1000
2019/08/22 23:26
爆サイ.com 東海版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.7721259

韓国・最悪の決断「日本との軍事情報協定を破棄」自暴自棄状態
韓国・最悪の決断「日本との軍事情報協定を破棄」自暴自棄状態
2019年8月22日、韓国青瓦台(大統領府)は、日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を更新しないことを発表した。

協定の更新は、24日に控えていた。

この協定は1年間自動更新で延長され、どちらかの国が破棄を通告しない限り続くものだった。

21日、北京に滞在中の日本の河野太郎外相は、韓国の康京和外相と、約40分間会談している。

日本側としては延長すべきだとの旨をここで伝えている。

しかし、韓国側は「検討中」という曖昧な発言に留めていた。

両外相は、8月1日バンコクで開かれたASEAN外相会議でも対談している。

今年はこれまでに計5回の会談の場を設けていることになる。

河野外相は「日米、日米韓で非常に重要な安全保障上の連携に関する枠組みだ。しっかり維持していくべきだ」と語った。

しかし、金尚ジョ政策室長は「最後の瞬間まで悩んで、慎重な決定をする計画だ」と含みを持たせた発言をしていた。

このような状態になってしまっては、12月に開催が有力視される日中韓首脳会談の調整も流動的にならざるを得ない。

自由貿易促進を掲げた、日中韓を含む16ヵ国による東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の年内妥結も白紙になってしまう恐れが強い。

日本政府が対韓輸出の適切な管理強化(正常化)に踏み切ったことから、韓国与党の一部から廃棄すべき野声は上がっていたが、文大統領の存在感がまったくみられない。

韓国は最悪の決断をしてしまい米国との距離もより開くばかりだ。

文大統領は、自暴自棄状態だ。


【日時】2019年08月22日(木)
【提供】Global News Asia
【関連掲示板】


#12019/08/22 21:59
承認待ち画像
おめでとう

[匿名さん]

#22019/08/22 21:59
おめでとう!ありがとう!

[匿名さん]

#32019/08/22 21:59
へぇー

[匿名さん]

#42019/08/22 21:59
よしっ

[匿名さん]

#52019/08/22 21:59
アホ

[匿名さん]

#62019/08/22 22:00
韓国料理屋に突っ込もう

[匿名さん]

#72019/08/22 22:00
南なんか北にさえ愛想尽かされている。 
反日民族との軍事機密の共有という矛盾がやっとなくなる。
レーダー照射し他時点で意志は固まっていたのだと思う。
どんどん離れていけばお互い良い結果的となる。

ただ、日本政府が優柔不断なのでそれが心配。
日本海側の海岸線と島々の警備強化と民間企業の技術リーク
を防ぐ対策をしなければならない。 まず渡航禁止にしてくれ。

[匿名さん]

#82019/08/22 22:00
地獄まで突っ走れ〜

[匿名さん]

#92019/08/22 22:00
感情だけで動く発情猿気質そのもの

[匿名さん]

#102019/08/22 22:00
チョンコロ共も消えてしまえ。

[匿名さん]

#112019/08/22 22:00
おめでとうございます

[匿名さん]

#122019/08/22 22:00
承認待ち画像
難民来ないよう警戒せんと

[匿名さん]

#132019/08/22 22:00
『「韓国疲れ」再び、
文在寅政権に愛想をつかす米国』

米国の最近の韓国に対する態度をみていると、どうしても「韓国疲れ」という言葉を思い出してしまう。英語で "Korea fatigue" と記されるこの表現は、簡単にいえば「韓国にはもううんざり」という意味である。

 なんだ、それなら今の日本の反応と同じではないか、と感じる向きも多いだろう。当然である。そもそも日本の韓国に対する「もう、ほとほと」という心情を、かつて米国側の専門家が「韓国疲れ」と評して米国で広めたからだ。

[匿名さん]

#142019/08/22 22:01
北と南の裏部隊の賜物だねw

[匿名さん]

#152019/08/22 22:01
チョーーーーーーーーーーーーーーーーン

[匿名さん]

#162019/08/22 22:01
レッドチーム入りおめ

[匿名さん]

#172019/08/22 22:01
メシウマでホットなニュース

[匿名さん]

#182019/08/22 22:01
元々レッドチーム寄りの人種をアメリカの都合で無理矢理同盟国にさせられてただけ。
もう自由にさせてあげてよ。
宗守国様の奴隷が楽なんだってさ。

[匿名さん]

#192019/08/22 22:01
承認待ち画像
ゆし!! 国交断絶しろ!!
とりあえず民間では在日チョンコロ狩りを開始しま〜す

[匿名さん]

#202019/08/22 22:01
文ちゃんトランプとカリアゲからのお褒めのコメント待ち

[匿名さん]

#212019/08/22 22:01
承認待ち画像
朝鮮人は地球上から消え去りますように^^

[匿名さん]

#222019/08/22 22:02
韓国リーチ

[匿名さん]

#232019/08/22 22:02
承認待ち画像
チョッパリ涙目〜!
とか思ってんだろうなぁ

[匿名さん]

#242019/08/22 22:03
もう日本政府も韓国に未練タラタラ外交はやめて、一気に国交断絶へ持って行ってもらいたい。
朝鮮半島とは所詮近くて遠い存在なのだから。

[匿名さん]

#252019/08/22 22:03
 チョン消えろ

[匿名さん]

#262019/08/22 22:03
平気で嘘をつく人種だから明日になったら撤回ニダー!も有り得る・・・

[匿名さん]

#272019/08/22 22:03
韓国は無くなってもコリアンは永久に不滅です

[匿名さん]

#282019/08/22 22:03
文大統領の狙いは日本との同盟を破棄して、それを土産に北朝鮮と同盟を組みそれから祖国統一をする事、だから計画通りなんだよ。だからいずれ韓国は北朝鮮に乗っ取られる。いや引き渡して手柄とするんだろうね

[匿名さん]

#292019/08/22 22:03
日本に無視され続けて やっちまったな文

[匿名さん]

#302019/08/22 22:04
孤立韓国

[匿名さん]

#312019/08/22 22:04
丸山穂高どこ行った?今こそお前の出番やぞ❗あの発言を国会でしてくれよ〜〜。今なら同士がいるかもよ。

[匿名さん]

#322019/08/22 22:04
韓国民も喜んでるんだからいいじゃん
全ては韓国の責任

[匿名さん]

#332019/08/22 22:04
来月、韓日スワップしてくれニダ

[匿名さん]

#342019/08/22 22:04
貧乏な韓国が日本政府に助けられてやっと今の韓国があるのに、ちょっと裕福になったら勘違いして上から目線で話し出す馬鹿な韓国

[匿名さん]

#352019/08/22 22:04
ブンちゃんスゲーな。ww 最高の大統領だわ。

[匿名さん]

#362019/08/22 22:04
とんとん拍子だ〜

[匿名さん]

#372019/08/22 22:04
承認待ち画像
韓国は北朝鮮の下で日本に対抗できるって踏んだな!

[匿名さん]

#382019/08/22 22:04
承認待ち画像
さぁ♪ 在日チョンコロを公に凹れる♪

[匿名さん]

#392019/08/22 22:04
承認待ち画像
Jアラート鳴りっぱなしになるわ

[匿名さん]

#402019/08/22 22:05
おもしろくなってきたぞ

[匿名さん]

#412019/08/22 22:05
在韓米軍も撤退ですかね

[匿名さん]

#422019/08/22 22:05
承認待ち画像
ホントに期待を裏切らないw

究極の2択で悉く間違った方を選択し自滅にまっしぐら!!

そして結果論として日本が悪いが残るwアメリカがどう動くか楽しみでしょうがない(笑)

[匿名さん]

#432019/08/22 22:05
安倍総理はもう、拉致問題の解決は諦めてしまったのだろうか!?

[匿名さん]

#442019/08/22 22:05
承認待ち画像
これを機に在日の在り方も考えれば良い。

[匿名さん]

#452019/08/22 22:05
承認待ち画像
韓国を北朝鮮、中国に近づけるだけで、日本にとっても利益はない。

[匿名さん]

#462019/08/22 22:05
良い事だ
とても良い事だ

[匿名さん]

#472019/08/22 22:05
どうせ逮捕されるなら
歴史に名前を残すつもりなんだろ?
断交まで言えば必ず歴史に残るぞ
頑張って!

[匿名さん]

#482019/08/22 22:05
日韓両国民が喜んでいるんだから良いことだよww

[匿名さん]

#492019/08/22 22:05
「おい、黒電話、お前が責任を持って面倒みてやれアル。」支那の本音はチョンが来るのが嫌。

[匿名さん]

#502019/08/22 22:05
日本人、日本企業も韓国を脱出しなくちゃ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。