1000
2021/08/27 01:14
爆サイ.com 北陸版

🦐 加賀市雑談





NO.9271332

山代温泉商店街没落の原因④
合計:
報告 閲覧数 91 レス数 1000

#1512021/03/02 07:41
とにもかくにも、
山代温泉の総湯♨️も小松空港✈️ロータリーのように駐車場からお薬師の前の歩道🚶を屋根付きに、さらに総湯♨️の郵便ポストの隣にある自動ドア入口の前の柵を撤去して障害者対応のバリアフリーな乗降場♿️にすると大幸市長の時代からの要望が実現する。

毎日のお年寄りの送り迎えに便利です。
👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦

[匿名さん]

#1522021/03/02 08:11
>>149
ねたみ、ひがみ、やっかみかな?😁

[匿名さん]

#1532021/03/02 08:12
市長はいいぞー。市長になると何でもできる。

by 元加賀市長🎩

[匿名さん]

#1542021/03/02 08:31
>>152
選挙は強かったらしい、それだけ。

[匿名さん]

#1552021/03/02 18:20
>>149
いまいち?全くだろう。

[匿名さん]

#1562021/03/02 19:24
>>154
フットワークのよさならピカイチ💡

[匿名さん]

#1572021/03/02 19:31
とにもかくにも、

山代温泉は行政への窓口の南北朝体制をはやく解消しないとダメ。👎

[匿名さん]

#1582021/03/03 08:34
しつこいな、落ちぶれた山代なんかどうでもいいんだよ、

[匿名さん]

#1592021/03/03 09:42
とにもかくにも、
山代温泉の総湯♨️も小松空港✈️ロータリーのように駐車場からお薬師の前の歩道🚶を屋根付きに、さらに総湯♨️の郵便ポストの隣にある自動ドア入口の前の柵を撤去して障害者対応のバリアフリーな乗降場♿️にすると大幸市長の時代からの要望が実現する。

毎日のお年寄りの送り迎えに便利です。
👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦

[匿名さん]

#1602021/03/03 11:01
>>158
同感ですねリセットした方がいい、今がチャンスです。

[匿名さん]

#1612021/03/03 12:29
とにもかくにも、

山代温泉の古総湯♨️の建物は、【写真と鑑賞目的】ではなく【入浴と体験目的】ならば、お薬師の隣の森🌲のなかに移築すると、自然🌿に囲まれた四季の景色🍂を眺めながら温泉♨️を楽しめる。

ステンドグラス🎨の窓を開ければ、冬場の結露❄️もありません⛄️。

これなら駐車場問題も解決🚗。
これに、決まり~!👏🏻👏🏻👏🏻

LOVE ❤️ 山代温泉

[匿名さん]

#1622021/03/03 12:29
とにもかくにも、

山代の総湯の2階から見下ろして誰もいないより屋台が賑やかな方がいい。🤗

[匿名さん]

#1632021/03/03 12:30
とにもかくにも、💁💁💁
山代温泉♨️の古総湯🎨の損益分岐点↔️は500円なら一日の利用者100人、250円なら200人。1000円なら現在の50人。はやく1000円で古総湯に【入り放題】の一日フリー入湯券を作りましょう。古総湯に2回入浴しないともとが取れないので観光客の滞在時間と消費金額と財産区の収支がプラスになります♨️。

なお、過去の資料によると古総湯の平日の平均利用者数は30人。週末は50人。損益分岐点は100人です。😵😲😵
《繰り返し↩️》

[匿名さん]

#1642021/03/03 12:35
とにもかくにも、

山代温泉は行政への窓口の南北朝体制をはやく解消しないとダメ。👎

[匿名さん]

#1652021/03/04 06:31
とにもかくにも、

山代温泉の古総湯♨️の建物は、【写真と鑑賞目的】ではなく【入浴と体験目的】ならば、お薬師の隣の森🌲のなかに移築すると、自然🌿に囲まれた四季の景色🍂を眺めながら温泉♨️を楽しめる。

ステンドグラス🎨の窓を開ければ、冬場の結露❄️もありません⛄️。

これなら駐車場問題も解決🚗。
これに、決まり~!👏🏻👏🏻👏🏻

LOVE ❤️ 山代温泉

[匿名さん]

#1662021/03/04 07:32
レイプラスッキリ!

[匿名さん]

#1672021/03/04 10:24
政治とは社会に対して全体的な影響を及ぼし、社会で生きるひとりひとりの人の人生にも様々な影響を及ぼす複雑な領域である。広辞苑では「人間集団における秩序の形成と解体をめぐって、人が他者に対して、また他者と共に行う営み。」としているわけであるが、政治は、社会や社会に生きるひとりひとりの人にとって そもそも何が重要なことなのか、社会がどのような状態であることが良い状態なのか、ということも扱い、様々ある人々の意志からどれを選び集団の意志とするか、どのような方法でそれを選ぶか、といったこととも深く関係している。👨👩👧👧

[匿名さん]

#1682021/03/04 13:16
ホテル「第2の住まい」に
広島で長期滞在プラン 好立地や非日常感PR
日本経済新聞 地域経済 中国経済 (16ページ)
2021/3/3 1:49

 定額の長期滞在プランの販売が広島市内のホテルでも始まった。立地の良さや非日常感をアピールし、ホテルを「第2の住まい」として利用してもらうことを狙う。ラウンジや客室清掃といったホテルならではサービスを生かして集客を進め、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ稼働率の底上げにつなげる。

[匿名さん]

#1692021/03/04 13:17
>>168
ラウンジや温泉、フィットネスジムが無料で利用できるほか、電子レンジやヨガマットなどのレンタル備品も取りそろえた。同社の担当者は「近場でも非日常感を味わってもらいたい」と話す。

[匿名さん]

#1702021/03/05 01:35
とにもかくにも、💁💁💁
山代温泉♨️の古総湯🎨の損益分岐点↔️は500円なら一日の利用者100人、250円なら200人。1000円なら現在の50人。はやく1000円で古総湯に【入り放題】の一日フリー入湯券を作りましょう。古総湯に2回入浴しないともとが取れないので観光客の滞在時間と消費金額と財産区の収支がプラスになります♨️。

なお、過去の資料によると古総湯の平日の平均利用者数は30人。週末は50人。損益分岐点は100人です。😵😲😵
《繰り返し↩️》

[匿名さん]

#1712021/03/05 06:17
とにもかくにも、
山代温泉の総湯♨️も小松空港✈️ロータリーのように駐車場からお薬師の前の歩道🚶を屋根付きに、さらに総湯♨️の郵便ポストの隣にある自動ドア入口の前の柵を撤去して障害者対応のバリアフリーな乗降場♿️にすると大幸市長の時代からの要望が実現する。

毎日のお年寄りの送り迎えに便利です。
👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦

[匿名さん]

#1722021/03/05 06:50
とにもかくにも、

山代温泉の古総湯♨️の建物は、【写真と鑑賞目的】ではなく【入浴と体験目的】ならば、お薬師の隣の森🌲のなかに移築すると、自然🌿に囲まれた四季の景色🍂を眺めながら温泉♨️を楽しめる。

ステンドグラス🎨の窓を開ければ、冬場の結露❄️もありません⛄️。

これなら駐車場問題も解決🚗。
これに、決まり~!👏🏻👏🏻👏🏻

LOVE ❤️ 山代温泉

[匿名さん]

#1732021/03/06 06:44
とにもかくにも、

山代温泉♨️では旅館の廃湯が原因でドブが臭かったりドブからユスリカという不快害虫が恒常的に大発生、建物の外壁やガラスにビッシリ付着、住宅内部に侵入するなどして住民からの苦情や区長会からの改善に向けての要望書が提出されても、旅館サイドから取引上の利益関係者を使って、優越的地位の濫用により立場的な弱者に黙っているよう暗黙的に強要していることが問題。🌷

[匿名さん]

#1742021/03/06 09:08
とにもかくにも、
山代温泉の総湯♨️も小松空港✈️ロータリーのように駐車場からお薬師の前の歩道🚶を屋根付きに、さらに総湯♨️の郵便ポストの隣にある自動ドア入口の前の柵を撤去して障害者対応のバリアフリーな乗降場♿️にすると大幸市長の時代からの要望が実現する。

毎日のお年寄りの送り迎えに便利です。
👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦

[匿名さん]

#1752021/03/06 12:52
↑うざい、バカの1つ覚えwww

[匿名さん]

#1762021/03/06 15:32
とにもかくにも、💁💁💁
山代温泉♨️の古総湯🎨の損益分岐点↔️は500円なら一日の利用者100人、250円なら200人。1000円なら現在の50人。はやく1000円で古総湯に【入り放題】の一日フリー入湯券を作りましょう。古総湯に2回入浴しないともとが取れないので観光客の滞在時間と消費金額と財産区の収支がプラスになります♨️。

なお、過去の資料によると古総湯の平日の平均利用者数は30人。週末は50人。損益分岐点は100人です。😵😲😵
《繰り返し↩️》

[匿名さん]

#1772021/03/07 00:49
とにもかくにも、

山代温泉は行政への窓口の南北朝体制をはやく解消しないとダメ。👎

[匿名さん]

#1782021/03/07 00:51
千姫とブルーリボン無くしたからやろ

[匿名さん]

#1792021/03/07 00:51
>>177
イデオロギーではなくて、どちらが正統なのかなので東西ではなく南北朝問題。🤓

[匿名さん]

#1802021/03/07 00:53
>>178
廃墟は夏にはクサボーボー🌱

[匿名さん]

#1812021/03/07 06:10
とにもかくにも、
山代温泉の総湯♨️も小松空港✈️ロータリーのように駐車場からお薬師の前の歩道🚶を屋根付きに、さらに総湯♨️の郵便ポストの隣にある自動ドア入口の前の柵を撤去して障害者対応のバリアフリーな乗降場♿️にすると大幸市長の時代からの要望が実現する。

