82
2021/08/09 19:46
爆サイ.com 東海版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.3345191

DE10
#12014/06/25 18:20
JR東】北上線経由の工臨が運転される
磯谷俊博(千葉県)
2014_06_22_isogai_toshihiro001.jpg
初夏を感じさせる日差しの中工臨が行く。
'14.6.22 北上線 ほっとゆだ—ゆだ高原
 6月22日、陸前山王〜秋田間でレール輸送の工臨が北上線経由で運転された。牽引機は陸前山王〜一ノ関間が仙台車両センター所属ED75 758、一ノ関〜秋田間は秋田車両センター所属DE10 1759+DE10 1187の重連であった。なお、編成中のチキ2輌は横手で切り離された模様である。

[匿名さん]

#22014/08/10 00:03
DE10 1572が後藤へ

[匿名さん]

#32014/09/01 13:58
8月27日から28日にかけ、鹿児島車両センターに留置されていた415系Fj7編成が小倉総合車両センターへ回送された。廃車のためと思われる。牽引は同車両センター所属のDE10 1755号機であったが、途中重岡駅で車両故障が発生し、熊本車両センター所属のDE10 1195が救援に駆けつけ、奇しくも重連での牽引となった。

[匿名さん]

#42014/09/14 23:24
 9月5日、豊川〜豊橋〜稲沢間でタキ1000系8輌の甲種輸送が行われた。牽引機は愛知機関区所属のDE10 1752であった。

[匿名さん]

#52014/11/26 09:13
真岡鐵道 SLイルミネーション列車(ツアー)
SLイルミネーション列車(イメージ)

SLイルミネーション列車(イメージ)

真岡鐵道は、「SLイルミネーション列車」を運転。運転日は2014年12月6日(土)で、運転区間は真岡(17:30発)〜茂木(18:28着)、茂木(19:03発)〜真岡(20:00着)の往復。SL「C12」をLEDで装飾し運転。上りはDE10によりけん引。持ち込み自由。定員は100人で、全席指定席。事前申込が必要。申込は、真岡鐵道旅行センターまで電話にて。申込締切日時は12月3日(水)17:00。定員になり次第、受付終了。

[匿名さん]

#62014/11/26 20:53
305系が甲種輸送される

305系が甲種輸送される
JR九州筑肥線に2015(平成27)年春に投入される新形車両305系が日立製作所で落成し,2014(平成26)年11月24日(月休),下松から小倉総合車両センターまで甲種輸送されました.
 けん引機は下松—幡生操車場間はJR貨物吹田機関区所属のEF66-110,幡生操車場—北九州ターミナル間はJR貨物門司機関区所属のEH500-70が,北九州ターミナル—小倉総合車両センター間は同区所属のDE10 1746が,それぞれけん引しました.

[匿名さん]

#72014/12/05 19:35
103系E02編成が配給輸送される

103系E02編成が配給輸送される
2014(平成26)年12月4日(木),唐津運輸センター所属の103系E02編成3両が小倉総合車両センターへ配給輸送されました.けん引機は熊本車両センター所属のDE10 1638でした.
 筑肥線に305系6編成が投入されると,全部で9編成ある103系のうちの6編成が置換えになります.今回のE02編成を含めた103系の今後の動向が注目されます.

写真:東郷にて 2014-12-4

[匿名さん]

#82015/01/29 00:19
総合車両製作所横浜事業所で製造されたJR東日本仙石線・東北本線接続線用ディーゼルハイブリッド車輌HB-E210系4輌が逗子から小牛田まで甲種輸送された。逗子から新鶴見信号場まではDE10 1664、新鶴見信号場から黒磯まではEF65 2068、黒磯から郡山貨物ターミナルまではEH500-2がそれぞれ牽引した。

[匿名さん]

#92015/01/29 09:25
日本車輌製造豊川製作所で新製された東京都交通局の12-600形8輌が豊川から根岸まで甲種輸送された。牽引機は、豊川〜西浜松間が愛知機関区DE10 1726、西浜松〜横浜羽沢間が新鶴見機関区EF65 2036が充当された。なお、最後部にヨ8630が連結されていた。

[匿名さん]

#102015/02/18 11:55
鈴木拓が小木博明と児嶋一哉にダメ出し「全然目立たない」


2015年2月7日 17時40分



ざっくり言うと

6日の「「笑神様は突然に…」で、鈴木拓が小木博明、児嶋一哉を批判した
前回の鳥人間企画について「この2人のポンコツが全然目立たない」と暴露
6日の放送ではホバーボートに挑戦し、初めてなのに鈴木は見事乗りこなした

[匿名さん]

#112015/02/22 00:50
越中島工臨 単9294レ
DE10-1685[宇] @新小岩

めっちゃ久々の1685号機ですw 単機でもいいですねぇ〜

このあと少し時間を潰して

[匿名さん]

#122015/04/11 21:37
JR東日本新潟支社・仙台支社は、快速「DL青い12系客車号」を運転。運転日は、2015年4月11日(土)、12日(日)、25日(土)、26日(日)。運転区間は、新潟(9:30発)〜会津若松(13:32着)、会津若松(15:25発)〜新潟(19:01着)の往復。編成はDE10+12系6両で、特製ヘッドマークを掲出。全車指定席。

[匿名さん]

#132015/04/13 00:35
1531が下関へ

[匿名さん]

#142015/04/13 23:28
2015(平成27)年4月11日(土)・12日(日),新潟—会津若松間で快速“DL青い12系客車号”が運転されました.
 客車は高崎車両センター12系が使用され,長岡車両センター所属のDE10 1700がけん引しました.この列車は,25日(土)・26日(日)にも運転される予定です.

[匿名さん]

#152015/07/01 20:19
会津若松までもう少し。
'15.6.28 磐越西線 堂島—会津若松
 6月28日(日)、新潟車両センター所属の〈ばんえつ物語〉用12系レトロ調リニューアル客車7輌を使用した〈福島DCファイナル号〉が新潟〜会津若松間で運転された。牽引機は全区間、長岡車両センター所属のDE10 1680で、特製のヘッドマークが掲出された。

[匿名さん]

#162015/07/02 11:31
初夏の緑の田園を疾走する、ロータリー除雪車の配給列車。
'15.6.29 信越本線 帯織—東光寺
 6月29日(月)、長岡車両センター所属のロータリー除雪車DD14 332が新津運輸区へ輸送され、牽引には長岡車両センター所属のDE10 1680が充当された。
 新津鉄道資料館では7月18日からDD14形を新たに展示するとしており、同資料館への譲渡のための配給輸送と思われる。

[匿名さん]

#172015/07/11 20:00
側面には大分行きの方向幕が掲出された。
'15.7.5 東海道本線 西宮—さくら夙川 P:松田信彦

 7月5日から6日にかけ、「特別な"トワイライトエクスプレス"」が大阪→大分間で運転された。これは「大分ディスティネーションキャンペーン」に合わせた団体専用臨時列車で、編成は山陽コースと同様に「ロイヤル」と「スイート」、サロンカー、食堂車、乗務員用車輌、電源車の8輌を使用。牽引機は大阪〜下関間はEF65 1135、下関〜大分間はDE10 1206と同1209の重連だった。復路は、往路と同じ経路を辿って7月7日から8日にかけて運転され、大分〜下関間はDE10 1209と同1756の重連、下関〜大阪間はEF65 1135が牽引した。ヘッドマークの掲出はEF65にされたものの、DE10にはされなかった。
 "トワイライトエクスプレス"の客車が九州に乗り入れるのは、「特別な"トワイライトエクスプレス"」になってからは初めてとなる。

[匿名さん]

#182015/07/11 20:03
【JR東】「青森車両センターまつり」開催

2015年7月 8日 19:10  JR東日本



天本 翼(神奈川県)
20150708121005-0f5b58cfc36264c9fad3b741fe1273d8ba866486.jpg
往年の寝台特急のヘッドマークを展示機関車に掲出した。
'15.7.4 青森車両センター

20150708121126-4a32df34fb67736175c3050cb5ee18e54205e24f.jpg
大きなウィングを持つ除雪装置を連結したDD14 310も展示。
'15.7.4 青森車両センター

20150708121252-1aa3965c3cf8a074f90b034265f5a0c75332025d.jpg
DE10 1762にエスコートされ、青森駅に入る。

[匿名さん]

#192015/07/16 02:23
DE10 1733に牽引され出場する南海8300系。
'15.7.9 片町線 徳庵 P:奥地賢一
 7月9日から10日にかけて、近畿車輛から南海電気鉄道8300系4連2本が出場し甲種輸送された。区間は徳庵〜吹田貨物ターミナル〜天王寺〜王寺〜和歌山〜和歌山市であった。牽引機は徳庵〜吹田貨物ターミナル間は、岡山機関区所属のDE10 1733、吹田貨物ターミナル〜和歌山市間は網干総合車両所宮原支所所属のDD51 1192が充当された。

[匿名さん]

#202015/09/26 08:42
東新潟機関区 一般公開

JR貨物は、東新潟機関区の一般公開を実施。実施日時は、2015年10月24日(土)10:00〜15:00。実施場所は、JR貨物の東新潟機関区構内。EF510、EF81、DE10、EH200など機関車の展示、EF81・DE10による機関車体験添乗、機関車部品・JR貨物グッズの販売、Nゲージ運転などを実施。機関車体験添乗は、当日配布の添乗チケットが必要。配布開始時間は10:00、12:30で、各回150人に配布(先着順)。

[匿名さん]

#212015/10/07 12:33

【JR貨+JR北】〈はこだてライナー〉用733系1000番代甲種輸送
2015年10月 6日 16:07  JR北海道 /JR貨物
松田信彦(大阪府)
20151006172208-4e2a8bf66f9be5d2fa5bf835cff611a767b0e321.jpg
神戸を出て、東海道本線の複々線区間を走行する。
'15.10.6 東海道本線 芦屋—さくら夙川
 10月6日にJR北海道の733系1000番代6輌(3連×2本)が川崎重工兵庫工場を出場し、北海道へ向けて輸送されている。
 両編成の編成番号および車号は東海道本線の東京方(写真の機関車次位)からB-1001編成(クハ733-2001+モハ733-1001+クハ733-1001)とB-1002編成(クハ733-2002+モハ733-1002+クハ733-1002)であった。また車体に「函ハコ」と表記されていることから函館運転所の所属になるものと思われる。
 なお、川崎重工兵庫工場〜吹田貨物ターミナル間は岡山機関区所属のDE10 1192が牽引を担当した。
 JR北海道が昨年11月20日に発表したリリースによれば、733系1000番代は来春の北海道新幹線開業に合わせて函館〜新函館北斗間で運転を開始する新幹線アクセス用電車"はこだてライナー"に充当される予定の車輌である。

[匿名さん]

#222015/10/14 13:51
'15.10.11 山田線 区界
 10月11日(日)と12日(月・祝)、岩手県宮古市中心部で催された「宮古街なか復興市」に合わせ、盛岡〜宮古間で快速〈さんりく宮古復興市号〉が両日とも1往復運行された。この列車には小牛田運輸区所属のキハ40系お座敷車輌"ふるさと"3輌が使用されたが、急勾配対策のためか自走はせず、DE10 1763と同1765によるプッシュプル牽引によって運行された。

[匿名さん]

#232015/10/14 13:55
一灯ライトが独特の存在感を持っているEF60 19号機。
'15.10.11 高崎線 高崎—倉賀野
 10月11日、上尾→横川間で快速〈EL&SL信越線130周年記念号〉と横川→上尾間で〈EL信越線130周年記念号〉が運転された。両列車とも横川方からEF64 1052+12系5輌+EF60 19の7輌編成で、高崎〜横川間はEF64 1052を切り離しD51 498が連結された(いずれの車輌も高崎車両センター高崎支所所属)。両列車ともそれぞれの正面には特製のヘッドマークが掲出された。

