177
2019/10/19 08:22
爆サイ.com 東海版

プロ野球総合





NO.4873939

金田正一って怪物じゃね
ウィキペディアで見たら
20年で400勝
36本塁打
4000奪三振
これよりすごい怪物はいるのか

報告閲覧数141レス数177
合計:

#1282019/10/14 11:23
>>127
当時の打者は、ショボかった
堀内はホームラン打っても驚かれないけど、土井が打つとサプライズだった

[匿名さん]

#1292019/10/14 15:50
昔のレベルが低いとか全く関係ない
偉そうに語るな
なにもできない文句しかしらないボケども
比べようがないだろ

[匿名さん]

#1302019/10/14 15:52
>>111
お前馬鹿かよ
車と同じにすなボケ

[匿名さん]

#1312019/10/14 15:57
>>103
お前の親戚はヘボかっかだけだろ
それよりホラだろ?

[匿名さん]

#1322019/10/14 16:04
馬鹿ばかりだねぇー
昔と今なんて環境も道具も練習もなにもかも違うんだから
比べるほうがおかしいだろ
仮に今のピッチャーが昔に行って30勝も40勝も何十年も勝てると思うか?故障するかもしれないし全くちがうマウンドやボールに対応できないかもしれない
結局比べることなんてできないんだから素直に凄いことと思えよレベルが低くてとか関係ないわおまえの頭のレベルが低くいだけ

[匿名さん]

#1332019/10/14 16:15
>>132
いや、普通に勝てるだろ。
今の選手が昔に行けば当然昔の登板間隔になるんだから。
壊れる選手もいるだろうけど壊れない選手が60勝はできる。
大谷なんから7割の力で完封できるから全試合登板もできるだろ。

[匿名さん]

#1342019/10/14 17:16
>>133
だからお前は馬鹿なんやカス金田が400勝てたんは昔は投手有利な時代やからや!マシンの無い時代にあんな早い球練習できないだろう。今は打者の技術が上がったから打者有利で早いだけなら打たれるだろう。あの時代に150近く投げてた金田は大谷以上やな

[匿名さん]

#1352019/10/14 17:18
正真正銘の怪物は江川でしょ

プロに入った時にはもう終わってたけど高校時代の記録調べてみ?
正に怪物だよ

[匿名さん]

#1362019/10/14 17:25
>>134
それは違う。投手有利なら他の投手も有利なのは同じ。チームの勝ち数が昔も今も変わらないんだから登板数の多さと何人かの選手の無双が根底にある。
バカが絡むなカス。殺すぞ。

[匿名さん]

#1372019/10/14 17:30
投手有利なら打撃のわけわからん王や張本やその他の記録もほとんどこの時代なのはなんでや?

[匿名さん]

#1382019/10/14 17:35
>>134
それと突出度で金田が大谷以上なのは当たり前だろ。草野球レベルの時代に今のプロ野球レベルの選手だったんだから。
アホが喋んなバカシネ老害

[匿名さん]

#1392019/10/14 18:50
草野球レベルの時代に 長身左腕で大きいカーブを投げてたから勝っただけ
レベルは低いんです。
金田の全盛期は国鉄スワローズ時代であり 1950年代です。
戦後間もない時代であり 野球もプロスポーツとしての野球ではなく 興行としての野球
投手は3球勝負で打者も3球勝負みたいなレベルです。
球数も80球程度で完投出来る時代
休みに仲間同士 河川敷で野球やってるようなレベルなんです。

[匿名さん]

#1402019/10/14 19:11
昔は八百長も日常茶飯事だったし 外国人選手もほとんどいない時代です。
球速をあげるには体を大きくしないといけないが 動物性たんぱく質も今のようにとれる時代でもなければ 筋力トレーニングの概念もありません。 そんな時代に140以上の球速を投げられるわけがないんです。

[匿名さん]

