1000
2019/02/09 00:26
爆サイ.com 南関東版

🚨 事件・事故





NO.7247001

くら寿司、不祥事の影響? 株価下落で時価総額27億円消える
くら寿司、不祥事の影響? 株価下落で時価総額27億円消える
【簡単に説明すると】
・くら寿司の従業員が不祥事
・株価が下がり時価総額27億円が消える
・不祥事が原因か?

くら寿司を経営する株式会社くらコーポレーション(2695)が、従業員の不祥事が発覚後に株価が下がり前日より-2.30%下落し-130円、その結果1日で約27億円が消えたことになる。

従業員の不祥事後に株価が下がっているが、それが原因かどうかは不明で因果関係は不明。

2月5日までは5700円だった株価が2月6日になると既に下がっており不祥事の炎上前から下がっているように見える。

■不祥事とは?
くら寿司の不祥事とは、従業員が魚を捌き、その魚をふざけてゴミ箱に一度捨て、再度拾い上げるという行為が発覚。

しかもその行為を動画撮影しSNSに投稿されたのだ。

元の動画は削除されるも既に動画は転載され拡散。

くらコーポレーションは謝罪文を公開し、また編集部は広報に取材すると次のような回答が得られた。

くらコーポレーション広報にて状況を聞くと「従業員とは接触し話をさせてもらいました。店舗も守口店と把握しております。本人に対しては法的な対応を取らせて頂いてます」とのことだ。

法的内容にについて詳しく聞くと「具体的にまだわからない」と回答。

食材はその場で廃棄処分されたという件について事実かどうか尋ねると「はい動画で確認出来ております」としており、こちらが動画ではまな板の上に乗せたところで終わっており廃棄したのが分からないと指摘すると「どういう状況だったかと確認しました。まな板に置く動作がありましたので包丁とまな板も廃棄させていただきました」と説明し、また周辺もアルコール消毒を徹底したという。

最後に広報は「不快な思いをさせて本当に申し訳ございません」と謝罪。


【日時】2019年02月07日(木)
【提供】ゴゴ通信

#4012019/02/08 19:41
マジで

[匿名さん]

#4022019/02/08 19:42
魚をさばく方を調理師にして正社員化すればいいと思う。
アルバイトにさばかせるからこういうことになると思う。

[匿名さん]

#4032019/02/08 19:42
承認待ち画像
時給1000円で何年働けばいいんだろ

[匿名さん]

#4042019/02/08 19:42
>>398
初めて買ったCD徳永バージョン

[匿名さん]

#4052019/02/08 19:43
>>395
そもそも社員を配置しない時点でこの店は腐っている
つかここの経営者キャリアねぇー+α更に人格に問題ありこんなもんがよくぞ経営者になれたな(笑)

[匿名さん]

#4062019/02/08 19:43
この従業員て罰則されるの?
損害賠償とれる?

[匿名さん]

#4072019/02/08 19:44
電マ壊れちゃったけどニンジンで我慢

[匿名さん]

#4082019/02/08 19:44
上手にさばく人を調理師免許を取るように誘導し、正社員としてきちんとした待遇を用意すれば、地位を失うことにつながることはしないはず。
食中毒というものがあるということを知ってさばいておられるのでしょうか?

[匿名さん]

#4092019/02/08 19:44
27億失ったならこのアホに27億払わせればいい。人生終わりを告げないと、またやりよるしなっ。

[匿名さん]

#4102019/02/08 19:45
100億も請求したれ

[匿名さん]

#4112019/02/08 19:45
>>403
飲食は安いな、バイトが憐れ

[匿名さん]

#4122019/02/08 19:45
ヤキソバンこれで最後だ

[匿名さん]

#4132019/02/08 19:46
社員というか、専門家がさばいてるのじゃないの?お寿司やさんって。

[匿名さん]

#4142019/02/08 19:47
わざわざ証拠映像を拡散するなんて

自爆する気マンマン

[匿名さん]

#4152019/02/08 19:47
承認待ち画像
>>0
ここの社長、マグロ初競りのニュースでしか見かけないなぁ
マグロの物まねかと思った。

[匿名さん]

#4162019/02/08 19:51
初競り?
鮨三昧やないのそれ

[匿名さん]

#4172019/02/08 19:52
>>415
熱心なそうかですから

[匿名さん]

#4182019/02/08 19:52
潰れちまえ

[匿名さん]

#4192019/02/08 19:52
本来なら包丁扱う仕事は調理師レベルの優れた社員に課せられる仕事である。それをバイトに?時給1000でも安いだろ!かわいそうに、、代表取締役は何とも思わんのか?