[匿名さん]

#242015/10/27 10:00
 川崎重工兵庫工場で落成した733系1000番代B-1003編成とB-1004編成の甲種輸送が、10月23日(金)から10月26日(月)にかけて兵庫〜手稲間で行なわれた。牽引機は、兵庫〜神戸貨物ターミナル〜吹田貨物ターミナル間が岡山機関区所属DE10 1192、吹田貨物ターミナル〜青森信号場間が富山機関区所属EF510-511であった。
 なお、JR北海道が2014年11月20日に発表したリリースによれば、733系1000番代の製作は3連×4編成の12輌で、来年(2016年)3月の北海道新幹線開業にあわせて、函館〜新函館北斗間の新幹線アクセス用電車〈はこだてライナー〉として営業運転を開始する予定である。今回2編成が輸送されたことで、前回輸送された2編成とあわせて全車出揃ったことになる。

[匿名さん]

#252016/02/11 19:56
試運転を行うDE10 1705。最後部にはDD51 895が連結されていた。
'16.2.2 上越線 八木原—渋川
 高崎車両センター高崎支所所属のDE10 1705が12系客車4輌を牽引し高崎→渋川間で試運転を行った。約12年ぶりの本線復帰となった同車の試運転は中之条までの予定であったが、新前橋で不具合が生じた模様で渋川で運転打ち切りとなった。また、翌日に予定されていた試運転も取りやめとなった。

[匿名さん]

#262016/03/27 14:54
青函トンネルで事故などの有事の際に,資材などを運搬する防災代用車両として木古内に常駐していたオハフ51 5004が, 津軽海峡線の在来線の旅客営業列車が終了した翌日の,2016(平成28)年3月22日(火),函館へ回送されました.けん引は,函館運輸所所属のDE10 1661+DE10 1738の重連が担当しました.北海道新幹線および道南いさりび鉄道の開業が控えているだけに,今後の処遇が気になります.

[匿名さん]

#272016/04/12 08:22
【わたらせ渓谷鐵道】〈花桃号〉 運転
2016年4月11日 21:36  その他私鉄
橋本 淳(滋賀県)
20160411215027-d01376286b77307b1a12650e5d1cefe239c3a954.jpg
お色直しが完了し、〈花桃号〉の本務機として活躍するDE10 1678。
'16.4.9 わたらせ渓谷鐵道 本宿—上神梅
20160411215106-4569b5b52a17374adb523295e83d533ed828782c.jpg
のどかな渓谷沿いをゆったり走行する〈花桃号〉。
'16.4.9 わたらせ渓谷鐵道 原向—沢入
 渡良瀬川上流の渓谷沿いを走るわたらせ渓谷鐵道では、4月9日と10日の2日間、神戸駅で開催された「花桃まつり」に合わせて、臨時列車〈花桃号〉が、大間々→(送り込み回送)→桐生→大間々→足尾(折り返し)→大間々の経路で運転された。
 これは普段、大間々〜足尾間で1往復運転されている〈トロッコわたらせ渓谷号〉を、「花桃まつり」に参加する観光客の利便性を図るため、JR東日本両毛線との乗り換え駅である桐生駅始発で、臨時列車〈花桃号〉として運転したものである。なお、桐生駅での機回し作業を省略するため、大間々〜(送り込み回送)〜桐生〜大間々間はDE10 1537「あかがね色」とDE10 1678「国鉄色」によるプッシュプルで運転された。また、DE10には2機とも「花桃号」と描かれたヘッドマークが掲出された。なお、プッシュプル区間では、9日は足尾方にDE10 1678、桐生方にDE10 1537が連結され、翌10日はその逆の組み合わせであった。
 また、9日の桐生〜足尾〜大間々間の本務機、並びに10日の大間々〜桐生間の送り込み回送の本務機(前機)に使用された、国鉄色のDE10 1678については、今年2月に塗装が塗り直されたばかりということもあり、とても綺麗な姿であった。

