50
2023/02/06 13:02
爆サイ.com 北陸版

💬 雑談全国





NO.7977286

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
報告閲覧数221レス数50

#12019/11/25 12:36
信長のシェフ、オモロイよ
戦国時代分かりやすいし
個人的には本多忠勝が好き😗

[匿名さん]

#22019/11/25 18:35
日本経済は西から支える

[匿名さん]

#32019/11/25 18:52
日本の首都を西日本から東日本に変えた武将達

[匿名さん]

#42019/11/25 19:39
少なくとも殺人犯であることは間違いないw

[匿名さん]

#52019/11/25 19:45
鳴くまで待とうホトトギス

[匿名さん]

#62019/11/25 21:08
遷都か😗
信玄に有名な洛中洛外図屏風を送った話
あれ、実話に基づいてんのかな

[匿名さん]

#72019/11/25 21:10
ん?武田ちゃうな
上杉謙信の方やな😗

[匿名さん]

#82019/11/26 08:56
そろそろ60ヘルツ地域への遷都を

[匿名さん]

#92019/11/26 09:55
狩野永徳の唐獅子図屏風、生で見てみたいもんやなー
もう無いけど有名な大工の岡部さんの作った安土城に描いた絵とかも凄かったんやろなー😗✨
戦国時代は武将以外も凄い人物がいっぱいおるからオモロいわー

[匿名さん]

#102019/11/26 10:07
御三家もいいけど、どっちかってーとそれを支える家臣が好きやねんな
明智光秀とか半兵衛とか徳川四天王とかなー😗

[匿名さん]

#112019/11/26 16:02
豊臣秀吉最高

[匿名さん]

#122019/11/27 00:09
やっぱり
井伊直政

[匿名さん]

#132019/12/10 15:45
来年の大河ドラマは織田信長、
岐阜市は大河ドラマ2020を応援します

[匿名さん]

#142019/12/10 16:17
小さい島国を西と東に分別した武将達

[匿名さん]

#152019/12/10 18:12
>>14
裏日本は親不知(富山・新潟県境)で東西を分断

[匿名さん]

#162019/12/11 14:39
これからは西の時代

[匿名さん]

#172019/12/23 10:45
織田様

[匿名さん]

#182019/12/23 11:08
にゃもち見て泣いてるよ

[匿名さん]

#192020/01/02 23:46
OTT

[匿名さん]

#202020/02/28 16:56
信成様

[匿名さん]

#212020/02/28 22:57
水戸黄門

[匿名さん]

#222020/03/04 07:59
令和に徳川家康の遺骸御開帳とか無いのかな?

[匿名さん]

#232020/03/04 08:06
徳川田秀康公

[匿名さん]

#242022/04/04 05:34
豊臣晋三

[匿名さん]

#252022/04/04 06:02
安土桃山時代〜江戸時代

[匿名さん]

#262022/04/04 07:03
鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス
鳴かぬなら 鳴かせてみよう ホトトギス
鳴かぬなら 殺してまえ ホトトギス

[匿名さん]

#272022/04/06 21:01

[匿名さん]

#282022/04/20 09:46
豊臣秀吉(羽柴秀吉・太閤秀吉)

1592年からの「文禄の役」と
1597年からの「慶長の役」に
天下人豊臣秀吉による朝鮮出兵が行われた

朝鮮出兵で遠征した戦国大名家の遠征軍は、多くの被虜人(捕虜人)を全国各地の自領国に連れ帰った

豊臣秀吉と遠征した戦国大名家将軍らは、朝鮮人や後の台湾を含む中国人である疑いも根強い

豊富の「豊」は、豊璋(ホウショウ)=朝鮮人
「臣」は、中臣鎌足(後の藤原鎌足)から引用された百済系朝鮮勢力

扶余豊璋(フヨ・ホウショウ)は百済国最期の王である義慈王の王子

藤原鎌足の正体は、扶余豊璋の説も

中臣氏は、古代イスラエル12部族のユダヤ民族系第3族レビ族

[匿名さん]

#292022/04/21 16:56
豊臣秀吉安倍晋三

[匿名さん]

#302022/07/25 11:14
16世紀のヒーロー

[匿名さん]

#312022/07/25 11:31
なかなか鳴かないから鳴かせてみたら死んじゃった

[匿名さん]

#322022/08/03 13:13
>>28
豊臣秀吉は
古代イスラエル部族ユダヤ民族レビ族
扶余豊璋と中臣鎌足を尊敬してた同胞

[匿名さん]

#332022/08/17 12:37
信長は女体化したり犬になったり転生したり忙しい

[匿名さん]

#342022/08/25 13:02
>>0徳川家康

武家の徳川氏は清和源氏の一派新田氏の支流=島津家の一派

徳川氏と徳川家はユダヤ民族レビ族出雲族賀茂氏島津家

徳川家の葵紋三葉葵は賀茂氏の氏社賀茂神社の神紋二葉葵をアレンジしたもの

江戸時代劇の事業利権
TVシリーズは賀茂氏島津家と賀茂氏李家
映画のみは映画事業利権の秦氏太秦氏島津家と秦氏太秦氏李家も

[匿名さん]

#352022/08/26 16:32
徳川家の歴史
1560年桶狭間の戦い後に尾張国織田氏に属し1566年今川氏から徳川氏に
戦国時代と安土桃山時代に尾張松平家・安祥松平家に改称

[匿名さん]

#362022/08/26 19:34
旧統一教会の
韓鶴子(かんつるこ。ハンハクチャ)総裁は、
豊富晋三(阿部秀吉)・元SMAP中井正広・
福光和夫・次長課長コーモトからは
マザームーンと呼ばれていた。

21世紀初の国葬となる、
豊臣晋三(阿部秀吉)の国葬。

トーホグ6県と新潟は熊襲(クマソ)の産地やさかい、
トーホグ人と新潟人は熊襲の子孫やねん
(by.サ○ト○ーの佐治会長)。

消費税を15%へ増税してもいいから、
70歳以上の老人全員に
国民年金を
毎回27万円(年162万円)の満額支給をしろよ

[匿名さん]

#372022/09/07 11:25
徳川家・徳川宗家・徳川将軍家

尾張家・紀伊家・水戸家(徳川御三家)
駿河家・甲府家・館林家・田安家・一橋家
清水家・慶喜家・厚家アツケ

征夷大将軍を世襲された徳川家一門

戦国時代と安土桃山時代に旧尾張松平家・安祥松平家
江戸時代に徳川家へ

徳川氏として再び大日本帝国時代に華族の公爵に

日本国時代は廃止され、徳川財団に

徳川勢力は
ユダヤ民族レビ族出雲族
賀茂氏中国朝鮮系島津家

[匿名さん]

#382022/11/25 20:35
徳川家康の本名は羅家康ナカ・ガン

名古屋市にある徳川美術館に巨大~香木羅国~が保存されてるらしい

徳川家康の本貫・本籍地は
南北朝鮮で徳川と名が付く地は

今で言えば韓国釜山広域北区徳川洞付近か
釜山交通公社地下鉄2号線と3号線の徳川駅?

それとも北朝鮮平安南道徳川郡徳川市に北朝鮮鉄道省平徳線と西倉線の徳川駅?

朝鮮には李氏朝鮮時代に徳川李氏と言う李氏朝鮮氏族が存在した

[匿名さん]

#392022/11/26 23:01
徳川家康は戦略の失敗を戦術で補って天下を取りました

[匿名さん]

#402022/12/15 12:53
松平家康(前松平元康、後徳川家康)率いる徳川軍は豊臣秀吉による朝鮮出兵の文禄の役と慶長の役に一度も出陣しなかった

新羅明神
円珍(智証大師)、新羅三郎源義光、豊臣秀吉、徳川家光など

中国山東省が起源、朝鮮半島からの渡来神
日本では遣唐使の派遣から帰国した僧侶円珍の圓城寺の守護神としてが始まり

[匿名さん]

#412022/12/15 19:42
>>40
智証大師とは別人だが
新羅を正式な国号にした新羅第22代王の智証麻立干チショウマリツカンが存在した
在位は500年から514年

[匿名さん]

#422022/12/24 13:36
>>38
「羅国」ラコク
徳川美術館に保存される巨大香木「羅国」の作品
香道における六国香(リッコクコウ・六国五味)の一種。
香木での六国とは、「伽羅(キャラ)」「羅国」「真南蛮(マナバン)」「真那賀(マナカ)」「陀羅(スモンダラ)」「佐曽羅(サソラ)」の六種枠のこと。
参考
末羅国(マツラ国)
古代インドの十六大国の一つ。
漢文の仏典での表記。
釈迦入滅の地であるクシナガラで有名。
多羅国(タラ国)
朝鮮半島の任那(ニマナ)諸国の一つ。
現在の朝鮮慶尚南道陜川の地と推定。
他にも新羅や※セン羅(センラ・シャム)国(現在のタイ王国)。
※「セン」は「日の下に進の字」

[匿名さん]

#432022/12/24 14:18
>>38
箱根にある強羅(ゴウラ)は、神奈川県足柄下郡箱根町の大字。
強羅温泉の地は元々、箱根町にある神山の火山活動により形成された堆積物に覆われた家屋も一つもない原野だった。
「強羅」という名は、梵語(ボンゴ)の「ゴーラ」が石の地獄を表すことから、転化して「ごうら」と付けられたと云われる。
梵語とは、古代インドのサンスクリット語。
他に説として、「亀の甲羅」。山の木々囲まれた姿が、亀の甲羅に似ていたため。
強羅温泉は、1894年(明治27年)に早雲山からの引湯により開発が始まる。
強羅温泉付高級別荘地は、1912年(明治45年)に小田原電気鉄道(現在の箱根登山鉄道)が開発を始める。
強羅公園は、1914年(大正3年)に開園。
強羅駅は、1919年(大正8年)に小田原電気鉄道の箱根湯本駅~強羅駅間が開通。
強羅駅~早雲山駅間のケーブルカー(箱根登山鉄道鋼索鉄道)は、1921年(大正10年)に開通。
この年に箱根大文字焼も始まる。
「羅」(ラ・ウスモノ)は、絡み織を用いた目の粗い薄物絹織物の一種。
元々、羅は鳥や小動物等を捕獲するための網を意味していた。
日本では、主に冠などに、中国では高官が錦の服の上に羽織る塵除けとして使用していた。

羅漢・釈迦の羅針盤・芥川龍之介の羅生門など仏教関与の文化も多い。
釈迦の実子であるラーフラ(羅コウ羅※)。
※「コウ」は「目偏に侯の字」。
箱根町には、強羅と同じく「箱根の関(箱根関所)」がある。
江戸時代に徳川家康が始めた江戸幕府により、1619年(元和5年)から1869年(明治2年)まで相模国足柄下郡箱根(現在の神奈川県足柄下郡箱根町箱根)に位置する関所。

[匿名さん]

#442022/12/24 14:24
徳川幕府は、薩長土肥連合により完全終了した。

[匿名さん]

#452023/01/07 14:29
>>41
智証大師(円珍)
三井寺園城寺(ミイデラオンジョウジ)
「円珍が唐から帰国するに際して、搭乗船の船首に出現し、自らを新羅国明神と称した」
~Wikipedia

>>0徳川家康を天下人にしたとされる人物は、ウィリアム・アダムスだとされる。
江戸時代初期に徳川家康による江戸幕府家康政権の浦賀を中心とする外交顧問として仕えたイングランド人である航海士、水先案内人、貿易家。
日本名は、三浦按針(ミウラアンジン)。
妻は、イングランド滞在時はメアリー・ハイン。日本滞在時はお雪(マリア・出自は諸説あり)。
弟は、トマス(トーマス)・アダムス。
日本での子の一人に、ジョセフ・アダムス(二代目三浦按針)。

ウィリアム・アダムスの日本との由来は、貨物船リーフデ号(船長はヤゴブ・クワッケルナルク)で1600年4月29日(慶長5年3月16日)に、豊後臼杵(現在の大分県臼杵市)にある黒島に漂着したとされる。
名前の「按針」は、水先案内人の意。
姓の「三浦」は、領地のある三浦郡(相模国)に因む。

[匿名さん]

#462023/02/02 20:10
トーホグは熊襲の産地。文化的程度は極めて低い

[匿名さん]

#472023/02/04 06:36
それ言うなら日本が熊襲だろうなあ

[匿名さん]

#482023/02/04 17:34
>>46
スレチであちこち荒らすなよ!山梨県の井上 爆?

[匿名さん]

#492023/02/04 18:19
信長も秀吉も家康もただの使いっ走り 天道が動かしたもの
オソロシドコロ

[匿名さん]

#502023/02/06 13:02最新レス
トーホグズン(東北、北関東、新潟)は熊襲の産地

[匿名さん]


『織田信長・豊臣秀吉・徳川家康』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 街で話題/ 街で話題2/ なれあい雑談/ ネタ雑談/

🌐このスレッドのURL