[匿名さん]

#4202019/02/08 19:53
>>413
回転寿司はバイト

[匿名さん]

#4212019/02/08 19:53
承認待ち画像
27万円もよう払われへんて!

[匿名さん]

#4222019/02/08 19:54
27億な!

[匿名さん]

#4232019/02/08 19:54
切れない包丁で切るから切り口がきたない

[匿名さん]

#4242019/02/08 19:54
すき家より酷い炎上商法だな

[匿名さん]

#4252019/02/08 19:55
>>419
何言ってんだか(笑)

[匿名さん]

#4262019/02/08 19:55
辻元、どさくさ紛れに助かってる

[匿名さん]

#4272019/02/08 19:55
クズバイトヤロウはクビにするだけじゃ済まされないな!!

[匿名さん]

#4282019/02/08 19:56
馬鹿な餓鬼界の餓鬼には死んでも制裁を😁

[匿名さん]

#4292019/02/08 19:56
承認待ち画像
パッシィーちゃん可愛い

[匿名さん]

#4302019/02/08 19:57
損害賠償やばいな

[匿名さん]

#4312019/02/08 19:57
下手に動画取ってアップすると大変な事になる

[匿名さん]

#4322019/02/08 19:58
悪い環境は人格を変える、たかがバイトであろうと職場環境は選ぶべき。悪い会社がゴマンとある様に
良い会社もゴマンとあるということ。

[匿名さん]

#4332019/02/08 20:00
動画あげたバカバイト共に請求だな!

[匿名さん]

#4342019/02/08 20:00
承認待ち画像
スゲー下痢便出たわ
ニラが消化されてなかったのには引いたわ

[匿名さん]

#4352019/02/08 20:01
こんなみせ
行けんな

[匿名さん]

#4362019/02/08 20:02
法的内容にについて詳しく聞くと「具体的にまだわからない」と回答。

食材はその場で廃棄処分されたという件について事実かどうか尋ねると「はい動画で確認出来ております」としており、こちらが動画ではまな板の上に乗せたところで終わっており廃棄したのが分からないと指摘すると「どういう状況だったかと確認しました。まな板に置く動作がありましたので包丁とまな板も廃棄させていただきました」と説明し、また周辺もアルコール消毒を徹底したという。

⬆金の計算ばかり、何が法的だよ💢法的処置の前にすることあるだろ?
廃棄処分の証拠提出しろよ💢

[匿名さん]

#4372019/02/08 20:02
バイトに責任とらせましょう

[匿名さん]

#4382019/02/08 20:02
>>393
1月7日のニュースウォッチ9で寺脇研が「ゆとり教育は当時の文科省の責任です」って言ってたから政治家のせいだよ?
ゆとり世代はむしろ被害者だ
政府に賠償金を求めてね

[匿名さん]

#4392019/02/08 20:03
承認待ち画像
>>432
良い会社がゴマン?
お前低脳すぎて笑えない
お前は育ちが悪い底辺だよな?www

[匿名さん]

#4402019/02/08 20:03
承認待ち画像
一瞬下がっただけでは意味がない。くら寿司は怪しい。行かない。

[匿名さん]

#4412019/02/08 20:03
>>439
引きこもりキモオタがいうな

[匿名さん]

#4422019/02/08 20:04
>>434
赤痢じゃね?
くら寿司せきりんとって

[匿名さん]

#4432019/02/08 20:04
バイトに27億円払せたらいいんじゃない?

[匿名さん]

#4442019/02/08 20:06
普通に行かないお店

[匿名さん]

#4452019/02/08 20:06
んで廃棄処分とやらの証拠は?

まさか客に出してないだろうな??

[匿名さん]

#4462019/02/08 20:06
>>443
当然だわな

[匿名さん]

#4472019/02/08 20:06
>>445
出した

[匿名さん]

#4482019/02/08 20:07
唐揚げとかピザならまだしも、寿司ネタはやだな

[匿名さん]

#4492019/02/08 20:08
捨てたつもり

[匿名さん]

#4502019/02/08 20:08
廃棄処分したはずの魚客に食わせ金にしときながら
バイトには法的処置いうてないやろな 腹いてーー

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。