564
2024/04/30 17:36
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.7322893

鬼だいこ
4月になると地域の祭があり鬼だいこが門つけします。2月末に葬式を出しました。
忌まれているのですが鬼だいこを断るべきでしょうか?
報告閲覧数1.1万レス数564

#5152024/04/20 20:22
反対反対の社民党が多いな

[匿名さん]

#5162024/04/25 17:19
>>511
富山とか他のところだと天狗。佐渡だけ天狗を鬼として受容してる。
「天狗 獅子 退治」とかで画像検索するとわかりやすい。

どこの集落だったか忘れたけど、「チョーサヤ」って掛け声の集落があるっしょ。
あれも「ワッショイ」に相当する西日本系のかけ声で、能登とかで使われてる。

[匿名さん]

#5172024/04/25 17:39
>>516
>佐渡だけ天狗を鬼として受容してる。


じゃあ佐渡独特じゃん

[匿名さん]

#5182024/04/25 17:48
結局佐渡独自の芸能でワロスww
馬鹿が恥かいただけかよww

[匿名さん]

#5192024/04/25 18:23
>>516
天狗と鬼は全く別
天狗は猿田彦で神話に倣って神を案内する
鬼はよくある調伏物語
スサノオのオロチ退治と同じ構成
三角の模様は鱗なので海人系文化

[匿名さん]

#5202024/04/25 18:38
興味ある人がググるから要らんわネット情報

[匿名さん]

#5212024/04/25 19:28
今週土日おんでこドーム熱いよ楽しみ🎶
土日両方行っちゃおうっと🎶

[匿名さん]

#5222024/04/25 19:39
>>519
佐渡なんて島だから部分的な受容になってるわけよ。

富山の五箇山の獅子舞は「天狗の獅子退治」ってストリーがあるけど、佐渡なんて部分的に取り入れてるから「なんだかよくわかんない鬼踊り」 になってる。
そらそうよ、地理的成約が大きくて上っ面までしか取り得れられないわけだから。

[匿名さん]

#5232024/04/25 20:10
>>521
馬鹿がw

[匿名さん]

#5242024/04/25 20:36
>>523
行かないの?

[匿名さん]

#5252024/04/25 22:16
>>524
行くわっ!
ダメ出ししてやる

[匿名さん]

#5262024/04/25 23:57
>>522
>そらそうよ、地理的成約が大きくて上っ面までしか取り得れられないわけだから。

そもそも富山の獅子舞を取り入れてるという根拠はあるの?
たまたま一部が似ているだけということはないの?

[匿名さん]

#5272024/04/26 03:09
>>522
天狗と鬼は役割が全く違うと言ってるんだが

[匿名さん]

#5282024/04/26 07:00
デンッデデデン♪
デンッデデデン♪

[匿名さん]

#5292024/04/26 14:52
>>521
来月だろ

[匿名さん]

#5302024/04/26 20:10
>>522
ストーリーがあれば正当ってのも典型的な勘違いやな

[匿名さん]

#5312024/04/26 21:39
鬼太鼓が注目されるけど、俺は獅子舞好きだよ♥

[匿名さん]

#5322024/04/26 22:57
「なぜ佐渡の鬼太鼓には踊る鬼と、踊らない鬼がいるのか?」
一方はもともと鬼じゃなかったんだ。天狗だった。
それを鬼として受容してしまったから、「見た目は同じだが役割が違う芸能主体」が一つの島に存在してしまっている。

なぜ能登と佐渡に共通する地名があるのか。
なぜ能登と佐渡で「チョーサヤ」というかけ声を使うのか。
なぜ富山と佐渡にたらい舟があるのか。

1つ1つは単なる偶然に思えても、それらが同時に揃うことは偶然じゃない。

[匿名さん]

#5332024/04/27 00:17
>>532
鬼太鼓のルーツは不明

ttps://sado-geinou.com/history/shishimai

[匿名さん]

#5342024/04/27 11:55
>>532
こんなに堂々と適当な事を言えるやつおるんだな
偶然じゃないことを証明する難しさも知らんのか、陰謀論にでもハマってろよ

[匿名さん]

#5352024/04/27 12:11
>>532
偶然も何も佐渡の文化の多くは北前船によって伝えられたというのは周知の事実
ただ鬼太鼓のルーツについては不明というのが研究者の見解

[匿名さん]

#5362024/04/27 16:18
>>535
鬼太鼓の研究者て誰?そんなのいないだろ

[匿名さん]

#5372024/04/27 16:23
>>536
いるよ

新潟)佐渡の鬼太鼓、研究書を刊行「伝承へ議論を」

ttps://digital.asahi.com/sp/articles/ASM8P3HFKM8PUOHB003.html

[匿名さん]

#5382024/04/27 16:27
 佐渡島に伝わる民俗芸能の鬼太鼓(おんでこ)を調べた在野の民俗学研究者、故本間雅彦氏の残したノートや調査記録を整理した報告書が刊行された。本間氏の教え子で新潟大学名誉教授(民俗学)の池田哲夫さん(68)が、譲り受けた資料を1年がかりでまとめた。文献の少ない鬼太鼓の研究書になっている。
 刊行されたのは「日本海文化研究所報告 第一集」(148ページ)。本間氏が生前に立ち上げた同研究所が活動を再開し、発表した。
 報告内容の中心になっているのは、佐渡市に住み2010年に92歳で亡くなった本間氏によるノートをまとめた「鬼太鼓の島」だ。鬼太鼓は島内各地の神社ごとに氏子たちによって、住民の厄よけの鬼踊りとして伝承されてきた。
 本間氏は「もともと鬼は人間に敵対する存在ではなく、超人的な魔力の持ち主で、神の変身というべき性格」と記す。鬼太鼓で鬼がみせる舞は江戸時代の集落で行われた豆まき行事の伴奏から発展し、能楽の佐渡宝生流による振り付けが加わって完成した。鬼の面には能面の影響が見て取れるとも分析している。
 添付された本間氏の講演録「鬼の実在性」では、佐渡島には「鬼」のつく地名が十数カ所あり、「鬼」と呼ばれた人々が実在した可能性を指摘。「日本書紀」に佐渡にいたとの記載のある粛慎(しゅくしん)人(古代中国の北方民族)や、後世、島に漂着したロシア人などの外国人と先住民的山族が入りまざったのでは、との仮説を提起している。

[匿名さん]

#5392024/04/27 16:31
ほんとだ

[匿名さん]

#5402024/04/27 21:09
チョーサヤなんて使うか?聞いたことないぞ

[匿名さん]

#5412024/04/27 21:51
>>540
えっ…知らないの…?

[匿名さん]

#5422024/04/28 07:45
両津の祭りいつ?
血が騒ぐ

[匿名さん]

#5432024/04/28 07:49
>>542
湊は5/5だよ
前夜祭もあったかな

[匿名さん]

#5442024/04/28 08:16
>>543
有難うよーし鬼太鼓燃えるぞ〜♪

[匿名さん]

#5452024/04/28 10:12
燃えて死んじまえ

[匿名さん]

#5462024/04/28 10:29
>>538
へー粛慎(しゅくしん)人は面白いな
日本書紀に出てくるって流石佐渡だな
こんなんなってしもてw

[匿名さん]

#5472024/04/28 10:43
>>538
色んなもんが複合して鬼太鼓になったんだな
太鼓があればすぐできるのんも続いた原因だろうな

[匿名さん]

#5482024/04/28 11:59
>>545
おまえ鬼太鼓踊れねーんだろヘタレ野郎が
たまには家から出ろやナマポ糞野郎が

[匿名さん]

#5492024/04/28 13:50
昨日は河原田の氏子の皆様お疲れさまでした
連休でよかったですな

[匿名さん]

#5502024/04/28 13:55
>>549
大雨降って雷に打たれりゃよかったのにw

[匿名さん]

#5512024/04/28 23:17
>>532
じゃあなぜその天狗が一対なんだよ

[匿名さん]

#5522024/04/29 01:51
鬼大根

[匿名さん]

#5532024/04/29 12:47
YouTubeに鬼太鼓たくさん載ってるよ

[匿名さん]

#5542024/04/29 18:19
ゴールデンウィークの観光客向けに鬼太鼓見れる所ってないの?

[匿名さん]

#5552024/04/29 18:42
出張鬼太鼓を市から予算出してもらわんか 

[匿名さん]

#5562024/04/29 19:57
八幡館とか大きなホテルは呼ばれれば専属地元鬼太鼓が出ますよ。

[匿名さん]

#5572024/04/29 21:23
>>554
5月5日までたびのホテルで毎日見れますよー
ホテルさんの配慮で誰でも自由に観覧できるそうです

[匿名さん]

#5582024/04/29 23:24
鬼太鼓はYouTubeで見ればじゅうぶん

[匿名さん]

#5592024/04/30 01:39
>>554
ねえよ

[匿名さん]

#5602024/04/30 06:25
>>557
花代は誰が出してるの?

[匿名さん]

#5612024/04/30 12:14
鬼太鼓は30秒で飽きる

[匿名さん]

#5622024/04/30 12:15
>>561
俺は飽きない

[匿名さん]

#5632024/04/30 12:28
>>550
お前が打たれてろ

[匿名さん]

#5642024/04/30 17:36最新レス
>>562
単調であることは否めない
伝統を重んじるので変化もない
厄を払うとか五穀豊穣を願うため
神様に捧げる踊り音楽と思えば観る価値はある

[匿名さん]


『鬼だいこ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL