1000
2019/07/25 19:03
爆サイ.com 東海版

🎤 芸能ニュース





NO.7635186

加藤浩次と吉本で内紛の様相に「松本の経営陣入り」が急浮上
加藤浩次と吉本で内紛の様相に「松本の経営陣入り」が急浮上
 仲裁の結果がこれとは……。

 7月22日、吉本興業の岡本昭彦社長が会見を開き、20日に行われた宮迫博之と田村亮の謝罪会見を受ける形で、所属タレントの闇営業問題について5時間に及ぶ釈明を行った。

 前日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、ダウンタウン・松本人志が元マネージャーである岡本社長に直談判。社長の会見と宮迫らとの再度の話し合いを要請したことを明かしていた。

「松本の狙いどおり、会見では宮迫、亮の処分が撤回され、ミーティングの場をもうけたい意向が示された。
しかし一方で、終始、記者からの質問とかみ合わない答弁が続いたばかりか、謎の涙を流し始めるなど、視聴者からは怒りや不満の声が湧き上がりました。
宮迫らの契約解除を撤回するのであれば、岡本社長の辞任は必須だと思っていましたが、結局、1年間の50%減棒のみ。報道陣は、あっけにとられていました」(芸能記者)

 これが、松本が直談判してまで、させたかったことだとしたら、とんだ茶番だが……。

「今回の件で改めて驚いたのは、吉本の上層部がすべて元ダウンタウンのマネージャーで占められており、実態は『松本興業』だったこと。おそらく多くの芸人たちは松本に経営陣に加わってもらいたいと思っているはずです。
『スッキリ』(日本テレビ系)では加藤浩次が『経営陣の交代がなければ吉本を辞める』といって波紋を広げていますが、岡本社長の辞任がなくても、松本が取締役になるなら納得するのではないでしょうか」(放送作家)

 23日のツイッターでは、「寝不足芸人がいっぱいやろな〜 でもプロ根性で乗り越えましょう、私達は生まれつきオモロイ」とつぶやいていた松本。

現状では後輩たちの不安は解消されないままだが、何を思うだろうか。


【日時】2019年07月23日(火) 21:30
【提供】日刊サイゾー
【関連掲示板】

#12019/07/24 12:52
そもそも松本と加藤は今までの実績が全く違い過ぎる
加藤は偉そうに松本と同じ土俵に立つな
大人しくしとけ

[匿名さん]

#22019/07/24 12:52
良識のあるコメントを心がけ、コミュニティガイドラインに準拠するようにしてください

[匿名さん]

#32019/07/24 12:52
なるほど、そう言う落とし方か

[匿名さん]

#42019/07/24 12:52
うんこ

[匿名さん]

#52019/07/24 12:53
猿ティン🈵コ

[匿名さん]

#62019/07/24 12:53
>>1
社員うるせー

[匿名さん]

#72019/07/24 12:54
生まれつきオモロないわ、バカかよww

[匿名さん]

#82019/07/24 12:54
チンポ

[匿名さん]

#92019/07/24 12:54
松本興行

[匿名さん]

#102019/07/24 12:55
承認待ち画像
冷やし中華はじめたいよ

[匿名さん]

#112019/07/24 12:55
加藤浩次と吉本で内紛の様相に「松本の経営陣入り」が急浮上 #11の画像
ヘラヘラせやな

[狐火]

#122019/07/24 12:55
松本肛門?

[匿名さん]

#132019/07/24 12:55
承認待ち画像
若手のギャラ50円…

[匿名さん]

#142019/07/24 12:55
【ノストラダムスの大予言】

尻軽な馬鹿親の教育では、
「ザ」と「ジ」の発音の違い(母音前と子音前)には気付かずにスルーするであろう。

バカだからw

[ノストラダムス◆ZTg3NzIw]

#152019/07/24 12:55
なんか石野卓球がスゴイ奴だと再認識させられたわ

事務所辞めてまで瀧を選んだんやもんな

かっこよすぎるわ

[匿名さん]

#162019/07/24 12:55
加藤浩次と吉本で内紛の様相に「松本の経営陣入り」が急浮上 #16の画像
>>8
関係ないやろ

[狐火]

#172019/07/24 12:58
経営陣でもないのに、社長を呼び捨てして動きまーすとか調子こいて社長の謝罪見てニヤニヤしてる松本人志が気持ち悪くてしかたがありません。

[匿名さん]

#182019/07/24 13:00
自社の社長なら
呼び捨ては当たり前だが?

