218
2019/12/26 00:29
爆サイ.com 南東北版

🌍 ニュース総合





NO.7058790

これからはインドの時代って本当?インド経済の伸びしろに注目
これからはインドの時代って本当?インド経済の伸びしろに注目
■インドの時代が来る!?
世界的に注目されている国の1つがインドです。

オヤジの中には、「これからはインド経済が熱い!」「21世紀はインドの時代になるだろう」などという言葉を聞く機会もあるのではないでしょか。

そこで知っておきたいのが、インド経済の実情やなぜインドが注目されているのかです。

そこで今回は、インド経済やインドが注目される理由について紹介していきます。

■インドの経済状況とは?
インド経済は、著しい成長を遂げています。

1991年に経済自由化路線に転換したインドは、規制緩和や外資積極活用などの経済改革政策を行い、高い成長を遂げてきました。

実際に、2017年の経済成長率は6.68%となっています。

2018年は7%を超える見込みとなっており、今後もインド経済の成長は続くと予想されています。

■インドが注目されている理由!
<国内が巨大市場>
インド経済が注目されている理由の1つが、インド国内の巨大市場が挙げられます。

インドの人口は、すでに12億人を超えており、世界第2位の人口を誇っています。

しかも、まだまだ人口は増え続けるとみられており、近い将来に中国を抜いて世界第1位の人口になると予想されているのです。

当然ですが、人口が多ければ内部需要が高くなります。

国内の巨大市場は、インド経済にとって大きなプラスです。

今後さらに人口が増えていけば、さらに市場は大きくなっていくのであり、世界がインド経済に注目するのも納得です。

<外資誘致の環境整備>
インドが世界的に注目している理由は、外資誘致の環境を整えようとしているからです。

2014年には「メーク・イン・インディア」をスタートし、雇用創出と輸出を促進するために製造業に力を入れ始めています。

外資規制緩和をすることで、海外の企業がインドでの製造を行いやすい環境を作ったのです。

実は、日本の自動車産業も多くの工場がインドにあります。

インドは、メーク・イン・インディアを進めることで、モノづくりの拠点を目指し、世界的にも注目される存在となっているのです。

<IT大国>
インドが注目される理由は、IT大国であることも挙げられます。

インドでは、「デジタル・インディア」という政策で、デジタル化を推進しています。

国を挙げてITサービス強化を目指しているのです。

ちなみに、インドがIT大国になれた理由は大きく分けて2つあります。

それは、「時差」と「言語」です。

ITの最先端と言えば、アメリカのシリコンバレーです。

シリコンバレーとインドは、約12時間の時差があります。

そのため、シリコンバレーでの開発を夜にインドへ送り、インドで開発を続けることができます。

つまり、シリコンバレーにとってインドは、都合の良い時差であり、IT大国へつつながっていったのです。

また、インドは英語を共通言語として使用していることも、IT大国となった理由となります。

英語ができるインドだからこそ、IT化を進めることができたのです。

■日本もインドは大事なパートナーと認識!
実は、日本はインドのことを重要なパートナーと認識しています。

実際に、10月29日には、安倍首相がインドのモディ首相と日印首脳会談を行っています。

会談では、経済・軍事連携の強化で合意したとのことです。

インドの市場は日本にとって狙い目であり、とても重要な国となっています。

また、アジア圏では中国の存在感が増している中、日本とインドが関係強化をすることにより、中国への牽制をすることができるため、やはり重要なパートナーとなっているのです。

■デキるオヤジはインドに注目すべし!
インドの時代は、本当に来る可能性はあります。

人口も、2030年代には中国を抜いて世界第1位になると言われています。

インド国内の巨大市場は、今後もインドの成長の手助けをしてくれるはずです。

それだけに、デキるオヤジはインドに注目するべきです。

とくに、海外投資などを考えているオヤジは、ぜひインドに注目してみてください。


【日時】2018年11月10日(土)
【提供】YAZIUP
【関連掲示板】

#1192018/11/10 23:28
>>0
資本主義忘れられない格差大好きな人々

[匿名さん]

#1202018/11/10 23:33
インドは中国みたいに反日はないです。
どっちかと言うと日本に対して好意的な人が多いです。

[匿名さん]

#1212018/11/10 23:34
承認待ち画像
インドの通勤電車凄い
電車が人で覆われてる

[匿名さん]

#1222018/11/11 00:24
未成年の女の子が、バスで集団レイプされて、殺された記事は記憶に新しい
これが真実なら、相当狂ってる国

[匿名さん]

#1232018/11/11 00:35
承認待ち画像
インドは1年で5月が一番暑い
45度はある

[匿名さん]

#1242018/11/11 00:35
承認待ち画像
>>120
第2次大戦後、戦勝国の中で日本を擁護したのはインドくらい。

[匿名さん]

#1252018/11/11 00:37
核ミサイルもってますからね、しかも親日、多少の人権問題は大目にみてやりましょうや

[匿名さん]

#1262018/11/11 00:40
承認待ち画像
>>121
車内は吊棚に人いるからな(笑)

[匿名さん]

#1272018/11/11 01:37
承認待ち画像
カレーとゾウしか魅力ない

[匿名さん]

#1282018/11/11 01:42
>>125
発想が中国人と同じだね。

[匿名さん]

#1292018/11/11 01:45
承認待ち画像
ヨガやな

[匿名さん]

#1302018/11/11 01:47
>>124
パール判事だっけか?
名前合ってたかな、×なら訂正して(笑)。

[匿名さん]

#1312018/11/11 02:09
承認待ち画像
インドは人口12億人
日本と人口を合わせたら中国と互角
中国を潰しにかかれ

[匿名さん]

#1322018/11/11 02:10
金持ってるよねインド

[匿名さん]

#1332018/11/11 02:15
>>122
20分に1件起きてるみたいね。日本女性もタクシーでやられたらしい。処理終わったら証拠隠滅のためにバスでひいて押し潰すみたい…

[匿名さん]

#1342018/11/11 02:22
まぁインドとは友好国だからね!
日本からバブル時代のダイヤモンドを沢山買ってくれてるから感謝しないとね。

[匿名さん]

#1352018/11/11 02:27
承認待ち画像
>>130
あってるよ。東京裁判の時のパール判事

[匿名さん]

#1362018/11/11 02:30
承認待ち画像
ガンジス川ヤバいよ

[匿名さん]

#1372018/11/11 02:34
これから日本はインドにも追い越されるね。中国には既に追い越されてるけど

[匿名さん]

#1382018/11/11 02:35
東京の江戸川区に住んでるが
そこら中にカレー屋があってかなりインド人だらけだ。

[匿名さん]

#1392018/11/11 02:35
支那とインドが発展したら、地球は人類の消費を支えきれない。ゲームオーバー。

[匿名さん]

#1402018/11/11 02:35
日本の経済成長率はこれからも伸びないから、いつかはインドにも抜かれる。

[匿名さん]

#1412018/11/11 02:37
日本の下降路線を考えたらこれからはインドの時代

[匿名さん]

#1422018/11/11 02:37
インドは嫌。
飛行機は落ちるし治安も悪い。
食べ物はカレーばかりでテーブルは汚い。
中国も汚かったけどそれ以上と思う。
そんな所に出張なんて行きたくない。

[匿名さん]

#1432018/11/11 02:38
日本人があまり働かなくなったから、そのうち中国やインドの経済的に傘下になる日が来る。

[匿名さん]

#1442018/11/11 02:39
技術力の中国、企画力のインド

[匿名さん]

#1452018/11/11 02:40
核ミサイルくれや

[匿名さん]

#1462018/11/11 02:41
これからアジアにとっては日本より経済的に重要

[匿名さん]

#1472018/11/11 02:42
インドの経済成長率スゲー。日本はもう経済成長はないだろうな

[匿名さん]

#1482018/11/11 02:43
確かにその通り

[匿名さん]

#1492018/11/11 02:45
インドは日常のストレスを一気に解消出来る場所
インドの女は優しかったなー

[匿名さん]

#1502018/11/11 02:56
承認待ち画像
シーク教

[匿名さん]

#1512018/11/11 02:57
承認待ち画像
未開発インフラ整備

[匿名さん]

#1522018/11/11 02:57
インド人もビックリ!!

[匿名さん]

#1532018/11/11 04:00
インド、女性へのレイプ多くない?
ちゃんと女性の尊厳を守る国に成長して欲しい
信頼できる国になって欲しい

[匿名さん]

#1542018/11/11 04:01
FFでシヴァ神にはお世話になりまいた

[匿名さん]

#1552018/11/11 04:05
>>0
7〜8年前からIT系で伸びると言われてたが
今じゃ色んな分野で注目されてるみたい

[匿名さん]

#1562018/11/11 04:17
レイパー

[匿名さん]

#1572018/11/11 05:16
カースト制度にも関係あるでしょ。

[匿名さん]

#1582018/11/11 05:17
カーストなんてもんはどこの国もありますよ、ここは最底辺です

[匿名さん]

#1592018/11/11 05:50
承認待ち画像
ヒンズー教徒
最近は8割くらいに減ったようだ

[匿名さん]

#1602018/11/11 06:24
ずーと投資で積立ててる国の1つ。
これからはインド&アフリカの時代到来。

[匿名さん]

#1612018/11/11 06:24
承認待ち画像
ベトナム

[匿名さん]

#1622018/11/11 06:43
承認待ち画像
インドのヒンドゥー教のカースト制度は、職業選択の自由が無い。
しかし、一部例外があって、その例外の一つがIT分野。
カースト制度が成立した頃になかった分野の職業、また類似する職業もなかったため、どんなカーストの人間でもこの職業に就けるため、逆にインドで発展したとも言える。

[匿名さん]

#1632018/11/11 06:46
レイプ大国❗印度

[匿名さん]

#1642018/11/11 06:50
承認待ち画像
数学に強いらしいですね

[匿名さん]

#1652018/11/11 07:38
うんこ手

[匿名さん]

#1662018/11/11 07:39
承認待ち画像
レインボーマン

[匿名さん]

#1672018/11/11 07:41
有名なインド人って、タイガージェットシンしか知らない。
あ、あれは本当はカナダ人か(笑)

[匿名さん]

#1682018/11/11 07:43
承認待ち画像
ガンジー

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。