5
2024/05/03 18:52
爆サイ.com 甲信越版

🎤 芸能ニュース





NO.11829433

平野紫耀との“親密関係”が発端か…RIEHATA出演のビールCMが見送りに
※イメージ画像:GettyImagesより

 世界的ダンサーで振付師のRIEHATAが出演する予定だったサッポロビール新CMの「広告展開の見送り」が発表された。その経緯をめぐって波紋が広がっているほか、Number_iの平野紫耀との「親密関係」をファンに疑われたことが遠因にあるとも騒がれているようだ。

 サッポロビールのCMをめぐっては、同社の看板商品「サッポロ生ビール黒ラベル」のCMシリーズ「大人エレベーター」の第44弾としてRIEHATAの出演が発表され、同CMのメインキャラクターを務める妻夫木聡との対談の様子などが放送される予定だった。4日からのオンエアに先駆けて1日にCM映像がSNS上などで公開されていたが、2日に一転して「広告展開の見送り」が告知され、CM映像などが閲覧できなくなった。

 サッポロビールは「黒ラベルの広告へ新たに起用したタレントについて、様々なご意見を頂戴しております。飲酒に関するご意見を踏まえ本人への確認を行いましたが事実とは異なる旨の回答をいただきました。当社といたしましては、総合的に判断し、現在予定している広告展開を見送ることといたしました」と経緯を発表しており、出演者が2人しかいないことから「新たに起用したタレント」がRIEHATAのことを指しているのは明白だった。

 RIEHATAについては、以前から「未成年時の飲酒」疑惑が指摘されていた。19歳当時に書いたブログに「二人ともさすがにキッズの3レッスンは疲れてバテバテだったので、そのまま目黒の居酒屋へ~笑。乾杯しました♪」という記述と共にビールジョッキを傾けている写真をアップしたとされ、そのスクリーンショットが拡散されていた。別の未成年当時に書いたとされる投稿でも「まだ酔っぱらってる~」「昨日ラストのラストに飲んで騒いだな~」「あ~こんな時間まで酔っぱらってるなんて」などといった記述があった。

 RIEHATAのCM起用が発表された直後から、こうした過去の言動を指摘する意見がサッポロビールに相次いで寄せられ、広告展開を見送るに至ったようだ。

 RIEHATAの「未成年飲酒」疑惑が騒がれるきっかけとなったのは、平野紫耀との「親密関係」を疑われたことだった。RIEHATAは振付師として、平野がKing & Princeに所属していたことから親交があり、あまりの仲の良さから平野ファンが「交際しているのでは」と疑いの目を向けるように。平野ファンからのアンチコメントが増加したことで、RIEHATAが今年1月にSNSで「私は息子二人と暮らして、家族以外の時間は仕事だけを全うしています。勘違いをされている方、どうかご安心ください」と釈明する事態になっていた。

 こうした騒動の中で、一部の平野ファンがRIEHATAの「未成年飲酒」が疑われるブログ記事を問題視していたのだが、くしくもお酒のCMへの起用が発表されたことで「ご意見」がサッポロビールに殺到したのだろうとみられている。

 ただ、気になるのはサッポロビールが「本人への確認を行いましたが事実とは異なる旨の回答をいただきました」と発表したこと。「事実とは異なる」と答えたということは、RIEHATAは「未成年当時に飲酒をしていない」と主張したと考えられる。そのため、ネット上では「それならなぜCMの放送をやめるのか」「RIEHATAの名前を伏せているのも忖度みたいで不自然」といった疑問の声が続出し、さらなる波紋が起きている。

 未成年当時の飲酒の真偽は現在のところ不明だが、平野との親密関係を発端に局所的に騒がれていた疑惑がこのような大ごとになるとは、本人も思っていなかったのではないだろうか。


【日時】2024年05月03日(金) 15:00
【提供】日刊サイゾー

#12024/05/03 18:14
全部自民党が悪いのだ

[匿名さん]

#22024/05/03 18:20
>>1
自己紹介乙

[匿名さん]

#32024/05/03 18:22
そんなのどうでも良いが
ジャニタレは新規用はテレビでしないて話は

もう嘘かよ


本当に日本は腐ってるな

[匿名さん]

#42024/05/03 18:50
平野君と馴れ馴れしくした万個は許さない

[匿名さん]

#52024/05/03 18:52最新レス
RIEHATAって誰?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ RIEHATA CM サッポロビール 親密関係



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。