#1412019/10/14 19:21
>>140
栄養に関して王もそんな風なことを言っていたがそれは言い訳。この時代は飢餓じゃなかったしタンパク質を摂ろうと思えばいくらでも摂れた。魚もあったし動物性じゃなければいけないわけじゃなく大豆もタンパク質は豊富。それにさすがに働いていて食べるものに不自由する時代じゃない。
単純に栄養の知識が不足していただけ。

[匿名さん]

#1422019/10/14 21:39
金田が現役バリバリで投げてるのを見た人は今100才くらいの人やろ。見たこともないのに凄いとか大したことないとか言いあっても永遠に結論でんやろ。

[匿名さん]

#1432019/10/14 22:31
今のプロ野球があるのは昔、名監督や名伯楽がいたからだろ。それで今のプロ野球がある訳だろうが。単純に比較できるか。今と昔では設備も全く違うしな。比べてる奴って頭弱いよな(笑)普通は最低でも昭和と平成で分けるわ(笑)1960年代と2015年くらいを比較するか普通?(笑)馬鹿としか言いようがないわ(笑)

[匿名さん]

#1442019/10/14 22:33
>>0
だから昔と今は比較できないんだよバーカ(笑)昔は先発完投、今は分業制。スレ主は意味分かるか?(笑)

[匿名さん]

#1452019/10/14 23:27
>>143
お前笑いすぎだな死ねよカス

[匿名さん]

#1462019/10/14 23:36
>>86
意味不明バカ身体障害者

[匿名さん]

#1472019/10/15 00:31
何か一人で頭沸騰してる人がいるな

せめて改行くらいしろ

[匿名さん]

#1482019/10/15 00:37
>>147
お前殺すぞ特定したからな

今から突撃や

[匿名さん]

#1492019/10/15 00:53
>>145
同感。笑うという感情がマヒしてる頭のおかしい人。

[匿名さん]

#1502019/10/15 00:54
>>146
お前がニワカだからだろ(笑)馬鹿丸出しの腐れニワカが(笑)

[匿名さん]

#1512019/10/15 00:57
>>150
笑いすぎ笑笑

[匿名さん]

#1522019/10/15 00:59
>>150
分業制アピールうるせーぞこの死に損ないの笑い老害
早く死ねよカス
なんも野球知らねーくせに笑うなよカス
殺すぞ

[匿名さん]

#1532019/10/15 03:21
金田は400勝してるけど 国鉄時代、勝ち数が負け数を上回ったのは一度だけ。
20勝22敗くらいの投手ということ
つまり高校生のように毎試合投げたから この記録が生まれただけ
巨人時代は勝ち星稼ぐために 中継ぎ登板も多い
そのころの球界はジャンパイアだらけだし ボールがストライクになる時代

[匿名さん]

#1542019/10/15 03:39
多分、沢村栄治160キロ伝説が 思考をおかしくしているんだと思う。
戦前に160キロも投げれるわけがないから
あれは巨人が沢村伝説を作っただけ
メジャー相手に快投した沢村栄治は当時としては傑出した人物だと思うが
160は嘘です。おそらく130台が妥当。

[匿名さん]

#1552019/10/15 06:47
>>143
こいつは名伯楽バカ。この単語でご飯3杯いけます。

[匿名さん]

#1562019/10/15 09:39
>>148
改行覚えて成長したやんw

[匿名さん]

#1572019/10/15 18:33
川上がドジャース戦法を日本に持ち込んだこと
広岡 森 野村のID野球。
この二つが日本野球のレベルアップにつながった。
その集大成が92年の森西武対野村ヤクルトの戦いである。
この日本シリーズは数あるシリーズの中でも NO1のシリーズであろう。

[匿名さん]

#1582019/10/15 18:58
>>157
それは分かるが、カネやんどうした?

[匿名さん]

#1592019/10/15 19:06
>>157
監督なんかほとんど関係ねーよカス
子供時代のすり込みや

[匿名さん]

#1602019/10/15 19:07
>>158
こいついつも同じことドヤってるやつなんす

[匿名さん]

#1612019/10/16 01:27
>>157
つまらんな。

[匿名さん]

#1622019/10/16 02:01
>>157
結局は登場人物が化石みたいなのしかいない老害脳が考えた思考ですね。
日本の野球はレベルアップした。だけどそれは昔の化石のおかげ。アホー
レベルの高い野球やってんは今の若い者や。バーカ

[匿名さん]

#1632019/10/16 03:41
言ってる意味が分からないが 他のスポーツでも過去の名監督らが いろんな戦術や研究をおこなって
その積み重ねが今なんですよ。サッカーでもラグビーでも同じです。
 選手のレベルも同じで 野球の質があがっていき 食事や科学的トレーニングも発達していったから
個々のレベルも上がっていくんです。
野球が草野球レベルの時代に150キロ以上の球速を投げて 大谷やマー君以上の選手だったなんて
ありえないんです(笑)
江本なんかも金田は大谷以上だと豪語していますがアホです。
進化の過程というものが理解できてない

[匿名さん]

#1642019/10/16 04:22
>>163
いっても無駄だよ
公式記録で
沢村、江川、金田辺りは
160キロ以上出してたと妄想するアホだから
公式記録の意味もわからないらしい

[匿名さん]

#1652019/10/16 05:11
>>163
馬鹿かお前?
大谷が今何勝していて、これから何勝できるんだ?
せめて年間20勝するようになってから、金田とは比較することだな。ちょこっと出てはケガをして休みの繰り返し。体調管理もできずにプロと言えるか?マメができて降板?バカじゃない?そのうち目にゴミが入って交替なんてあるんじゃね(笑)
ままごとやってんじゃねーよ、バーカ!

[匿名さん]

#1662019/10/16 07:05
>>165
朝から興奮すんな、血圧高くなるぞ。
金田も死んだんだしお前も早く死ねよゴミクズ老害
金田と大谷なんて月とスッポンや

[匿名さん]

#1672019/10/16 07:45
>>166
おい頭がわるいの、この並びだと金田が月で、大谷がスッポンだがね(笑)、てかお前は「月とスッポン」の意味がわかるのか?

[匿名さん]

#1682019/10/16 08:04
>>167
並びとかごちゃごちゃ言っとらんでもどっちが月でどっちがスッポンか分かるやろが。死にぞこない。
それもわからない、うひゃーわかりまへんわ!とか駄々こねるくらいになってんなら世間に迷惑やから早よ死ねよ。
お前いくつやねん爺

[匿名さん]

#1692019/10/16 08:24
>>168
指摘されてそんなに熱くなるなよ(笑)
広島風お好み焼きでも食ってろ、バーカ!

[匿名さん]

#1702019/10/16 18:49
大谷は世界最高峰のメジャーの選手。
金田は日本野球の創世記 草野球レベルの国内選手。
金田より大谷が下だったら 日本のプロ野球は進化してないということだよ(笑)
20勝しても20敗の選手 つまり毎試合投げ続けてたってだけ
まだ分からないかな

[匿名さん]

#1712019/10/16 19:04
長嶋や王の時代も ストライクがボールになったり 死球や四球は失礼
変化球勝負ではなく直球勝負が男の勝負っていう、訳の分からない倫理が、まかり通っていた時代。

[匿名さん]

#1722019/10/19 01:14
>>139
今のロッテより強い草野球のチームはたくさんあるがな

[匿名さん]

#1732019/10/19 01:18
>>140
昔から肉も魚もあるだろ(笑)

[匿名さん]

#1742019/10/19 03:29
1950年代 戦後まもない頃に牛肉や鶏肉が簡単には手に入らない
ましてや金田は貧しく学校を中退してプロ入りした選手。
球速が出る体が出来上がってるわけがない
球速が出ていたとされるのは 50年代、国鉄スワローズ時代の話である。
そもそも日本人の食生活が欧米化してきたのは60年代から

[匿名さん]

#1752019/10/19 03:32
>>168
キミは日本語の勉強からやりたまえ。

[匿名さん]

#1762019/10/19 08:18
野球は朝鮮人ばかりwww

[匿名さん]

#1772019/10/19 08:22最新レス
ソースは朝鮮人

[匿名さん]


『金田正一って怪物じゃね』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板