的に表には立つべき話ではないのが作業を越えた部分にまで触れさせるというのはどうかと思うけどね。

[匿名さん]

#432016/05/03 22:47
派遣は 一定期間しかいないのが前提なら責任を持たせる側が悪いだろ?もし損害をうくたら相手が派遣がやったなんか言ったらキレるけどな

[匿名さん]

#442016/05/03 23:53
>>43
実質的な悪者は責任を押し付ける奴。

ただ実績上で悪者は責任を押し付けられた奴。

そういう意味でも派遣という立場は無きゃ無いほうが良い訳。

「普通派遣なら立場的に表には立つべき話ではないのが
作業を越えた部分にまで触れさせるというのはどうかと思うけどね。」

それが本来の派遣のメリットであり、
本質的な責任は正社員が重いと何回もいってる話に通ずる話。

今は本質と実績が食い違いが起きてるし、そもそも
責任転換の図式が出来上がってしまう以上、良くない構成だといえる。

だから改正したんだろ。

・・・かといって、正社員も自分だけで仕事の段取りを作るかっていうと
そういう話でもない。

上司からすごいざっくばらんだが、指示は受ける。
ざっくばらんな故、仕事に変換する必要があり、
上司の意向に沿わないなら何度もやり直す。

意思疎通は十分にやる。すげえプレッシャーを感じることも有る。

派遣になれてしまった人がいざ正社員になるときは
ここら辺ですごく葛藤がありそう。

[匿名さん]

#452016/05/04 00:15
>>44
責任の重いはずの人がイジメをしているところを見た事があります。仕事の指示をろくにせず失敗したら物を投げつける始末で、私は止めに入りましたがそれからというものその矛先が自分のところに来てしまい、結局辞めることにしました。責任のある立場の人って何をしても許されるものなのでしょうか?

[匿名さん]

#462016/05/04 00:29
必死だね

[匿名さん]

#472016/05/04 00:35
>>45
「責任のある立場の人って何をしても許されるものなのでしょうか?」
責任があるからプレッシャーもあるが、
そういうものは勇気を持って上部告発して欲しい。

そいつの勤め先がわかるなら、今はネットの時代。
会社の所在なんぞ簡単に割れるし、
総務に一言添えるだけでも全然変わる。

基本的にそういう奴は社内でも目の上のタンコブなことが
多いから、制裁の大義名分が出来て願ったり適ったり
なんていう局面もある(実際に見たことも有る)

>>46
必死だよそら。稼ぐ場所の話なんだから。

[匿名さん]

#482016/05/04 06:07
派遣だが 正社員をいじめるがな いろいろする わざと困らすがな 鬱っぽくなっていたよ

[匿名さん]

#492016/05/04 08:30
>>46
お前のような自宅警備員とは訳が違うからな、、、

[匿名さん]

#502016/05/05 13:58
>>48
それが出来てるんなら
こんなとこでイチイチ文句いわんだろうに。

妄想か?

[匿名さん]


『派遣法改正で3年』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL