1000
2023/06/27 19:45
爆サイ.com 甲信越版

山梨高校野球





NO.10695595

甲府工業高校⑨
合計:
👈️前スレ 甲府工業高校 ⑧
甲府工業高校 ⑩ 次スレ👉️
報告 閲覧数 7.3万 レス数 1000

#1012022/10/31 18:59
ほほう トシちゃんですか?古き良き時代ですな~
      ____
     /:::::::ヽ
    f::/" ̄ ̄ヾi
    |:リ _ _|
    |r==( o)( o)
    ( ヽ  _) i
  __/ヽ ー== イ
 /ヽ ヽ \__ノ
`/ i  \_/、
/ r-、    ハ
レ⌒ヾi /  / |
i   ̄`ー―-ヘ |
ヽ_____ノーイ
| \    ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄

[匿名さん]

#1022022/10/31 21:43
やはり指導者の資質の問題と思います。
選手の起用が固定的で幅も狭い。毎回
同じような失敗が多すぎるし、学習能力
も乏しい。根本から変えないと駄目だ
ろう。

[匿名さん]

#1032022/10/31 23:02
時代の流れに逆らっても進化しないぜ。
学院は関東の強豪に上り詰めた。工業初め公立勢とは差が開く一方ですよ。受け止めるところは受け止めて工業らしい野球を継続することに専念した方が賢いと思いますが・・・

[匿名さん]

#1042022/11/01 14:57
このままでいいのか!
甲府工業野球部!

[匿名さん]

#1052022/11/04 12:18
秋季関東大会 山梨代表優勝準優勝
優勝8回        準優勝9回
1948年 日川    1954年 甲府一
1956年 甲府工   1958年 石和
1986年 甲府工   1959年 甲府工
1987年 東海大甲府 1963年 甲府工
1990年 市川    1964年 甲府商
1993年 山梨学院  1986年 東海大甲府
1998年 市川    1989年 東海大甲府
2022年 山梨学院  2019年 山梨学院
            2021年 山梨学院


甲府工業って昔は強かったんだね、知らなかった

[匿名さん]

#1062022/11/04 14:18
工業OBのプロ野球人も結構いたね。
西村 若林 佐野 深沢 辻 山村 中込など
他にいたかな?

[匿名さん]

#1072022/11/04 14:54
昔話はどうでも良い! 名前を見ても町内限定位の知名度。
現在、令和4年ですよ!

[匿名さん]

#1082022/11/04 17:52
明らかに山梨県の高校野球界は本年は一人もプロ野球のドラフトに入らなかった。
山梨県もともとレベルが低かったが、今はもっとレベルが下がっている。商業の
堀内もこの時代だが、学院などでも当時よりもレベルは低いと思う。残念だけど
現在の工業はプロどころかオンプロや大学でも知名度が低い。

[匿名さん]

#1092022/11/04 18:14
>>107
105の昔の工業は強かったんだというコメントに準じて投稿したまでだよ。イチイチダメ出ししちょし。いつも否定的で煮え切らない投稿ばかりではつまらんでしょ。

[匿名さん]

#1102022/11/04 18:44
だから、工業なんか糞だから
学院か東海以外
野球ぢゃねーだろ

[匿名さん]

#1112022/11/04 18:52
先を考えようよ!
貴方の気持ちも、痛い程判ります。 只、昔話にはのらない方が宜しいかと。 例えば、王さんと村上選手を比べたら駄目でしょう! 投手のレベルが違い過ぎる。 その村上選手もいずれ抜かれるよ。

[匿名さん]

#1122022/11/05 18:34
>>105出場回数トップだしね
秋関出場回数
作新学院、甲府工業 25回
横浜 24回
東海大相模 22回
東海大甲府 20回
浦和学院 19回

[匿名さん]

#1132022/11/05 20:22
関東大会の出場回数を見ても工業が
強かったことがわかる。ただ過去7年は
3位での出場の一回にすぎない。
これを見ても最近急に弱くなったのが
わかる。

[匿名さん]

#1142022/11/05 20:38
>>113
昔の工業の全盛期を懐かしんでいるだけだからさ、今の工業と比較する気持ちはないので宜しくです。

[匿名さん]

#1152022/11/05 23:12
いつから工業は何が原因でこんなに弱く衰退したのですか?

[匿名さん]

#1162022/11/06 10:28
工業の戦力は前より低下傾向と思いますが、
指導方法が古くて感情面が強すぎる。最近の
調査によると勝ちたくて怒鳴るやり方では
成功しないことが指摘されている。
選手には厳しくてもやる気起こさせることが
弱い。また科学的な研究が少なく同じミス
の繰り返しが多い。

[匿名さん]

#1172022/11/06 11:37
↑こういうコメント繰り返しだよ。
もういいよ➰って感じです。

[匿名さん]

#1182022/11/06 11:47
>>116
今年の夏は栄えある準優勝に導いた監督!

[匿名さん]

#1192022/11/07 16:34
いい鴨になり下がったか。
残念の気持ちも湧かない。

[匿名さん]

#1202022/11/07 17:59
学校自体が衰退して生徒数もかってよりかなり減ったからな
一日も早く山梨英和と統合して新生山梨英和工業として甲子園に出て欲しい

[匿名さん]

#1212022/11/07 19:08
いいアイデアだ!

[匿名さん]

#1222022/11/07 21:29
前田監督、来年は甲子園頼むよ!

[匿名さん]

#1232022/11/09 17:42
戦力、設備は私学の半分だが精神力は全てを凌駕し制圧できる
私学の注目選手を過大視してはいけない注目選手は稼働しない時はゼロである
これに対し精神力は断絶することは無い
前田監督の精神野球で県制覇を勝ちきれ!

[匿名さん]

#1242022/11/09 20:21
怒鳴り指導で優勝は無理ですよ。

[匿名さん]

#1252022/11/09 20:42
山梨県の野球人口に目を向ければ自ずと見えるものがある。

[匿名さん]

#1262022/11/10 10:08
現代野球は精神力では限界がある。もっと科学的に研究しないとだめだ。
選手の質も問題だけど、指導者の役割が以前より増している。指導者の
頭がよくないと勝てない時代だ。

[匿名さん]

#1272022/11/10 11:11
>>126
指導ばかりではないっしょ。
選手のセンスや資質能力も持ち合わせていなければ進化はないでしょ。

[匿名さん]

#1282022/11/10 14:16
この非国民が何を言っとるんじゃ! 気合と根性があれば、銃剣で大砲に勝てる! 竹槍でB29を落とせる! 

[匿名さん]

#1292022/11/10 15:11
敬愛する甲府工業野球部のために、私の確信するところを忌憚なく、かつ淡泊に述べてみよう。
目下の工業と私学3強との選手の質の比較は、あたかも、かの明治維新当時の薩長武士と、黒船との差と同様である。
これに対しては、精神力しか活路は無いのである。
時には鉄拳制裁も指導に取り入れスパルタ指導に徹するべきだ!

[匿名さん]

#1302022/11/10 18:48
学院か東海に勝ってから
スレやれよ
糞が!
工業なんか、甲子園いけるわけねーだろ
笑わせんな!

[匿名さん]

#1312022/11/10 19:38
もう終わってますよ。最近の成績見れば分かります。西高や笛吹と互角で私立には勝てません。一年生大会には良い試合しますが3年生になって伸びないのは指導者ですよ。昭和の指導はやめて一新するべきです。

[匿名さん]

#1322022/11/10 19:52
甲府工業高校硬式野球部 令和五年度
・欲しがりません勝つまでは!
・全校総火の玉!
・贅沢は敵だ!
・死して屍拾う者無し    

[匿名さん]

#1332022/11/10 21:26
孫氏の兵法にも「哀兵必勝」という言葉がある。
敗戦の悲哀を知る野球部のほうが無謀な戦術をとらないためいずれ最強になるという意味だ。
来年は工業野球部は巻き返すことだろう。

[匿名さん]

#1342022/11/11 00:14
>>129
山梨県の私学3強の2までは、わかるのですが
後1強は?どこなんですか?

[匿名さん]

#1352022/11/12 17:57
今年の学院1年に勝てなくてどうすんや?

[匿名さん]

#1362022/11/12 18:06
一年生大会で力の差はないが3年生になるとコールド負けの差が出るのは指導力ですよ。毎年同じ…

[匿名さん]

#1372022/11/12 18:10
最終回相手の自滅でビッグチャンスでしたが…
あそこで打てなきゃ一生勝てんよ

[匿名さん]

#1382022/11/12 19:13
生きて虜囚の辱めを受けず・・・・

[匿名さん]

#1392022/11/12 21:16
部員勅諭
絶対的指導者である監督への忠節を第1とし,礼儀・勝利・信義・質素の5徳目を掲げ,監督への絶対的服従を強調するべし。
監督は絶対的精神的支柱である。

[匿名さん]

#1402022/11/13 11:15
精神的な支柱としての役割はかわかるが間違うと第二次大戦の日本ような結果となることを忘れるな

[匿名さん]

#1412022/11/13 13:04
結果が十年出てないのにね?無理だよ。

[匿名さん]

#1422022/11/13 13:14
今夏、県準優勝と言う快挙で結果を出した
来年は県制覇!

[匿名さん]

#1432022/11/13 16:58
ほほう トラトラトラワレ奇襲に成功セリですな~
      ____
     /:::::::ヽ
    f::/" ̄ ̄ヾi
    |:リ _ _|
    |r==( o)( o)
    ( ヽ  _) i
  __/ヽ ー== イ
 /ヽ ヽ \__ノ
`/ i  \_/、
/ r-、    ハ
レ⌒ヾi /  / |
i   ̄`ー―-ヘ |
ヽ_____ノーイ
| \    ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄

[匿名さん]

#1442022/11/13 17:03
夏は初戦敗退の危機から、逆転した笛吹戦は感動しました!その勢いが10年ぶりの準優勝に繋がりました。
そのメンバーが主力でほぼほぼ残ってる新3年はかなり期待が持てます。頑張れ!工業!

[匿名さん]

#1452022/11/13 17:40
黙れ!決勝でケニアに1-17で大敗が何が結果を出した、だ!www
目を覚ませ!馬鹿ども!!!www

[匿名さん]

#1462022/11/13 17:45
>>145
性格悪っ!可哀相なお方。

[匿名さん]

#1472022/11/13 18:49
一年坊大会も終わったこんだし、へえネタも尽きたズラに、来春まで冬眠の準備に入れし。

[匿名さん]

#1482022/11/16 08:29
>>145
そんな決勝に足を運べない分際が何をのたまってるwww

[匿名さん]

#1492022/11/16 12:47
前田監督は関東屈指の優れた高校野球指導者だ!

[匿名さん]

#1502022/11/16 13:49
?????

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL