1000
2020/07/02 20:14
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.5024606

高校野球の弱い市区町村
報告 閲覧数 610 レス数 1000

#3512016/12/27 15:09
大洲市
外人部隊しか強豪校がない
その外人部隊も、来年のセンバツ、四国2枠ならアウトやし(3枠なら確実)

[匿名さん]

#3522016/12/27 15:11
雑魚浜
日本一人口が多い市なのに雑魚。優勝すらない
お隣の川崎や町田は春夏共に優勝ある

[匿名さん]

#3532016/12/27 15:13
大阪市
最近は弱いが、春夏共に優勝ある
春 汚野、上宮
夏 明星、興国

[匿名さん]

#3542016/12/27 16:24
京都府亀岡市

[匿名さん]

#3552016/12/27 16:26
兵庫県尼崎市

[匿名さん]

#3562016/12/27 16:54
>>355今年出たところはスレ違い

[匿名さん]

#3572016/12/27 20:10
熊本県菊池市

[匿名さん]

#3582016/12/27 20:11
広島新庄は、強いが、広島県新庄村は弱い

[匿名さん]

#3592016/12/27 20:12
奈良県十津川村

[匿名さん]

#3602016/12/27 20:45
県内の都市だけで言うたら全市から甲子園出場経験がある都道府県はもしかして富山県だけ??
そんなことないか?

ちなみに富山県は黒部(桜井)、魚津(魚津)、滑川(滑川)、富山(富山商等)、射水(新湊)、高岡(高岡商等)、氷見(氷見)、砺波(砺波工)、小矢部(石動)、南砺(南砺福野)

[匿名さん]

#3612016/12/27 21:15
鳥取県、高知県、佐賀県は?

[匿名さん]

#3622016/12/27 22:00
鳥取もやね!

鳥取市、米子市、倉吉市、境港市やね!

[匿名さん]

#3632016/12/27 22:01
佐賀は多久市が無いんでないか?

[匿名さん]

#3642016/12/27 22:09
>>363
よく調べてるな。

[匿名さん]

#3652016/12/27 22:16
岐阜県中津川市

[匿名さん]

#3662016/12/28 00:25
>>364
なんか無いような気がした・・・

唐津、神埼、鳥栖はあるしなぁ・・・

[匿名さん]

#3672016/12/28 00:29
富山は野球弱いけど確かに各市から1回以上は甲子園出とるなぁ

印象深いのはやはり新湊かな・・・ あとは南砺福野W

[匿名さん]

#3682016/12/28 10:57
香川県も全市から甲子園へ出ている。

高松     高松商(優勝4、準優勝3)、高松(ベスト4)、高松一(ベスト4)、高松西、英明
観音寺    観音寺中央(優勝1)
坂出     坂出商(準優勝1)
丸亀     丸亀城西(ベスト4)、丸亀(ベスト8)
善通寺    尽誠学園(ベスト4)
さぬき     志度(ベスト8)、寒川
三豊     四学付香川西
東かがわ  三本松

[匿名さん]

#3692016/12/28 18:09
>>363動物金属バット虐待なら日本一になった嬉野市は

[匿名さん]

#3702016/12/28 18:10
>>367南砺の投手、145㌔投げてただろw
周りの8人が雑魚すぎて勝てないつくば秀英みたいなもの

[匿名さん]

#3712016/12/28 20:40
山口市

今世紀、甲子園出場がない県庁所在地は山口市と福島市のみ
は今日、69年ぶり白星挙げたのに、は弱い
山口市はも昨年1勝した(2回戦で0-8w)

だけが取り残されてる

[匿名さん]

#3722016/12/28 20:43
岡山も全ての市が甲子園出場
 
岡山
倉敷
金玉野
井原(外人部隊の工場館)

[匿名さん]

#3732016/12/28 20:47
いちき串木野市から初の甲子園は2005年
しかし、レギュラーに鹿児島県民は0
(2014センバツも鹿児島県民0だった)

更に、今年からはくろんぼを起用

これで、いちき串木野市が強いことになるのか

[匿名さん]

#3742016/12/28 21:02
兵庫は南部と北部のレベルの差が大きい。北部から甲子園は有り得ない。中部や南部でも出場できてない市町村は多々ある。

[匿名さん]

#3752016/12/29 08:20
>>371
えっ?
2000年に福島商出んかったか??

[匿名さん]

#3762016/12/29 08:23
>>371
97年に西京出とるし

20世紀〜〜とかなんの意味がある?

[匿名さん]

#3772016/12/29 11:59
>>375
出てますよ。でもね、2000年は20世紀最終年だから、今世紀ではありませんね。

[匿名さん]

#3782016/12/29 12:04
広島県

[匿名さん]

#3792016/12/29 19:18
>>378それに負けた首都の立場は

[匿名さん]

#3802017/01/04 02:15
枚方
実は甲子園未勝利w

[匿名さん]

#3812017/01/15 08:46
兵庫てほんま レベル低いよね

[匿名さん]

#3822017/01/22 22:42
沼津市

[匿名さん]

#3832017/01/22 22:44
倉敷市
駅伝は優勝したのに

[匿名さん]

#3842017/02/02 22:38
岐阜県北部、京都府北部、兵庫県北部

[匿名さん]

#3852017/02/02 22:42
奈良県南部(高校がない?)

[匿名さん]

#3862017/03/16 00:01
呉市
開幕試合で勝てばこのスレから卒業
あのふざけた校歌の学校だけは勝たせたらあかん

[匿名さん]

#3872017/03/16 02:09
東京都八王子市から八王子高、
千葉県松戸市からは専大松戸が甲子園出場。

これにより人口40万以上の都市から出場校を
出していないのは、神奈川県横須賀市のみとなってしまった。

今年こそ出したいが、何せ横浜市、
相模原市、川崎市の強豪の存在が・・

市内の有望中学生は、みな市外の
強豪チームに流れていってしまうらしい。

湘南学院(横須賀市)、三浦学苑(同)に
頑張ってほしい。

[匿名さん]

#3882017/03/16 06:58
>>0
2015年に専修大松戸が、出場

[匿名さん]

#3892017/03/16 07:01
仙台市

[匿名さん]

#3902017/03/16 07:06
人口40万以上の都市で甲子園出場校を出していないのは
横須賀市

[匿名さん]

#3912017/03/16 07:07
京都府舞鶴市

[匿名さん]

#3922017/03/16 08:22
金沢 

[匿名さん]

#3932017/03/16 09:51
神奈川県伊勢原市からも
出場校を出したい。

向上高校が14年夏に
予選決勝まで進んでいる。

東海大相模に敗退。

高橋智(元ヤクルト/現東京ヤクルト)と
鶴見信彦(元阪神)がOB。

[匿名さん]

#3942017/03/16 11:52
>>387>>390
船橋市長「これは恥ずかしい。税金を使って外人部隊を誘致するべき」

[匿名さん]

#3952017/03/16 11:54
>>393工場って伊勢原なん
決勝で20三振のDQN雑魚に甲子園出る資格はない

[匿名さん]

#3962017/03/16 12:03
沼津
外人部隊3つ(屁龍、ぬまっき、加藤茶学園)もあるのに雑魚

甲子園出場は1992年の桐陽(屁龍の姉妹校)が最後で、この年に、沼津市が甲子園初勝利

[匿名さん]

#3972017/03/16 12:09
今年は宗像の外人部隊が32年ぶりに甲子園に出るね

ちな宗像の周辺の古賀、福津、宮若、直方とかは弱い。甲子園出場すらないはず

今年は、福岡市の外人部隊もセンバツに出場する。福岡市の近くだと、過去には甲子園出場歴はあるが、太宰府、筑紫野とかも弱い

今年の福岡は外人部隊2校が出場
投壊大碁は関西、福岡大々濠は関東から

[匿名さん]

#3982017/03/16 12:13
佐伯市
昨年、佐伯鶴城が20年ぶりに決勝進出したが、昨年限りの確変と見るのが妥当
むしろ外人部隊の日本文理大附の方が期待できる

[匿名さん]

#3992017/03/16 13:49
>>368
綾歌郡が出てないわ!

[匿名さん]

#4002017/03/16 14:21
綾歌郡という市がありまんのか?
市と郡は違いまっせ。
もう一度小学校の社会から、勉強しなはれ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板