[匿名さん]

#192019/07/24 13:00
>>16
ギリギリ11点だった

[匿名さん]

#202019/07/24 13:02
くそ・・10点だわ

[匿名さん]

#212019/07/24 13:03
事務的のゴタゴタなんか裏でやれって
くだらねーんだよ

[匿名さん]

#222019/07/24 13:03
>>18
タメ口呼び捨てがお前の会社では普通なのか?へー

[匿名さん]

#232019/07/24 13:04
松本は何か勘違いしてる。
コンビの浜ちゃんの冷静さを見てたら余計に感じるわ。
浜ちゃんはお笑いが本来の仕事と思ってるんやろな。
松本は吉本乗っ取りして天下取りしたいんやろな。
松本に経営能力があるのかな?

[匿名さん]

#242019/07/24 13:04
狂犬復活か⁉

[匿名さん]

#252019/07/24 13:05
松本取締役?
な、あほな

[匿名さん]

#262019/07/24 13:06
企業からすれば社長
芸人からみれば元マネージャー
この関係性がそもそもダメな気がするな。
元マネージャーであっても社長なんだし、まずは松本達が自ら社長をたてて後輩達に示してあげないと。
問題は問題として 松本達が動くなら 会社と芸人の間をちゃんと取り持ち いい意味で動けるようでないと。
わざわざメディアを使ってやることじゃないよね。
吉本の膿は 結局 君達の膿でもあるわけだよね。

[匿名さん]

#272019/07/24 13:06
>>23
だよな。
急に豊胸しだしたりおかしいわ(´д`|||)

[匿名さん]

#282019/07/24 13:06
>>23
おまえが1番の勘違い。評論家気取りうざい

[匿名さん]

#292019/07/24 13:06
おれ12点
頭のみ6で後は3

[匿名さん]

#302019/07/24 13:07
糞妄想記事とか最低だな消せ

[匿名さん]

#312019/07/24 13:07
承認待ち画像
ヤクザ吉本分裂してまともな会社になりなさい。

[匿名さん]

#322019/07/24 13:07
>>16
何度測っても5点…

[匿名さん]

#332019/07/24 13:07
松本が吉本興業の取締役になったら、他の兄さん姉さんたちが黙ってないだろう。

[匿名さん]

#342019/07/24 13:08
加藤浩次と吉本で内紛の様相に「松本の経営陣入り」が急浮上 #34の画像
新参かいなwww板消せないわ

[狐火]

#352019/07/24 13:08
池のめだか会長

[匿名さん]

#362019/07/24 13:09
加藤浩次と吉本で内紛の様相に「松本の経営陣入り」が急浮上 #36の画像
ハイハイちんこしまえ

[狐火]

#372019/07/24 13:10
加藤浩次と吉本で内紛の様相に「松本の経営陣入り」が急浮上 #37の画像
有志諸君は、再チャレンジ

[狐火]

#382019/07/24 13:12
もうチンコしまうのやめた

[匿名さん]

#392019/07/24 13:12
承認待ち画像
山田花子代表取締役

[匿名さん]

#402019/07/24 13:14
承認待ち画像
大御所と若手でも結構温度差ありそうだね
大御所芸人の中からも若手で会社批判してるのを批判してる芸人が出てきてるからね

[匿名さん]

#412019/07/24 13:14
包茎乙www

[匿名さん]

#422019/07/24 13:14
さっき「温度差」云々の記事があったけど

仮に実際、ガチな温度差があるとすれば

それは一般社会の人間と芸人の間のことやろ

[匿名さん]

#432019/07/24 13:14
facebook友の在日女に 共通の友達の結婚祝い金を預けていたが使い込まれて、挙げ句の果てに 他のSNS使って 俺がカネを使い込んだって嘘を拡散しやがった(´TωT`)
こっちは 在日女との使い込み発覚事実のLINEのやり取りの証拠があるのだが、これをfacebook上で公開したら俺は名誉毀損とかで訴えられちまうのかな?

[匿名さん]

#442019/07/24 13:15
井上安代社長

[匿名さん]

#452019/07/24 13:15
宮迫も松本も、所詮は「後輩」を利用したエエ格好しぃ!

[匿名さん]

#462019/07/24 13:16
芸の無い入江を可愛がり過ぎたのが原因だと思うんだけどな〜

[匿名さん]

#472019/07/24 13:16
MR.オクレ 代表取締役

[匿名さん]

#482019/07/24 13:16
島田珠代 取締役

[匿名さん]

#492019/07/24 13:16
歯槽膿漏 乙 WWW

[匿名さん]

#502019/07/24 13:16
>>43自治体でやってる法律相談でも行ったら?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。