[匿名さん]

#282016/04/22 18:16
畑の脇をシルバーの12-600形が行く。
'16.4.22 東海道本線 掛川—菊川
 日本車輌製造豊川製作所で新製された東京都交通局12-600形67編成(7番目の編成)8輌が4月22日から23日の予定で、豊川〜根岸間で甲種輸送されている。
 牽引機は、豊川から西浜松まで愛知機関区所属のDE10 1581、西浜松からは同区のEF64 1012であった。

[匿名さん]

#292016/04/24 19:33
SL復活の東武、30年ぶりディーゼル再来…DE10 異例のセカンドキャリア


乗務員訓練や機材調達など、動きはじめた東武鉄道のSL列車計画。その最後部に連結されるディーゼル機関車 DE10形1099号機は、国鉄時代に関西方面で、JR時代に関東で活躍。東武は「鬼怒川線の急勾配区間をアシストする補助機関車の役目を担う」と教えてくれた。

このDE10 1099は、1971年、愛知県の日本車輌製造で誕生し、約10年間、国鉄・福知山機関区に所属。その後、米子機関区などを経て、民営化後はJR東日本の田端運転所、宇都宮運転所の機関車として活躍した。

後半のJR東時代は、埼玉県の大宮総合車両センター(大宮工場)の入換機として約10年間稼動。当時は、場内の電車や機関車を移動させるため、双頭連結器という2種類の連結器や、キャブ上に外部スピーカーを装備。さらに車輪や煙筒などが銀色に、形式プレートが金色に塗られるなどで、異彩を放っていた。

[匿名さん]

#302016/04/24 19:33
新潟、京都、鳥取、埼玉、千葉などと活躍の場を移してきた“愛知生まれの45歳”は、2017年夏から大手民鉄で旅客用として“セカンドキャリア”に就く。1960〜70年代にかけて、700両以上もつくられたDE10形のなかでも、こうした経歴は「歴代初か、きわめて珍しい」という。

蒸気機関車や貨物列車が走っていた時代がある東武の路線群。かつて存在した東武熊谷線(熊谷—妻沼、10km)という路線には、キハ2000形と呼ばれる気動車も走っていた。熊谷市は、「カメ号として親しまれ、昭和58年5月に廃止となった東武熊谷線は多くの人たちの心に記憶されています」と記し、その現役時代の動画を公開している。

“75歳”の蒸気機関車C11形207号機を後方からアシストするディーゼル機 DE10 1099。およそ60年ぶりの蒸機復活に加え、30年のときを経て“ディーゼル再来”ともいわれている。急勾配、急カーブが連続する鬼怒川線で、2つのエンジンの共演が見られるのは、試運転が始まる来年の春ごろからか。

[匿名さん]

#312016/05/25 01:50
DD51+DE10の宮原コンビが、普段は入線しない山陰本線を上る。
'16.5.21 山陰本線 宝木
 JR西日本後藤総合車両所に、全般検査のため入場していた網干総合車両所宮原支所に所属するDE10 1152が、全般検査を終えて、5月21日昼過ぎから翌22日未明にかけて、米子〜鳥取〜豊岡〜福知山〜網干総合車両所宮原支所の経路で配給輸送された。同機は普段、網干総合車両所宮原支所、並びに吹田総合車両所京都支所構内の入れ換え機であるため、無動力回送でありながらも本線を走行する姿は大変貴重と思われる。なお、牽引機には網干総合車両所宮原支所に所属するDD51 1192が全区間で充当された。

[匿名さん]

#322016/05/25 12:12
DE10が国鉄型ディーゼル機関車の現役営業最終形式になることが確定した訳だが

[匿名さん]


『DE10』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL