208
2024/05/04 08:44
爆サイ.com 北陸版

🍼 石川ママ・育児





NO.7534699

旦那の給料
どんなもん?
報告閲覧数3079レス数208
合計:

#12019/06/15 09:35
1本

[匿名さん]

#22019/06/16 22:32
教えなーい 言えないよ♪
ここ匿名掲示板
情報提供して どーするの?

[匿名さん]

#32019/06/17 15:37
手取り22

[匿名さん]

#42019/06/19 08:22
旦那0円で私850万年収で申請してます
自営です
何かとお得がいっぱいです

[匿名さん]

#52019/06/19 10:53
それから、それから?

[匿名さん]

#62019/06/19 11:24
1200万円らしい
月100万円なんだって

[匿名さん]

#72019/06/19 12:35
皆さんこれか事実ならすごいですね✨

[匿名さん]

#82019/06/20 07:55
>>3
一緒!一緒!なのにビッグマウスでビックリする笑

[匿名さん]

#92019/06/20 11:47
>>8
あんまり給料のこと言うとイライラするから言わないようにしてる笑

[匿名さん]

#102019/06/20 12:51
手取り22やったら二十歳前後ならまぁそんなもんかなとおもうけどそれ二十歳以上やったら少ないような気がするな

[匿名さん]

#112019/06/20 13:52
>>10
大学出て最初の給料が22万5000円ほどだった
22歳の時やな
これでも少ないとぼやきまくっていたけどさ

[匿名さん]

#122019/06/20 14:21
年齢と同じだけ貰えればオーケーでしょうね
30歳なら30万

[匿名さん]

#132019/06/20 14:53
>>10
二十歳前後ならそんなもん。二十歳以上なら少ない。
何ゆっとるん?www

[匿名さん]

#142019/06/20 15:44
わかるまで読み直しな

[匿名さん]

#152019/06/20 15:47
>>9
少ないと思いながら本人っていうより会社の問題だもんねー
プライドへし折らないように労ってるわ笑

[匿名さん]

#162019/06/20 15:54
>>15
だけど、帰りが遅い日が続いてイライラしたとき思わず言っちゃう笑

[匿名さん]

#172019/06/20 17:57
22万で生活できんわ。

[匿名さん]

#182019/06/20 18:02
37歳。工場勤務手取り17万!子供2人。実家だからギリギリ生活出来てます。皆さんが羨ましい

[匿名さん]

#192019/06/20 18:57
家族の為に頑張るしかないっすね

[匿名さん]

#202019/06/21 01:31
パチンコやめて…
タバコやめて…
小遣いゼロにして…
酒やめて…
軽四に替えて…
俺はもう、節約するのないょ‼️
あ!
あった‼️あった‼️
お前だよ‼️嫁🎵\(^_^)/

[匿名さん]

#212019/06/21 09:05
>>20
そんなにやめたの?すご!

[匿名さん]

#222019/06/21 11:13
>>18
ほとんどはギリギリ生活ですよね。
それが普通です。

[匿名さん]

#232019/06/21 11:14
>>22
ですです

[匿名さん]

#242019/06/21 12:18
保険、年金など、会社に引かれての手取り22万、年二回ボーナス有りなら良いと思います

日当14000円 約月30万 何も引かれない国民保険、国民年金の現場作業員はヤバい

[匿名さん]

#252019/06/21 15:29
手取り25万あれば毎月支払いは全てできるけど余裕はない。30万あれば数万円くらいは貯金できる余裕もある。現実は手取り22万…足らない。
子供3歳になったら保育園料無償化になるし働かなきゃ!

[匿名さん]

#262019/06/21 15:45
>>25
一軒家もち?

[匿名さん]

#272019/06/21 17:34
>>16
帰ってこなくなんない?笑
本人そこそこ稼いでるつもりだしうちそれ言っちゃったら帰ってこなくなりそう笑

[匿名さん]

#282019/06/21 17:37
>>24
国保高いですもんねー
現場の方たちは給料高いからいいなーなんて思ってたけど現実はやっぱり甘くないのかぁ

[匿名さん]

#292019/06/21 17:54
>>28
寝ないで働けば稼げるぞ

[匿名さん]

#302019/06/22 02:01
旦那だけの給料じゃやってけないから共働き

[匿名さん]

#312019/06/22 05:50
>>30
ですよね
共働き
でも余裕なんかないですわ笑

[匿名さん]

#322019/06/22 07:21
>>24
引かれなきゃ保証ないしね〜

[匿名さん]

#332019/06/25 00:27
>>18
幸せならいいじゃない

[匿名さん]

#342019/06/28 07:18
毎月40万貯金してます。

[匿名さん]

#352019/06/28 08:18
>>32
引かれても大した保証ではない
何せ老後は2000万以上いるらしいから

[匿名さん]

#362019/06/28 09:44
>>35
ないよりいいやん

[匿名さん]

#372019/06/28 23:06
>>35
それ聞いて政府は経済回す気あんのかって思うわ笑

[匿名さん]

#382019/06/28 23:20
>>37
ないに決まってるだろ!
いかに自分達の収入を確保し、損しないようにするかしか考えてない!

[匿名さん]

#392019/06/29 07:37
>>38
そのとおり!
昨年の税収がバブル期より多かったそうだ。
この景気でありえんわ!
安部内閣がどれだ国民かむしりとってるかがわかる。

[匿名さん]

#402019/10/05 21:56
年間150万は最低でも貯金しとるけどそれでも老後が超不安やわ
60までには最低でも3億くらい貯めとかんと

[匿名さん]

#412019/10/05 22:35
>>40
仮に20歳から毎年200万貯めても10年で2400万
40年でも9600万にしかならんのやけどどうやったら60歳で最低3億になるのww

[匿名さん]

#422019/10/05 22:58
>>41
わかる!たしかにそうだね笑

[匿名さん]

#432019/10/07 00:20
>>41
今流行のスマホで稼ぐとか言い出すよ
悪いことして稼いでも、悪いことしかおきないよ

[匿名さん]

#442019/10/07 08:17
>>41
オレオレって電話で振り込ませる

[匿名さん]

#452019/10/07 10:19
60歳までに6000万たまればやしかな✨これが現実かな😅

[匿名さん]

#462019/10/07 10:21
子供を大学へ通わせて住宅ロ−ン払って貯まるわけないじゃん!
退職金もそんなに出るわけでもないし

[匿名さん]

#472019/10/07 10:29
>>46
旦那さんどれくらいもってくんの?
うちはだいたい月80位だけど。

[匿名さん]

#482019/10/07 10:36
月50万円ほどです

[匿名さん]

#492019/10/07 10:46
子供の保育料ただやったのに制度かわったら給食費払わんなんくなって逆に出費0からお金払わんなんくなった😅なんの為の改革なん?うちは最後の子供やからまぁいいけど大家族でこれから保育園行き出す子供の親大変やん!さらに子供へるんじゃないん??

[匿名さん]

#502019/10/07 10:56
>>47
なんの仕事w

[匿名さん]


『旦那の給料』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL