619
2020/03/04 21:16
爆サイ.com 南関東版

プロ野球総合





NO.7860752

王貞治の年間本塁打記録55本は永久不滅。
合計:
#2702019/11/01 23:56
>>269
違いを説明してみろ
大豊も一本足で本塁打王を数回獲ったぞ
同じ台湾出走だし王会長も絶賛してた

[匿名さん]

#2712019/11/02 00:34
出走→出身

[匿名さん]

#2722019/11/02 03:20
大豊は本塁打王を獲ったけど 王のような記録は残せなかった。
野球のレベルが それだけ上がったということ。
中日がいらなくなったから 阪神にトレードに出された

[匿名さん]

#2732019/11/02 06:06
>>270
吉田義男も監督辞めた後、解説で「やっぱり大豊が打席に入ると怖かったですな」と絶賛していたなwww

[匿名さん]

#2742019/11/02 08:48
>>270
本塁打王?
何回取りましたか?

[匿名さん]

#2752019/11/02 09:15
>>274
今の野球で一人の選手が無双することはありえない。たかいレベルの層が厚いから。
昔はゴミレベルの中に今のプロ野球二軍レベルが何人かいたからとんでもない記録が生まれただけ。

[匿名さん]

#2762019/11/02 09:18
打法を真似れば
同じ成績を残せるなら
誰も苦労しないけどな(笑)
完全にコピーしても
同じ成績は残せません

[匿名さん]

#2772019/11/02 17:49
悪いが 能力では大豊が王より上です。 大豊は落ちるボールにも対応してたし
王の時代は落ちるボールもなく 審判もジャンパイア

[匿名さん]

#2782019/11/02 19:02
日米野球での張本氏の通算成績は42試合で128打数32安打、打率2割5分、2本塁打、14打点。なお、当時の日米野球での日本チームは全日本だけでなく1球団単独や数球団の連合チームの場合もあったため、張本氏がすべての試合に出場したわけではないが、その勝敗は107戦で日本の28勝69敗10分。勝率2割6分2厘と大きく負け越しているのだ。
 また、その頃の日米野球は日本のファンからも真剣勝負と受け止められていなかった。

メジャーでプレーした経験を持つ日本選手のほとんどが、レベルは上がっていると証言している。当時に比べれば日本選手もさらに凄い勢いでレベルアップしていると考えた方が正解なのだ。張本氏のコメントは聞き流すだけにして、大谷をはじめ日本選手の活躍に、素直に感動した方がよさそうである。

[匿名さん]

#2792019/11/02 19:19
子供の頃ゴロばかりしか打てなかったのが、1本足打法にしたらフライ打球ばかり打てるようになった
1本足打法はやはりホームラン製造打法だと思った

[匿名さん]

#2802019/11/02 21:01
>>274
一本足打法は外角低めに変化球投げとけばまず問題ないな。一本足打法に限らず外角低めにシンカー投げとけば昔のバッターは三振だらけwww

[匿名さん]

#2812019/11/03 03:25
昔の野球は興行 プロ野球じゃないんだって。
沢村がいたときも全敗だったんだよ。

[匿名さん]

#2822019/11/03 05:54
王はメジャーでも十分活躍していただろう

[匿名さん]

#2832019/11/03 07:55
>>277
大豊って誰?

[匿名さん]

#2842019/11/03 09:10
>>283
左打者中日〜阪神

故人だよ、台湾の方

打率低かったけど、よく飛ばした長距離打者

[匿名さん]

#2852019/11/03 09:21
>>282
じゃあその根拠をどうぞニワカ老害(笑)

[匿名さん]

#2862019/11/03 09:25
>>280
王ボールってのがあって、際どいところを王が見送る(逃す)と必ず球審はボールと判定した

[匿名さん]

#2872019/11/03 10:00
>>277
それだけで上とは評価できないよ。

[匿名さん]

#2882019/11/03 10:02
>>277
実際数字上抜けないだろ?王は永久に抜けない!絶対無理!年間50HRを20年続けないと800HRは成り立たない。

[匿名さん]

#2892019/11/03 11:08
>>288
おそらく何百年かかっても誰も抜けない。千年単位だとその頃の野球がどういう形態になっているかわからないからもしかしたら喪ある。それでも、しっかりと練習してある一定のレベルの者ばかりの野球リーグならまず抜けないだろう。
そんでそんな記録を、金田の記録もそうだけど野球の創成期に作られたということに何か一種の安っぽさを感じないのか?
王も金田の記録もまだまだ発展途上のリークだからできた記録。決して数字だけで誇らしく言えるようなものじゃない。

[匿名さん]

#2902019/11/03 11:11
例えば田舎の草野球で100連勝しているピッチャーがいるとする。そうしたらその噂を聞きつけスカウトが注目すると思うか?

[匿名さん]

#2912019/11/03 11:15
俺も喧嘩で秒殺ばかりで100連勝してるんだよ。だけどプロに行こうなんて思わない。通用するとも思わない。だって相手は幼稚園児ばかりだし。
つまり昔の記録なんかこんなもんなんだよ。

[匿名さん]

#2922019/11/03 11:23
引きこもりのアホが
あり得もしない妄想を
例え話(笑)
例え話が下手すぎ

[匿名さん]

#2932019/11/03 11:28
>>292
こいつは幼稚園児じゃないけど秒殺できるぞ。バカだから。
かかってこいや!殺してやる

[匿名さん]

#2942019/11/03 12:30
>>293
ハイハイ
明日病院にお帰りですか?
かなり強めのお薬出てますよ

[匿名さん]

#2952019/11/03 12:39
>>294
井上尚弥とやってみろ

[匿名さん]

#2962019/11/03 14:45
>>295
ハイハイ
病院の看護婦が
探してますよ(笑)

[匿名さん]

#2972019/11/03 15:01
>>293
ネット無敵くんの過去は大抵パシリかいじめられっ子www

[匿名さん]

#2982019/11/03 18:22
>>285
簡単なことだよ。
イチローがメジャーでまあまあ活躍したじゃないの。王さんや長嶋さんがメジャーに行っていたら、どんな結果が出るかわかるよね。
君でも。

[匿名さん]

#2992019/11/03 18:30
>>290
100連勝?そんな人いないと思いますよ(笑)

[匿名さん]

#3002019/11/03 18:31
>>296
お前の痔の検査がしたいんだってさ

[匿名さん]

#3012019/11/03 18:35
>>298
はっ?(笑)メジャー通算3000本安打打って10年連続3割の200本安打がまあまあか(笑)馬鹿じゃねーのこのオヤジ(笑)メジャーでもトップクラスのイチローと日本のしかも技術が低いころのプロ野球のスーパースターのONでは全く比較にならないならない(笑)

[匿名さん]

#3022019/11/03 18:36
>>298
今は日本の野球は3Aレベル。だから日本で超絶な活躍していたイチローは大活躍できた。
だけど王の時代の日本プロ野球は今よりアメリカもレベルが低かったといっても日米野球では勝負にならないほど力の差があったぞ。おそらく当時の1Aくらいのレベルだろう。
当時のアメリカからの助っ人もアメリカでそれくらいの選手が日本で活躍してたんだから。
よって王がメジャーに行ってもぎりぎりレギュラーくらいにしかならなかったと思う。

[匿名さん]

#3032019/11/03 18:41
王や長嶋がメジャーに行ってもタイトルすら獲れないだろ(笑)技術が低いころの日本のプロ野球のスーパースターだから(笑)しかも相手ピッチャーはエース以外は2軍レベルだし(笑)

[匿名さん]

#3042019/11/03 18:42
昨日 深夜の27時間テレビの番組内で 金村が昔の野球界はサイン盗みが横行し 攻撃と守備でボールも代えていたんだと ボールも冷蔵庫に冷やして それを相手の攻撃時に出してたんだって
芯でとらえても全く打球が伸びないらしい
長嶋 王の時代も同じ事(笑)

[匿名さん]

#3052019/11/03 18:42
メジャーのホームラン王ハンクアーロンとのホームラン競争に勝った王。

メジャーより上だった証拠

[匿名さん]

#3062019/11/03 18:44
>>304
それで800本以上のホームランを打った王は凄い

[匿名さん]

#3072019/11/03 18:47
ON推しは間違いなく50歳以上のおっさんだな(笑)頭が昭和のアナログ基地外だから取り合わない方がいいぞ(笑)

[匿名さん]

#3082019/11/03 18:51
>>307
お前、スレタイ見てみろ

王の記録に興味があってここに来たんだろ?

もうバレてるぞ

[匿名さん]

#3092019/11/03 19:00
張本でさえ舐めてかかってきてるメジャーに対して二割五分。今の日米野球でそれなりに打っていた川崎や中村紀や松井稼がメジャーで一年通してやったらレギュラーにもなれなかったことを考える張本がメジャーに行っても話にならなかったと思う。王もやはり無理、絶対無理。

日米野球での張本氏の通算成績は42試合で128打数32安打、打率2割5分、2本塁打、14打点。なお、当時の日米野球での日本チームは全日本だけでなく1球団単独や数球団の連合チームの場合もあったため、張本氏がすべての試合に出場したわけではないが、その勝敗は107戦で日本の28勝69敗10分。勝率2割6分2厘と大きく負け越しているのだ。
 また、その頃の日米野球は日本のファンからも真剣勝負と受け止められていなかった。

メジャーでプレーした経験を持つ日本選手のほとんどが、レベルは上がっていると証言している。当時に比べれば日本選手もさらに凄い勢いでレベルアップしていると考えた方が正解なのだ。張本氏のコメントは聞き流すだけにして、大谷をはじめ日本選手の活躍に、素直に感動した方がよさそうである。

[匿名さん]

#3102019/11/03 19:02
>>305
ホームラン競争なんかトスバッティングみたいなもんで実戦の成績には必ずしも比例しないぞ。
いわばプロレスみたいな見せ物。
お前あほか

[匿名さん]

#3112019/11/03 19:05
>>301
今の時代だからこそできたのだよ。メジャーもレベルが落ちているからね。(張本氏もそう言ってた)
王や長嶋の時代なら、小手先のバッティングじゃ通用しないが、代走要員にはなれたと思うよ。だからイチロー君はちょうどいい時代に生まれたわけよ。

[匿名さん]

#3122019/11/03 19:08
>>311
張本の言ってること真に受けてる奴いるんだな。可哀想。

[匿名さん]

#3132019/11/03 19:09
素振りの時に王のバットから出る音はすさまじかった。

まさにメジャー級。か、それ以上

[匿名さん]

#3142019/11/03 19:13
審判も味方し ボール替えやサイン盗みも日常的におこなわれ
野球自体のレベルがプロではないし 黒い霧事件など八百長も横行していた時代 
しかも王の記録には球界全体で協力していた。
そんな時代の記録(笑)

[匿名さん]

#3152019/11/03 19:29
バットの代わりに日本刀で素振りをしていた王にメジャーも敵わない

[匿名さん]

#3162019/11/03 22:53
>>311
ハリ信者っているんだな

頭わるそう・・・

[匿名さん]

#3172019/11/03 23:37
>>316
頭が悪いのはテメーだ

[匿名さん]

#3182019/11/04 00:24
>>317
ハリ信者に言われたくねーよな(笑)

[匿名さん]

#3192019/11/04 00:36
>>318
今のプロ野球に満足していられるお前が不憫でならないよ。

[匿名さん]


『王貞治の年間本塁打記録55本は永久不滅。』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板