毎日のお年寄りの送り迎えに便利です。
👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦

[匿名さん]

#1822021/03/08 04:10
とにもかくにも、💁💁💁
山代温泉♨️の古総湯🎨の損益分岐点↔️は500円なら一日の利用者100人、250円なら200人。1000円なら現在の50人。はやく1000円で古総湯に【入り放題】の一日フリー入湯券を作りましょう。古総湯に2回入浴しないともとが取れないので観光客の滞在時間と消費金額と財産区の収支がプラスになります♨️。

なお、過去の資料によると古総湯の平日の平均利用者数は30人。週末は50人。損益分岐点は100人です。😵😲😵
《繰り返し↩️》

[匿名さん]

#1832021/03/08 07:23
とにもかくにも、

まずはYouTube❤️から「九份 台湾」で検索。📽

[匿名さん]

#1842021/03/08 07:23
>>183
ワクチン打ったらまたいきましょう。😁

[匿名さん]

#1852021/03/08 07:26
>>179
南北朝時代の意義とは、上部構造から見れば、公家勢力のほぼ完全な無力化、そして武家単独政権の成立である[3]。前代鎌倉時代は鎌倉幕府と朝廷の公武二重権力であり、公家もなお荘園・公領を通じて一定の権力を有していた。ところが、天皇親政を掲げる南朝の失敗により、皇室など旧勢力の権威は失墜し、一方、北朝の公家も、室町幕府第3代将軍足利義満によって、警察権・民事裁判権・商業課税権などを次々と簒奪されていった[4]。南北朝が合一したとき、後に残った勝者は南朝でも北朝でもなく、足利将軍家を中心とする室町幕府と守護体制による強力な武家の支配機構だった[4]。

[匿名さん]

#1862021/03/09 09:49
とにもかくにも、
山代温泉の総湯♨️も小松空港✈️ロータリーのように駐車場からお薬師の前の歩道🚶を屋根付きに、さらに総湯♨️の郵便ポストの隣にある自動ドア入口の前の柵を撤去して障害者対応のバリアフリーな乗降場♿️にすると大幸市長の時代からの要望が実現する。

毎日のお年寄りの送り迎えに便利です。
👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦

[匿名さん]

#1872021/03/09 09:50
>>186
ちょっとクルマを停めてポスト📮にいくのに柵じゃまなんだよねー。

[匿名さん]

#1882021/03/09 09:51
>>187
誰か柵を蹴り壊したでしょ?⛏

[匿名さん]

#1892021/03/09 09:52
>>188
破壊されてます。🧨

[匿名さん]

#1902021/03/09 09:56
>>186
ホントは郵便ポスト📮の自動ドアの場所をメインの入り口にすれば裏口からコソコソ入るような雰囲気にならなかったのにね。

[匿名さん]

#1912021/03/09 09:57
>>190
なにが古総湯がメインだよ、バカ。🐙

[匿名さん]

#1922021/03/09 09:59
で、日経アーキテクチュアは謝罪広告打たないのかな?🐙

[匿名さん]

#1932021/03/09 09:59
とにもかくにも、💁💁💁
山代温泉♨️の古総湯🎨の損益分岐点↔️は500円なら一日の利用者100人、250円なら200人。1000円なら現在の50人。はやく1000円で古総湯に【入り放題】の一日フリー入湯券を作りましょう。古総湯に2回入浴しないともとが取れないので観光客の滞在時間と消費金額と財産区の収支がプラスになります♨️。

なお、過去の資料によると古総湯の平日の平均利用者数は30人。週末は50人。損益分岐点は100人です。😵😲😵
《繰り返し↩️》

[匿名さん]

#1942021/03/09 10:02
>>190
いわゆる、刷り込み。🤓

[匿名さん]

#1952021/03/09 10:51
とにもかくにも、
山代温泉の総湯♨️も小松空港✈️ロータリーのように駐車場からお薬師の前の歩道🚶を屋根付きに、さらに総湯♨️の郵便ポストの隣にある自動ドア入口の前の柵を撤去して障害者対応のバリアフリーな乗降場♿️にすると大幸市長の時代からの要望が実現する。

毎日のお年寄りの送り迎えに便利です。
👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦

[匿名さん]

#1962021/03/09 12:41
>>190
駐車場から一番遠い場所まで歩いて戻る仕組み。↩️

[匿名さん]

#1972021/03/09 14:03
>>196
駅なら建物の両側に入り口。♿️

[匿名さん]

#1982021/03/09 17:08
とにもかくにも、

山代温泉は行政への窓口の南北朝体制をはやく解消しないとダメ。👎

[匿名さん]

#1992021/03/10 03:50
とにもかくにも、

郵便局🏣以外は採算が赤字だと潰れる。

[匿名さん]

#2002021/03/10 03:55
>>196
しかしまあ、よくここまで利用者のニーズの真逆を徹底したものだ。感心します。🥇

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL