105
2017/06/13 22:44
爆サイ.com 北陸版

💻 PC・パソコン





NO.5438529

電源が落ちる・・・
メインで使っているパソコンの電源が時々落ちます・・・

そのたびに再起動がかかるのですが、作成中のデータは全部消えてしまします。

ウインドウズ7をウインドウズ10にアップしたパソコンです。

保証期間は、過ぎていますから、修理に出すと、有償修理になってしまいます。

我慢して使い続けるか、それとも思い切って買い替えるか、悩んでいます。
報告閲覧数45レス数105

#12017/03/26 21:29
私も
Windows10ですが
ほぼ同じです

使い続けても
買い替えても
Windows10なら同じです

[匿名さん]

#22017/03/26 21:36
買いかえれば?

[匿名さん]

#32017/03/26 21:40
私も Windows10にアップしたPCを使ってますが、
起動してしばらくは安定しないようで
いきなりUSBが認識しなくなったり、電源が落ちます

特に月末にかけてと10日前後は不安定ですね

[匿名さん]

#42017/03/26 23:35
>>0
1.マザーボードコンデンサ不良膨らんでいる奴を交換または全部交換
この場合ケース内エアフロー悪い又はマザーボード設計上、非常に
熱を持つヒートシンクやレギュレータなどの近くにコンデンサが配置され
もともとの中国製ということもあり運悪く容量抜け

2.電源装置部分のコンデンサの容量抜けにより電源が落ちる事もあり

3.家が古い又はPCに挿してるコンセント部が他の消費電力の大きい家電
と共有していることあり(配電盤から来ているラインが同一)落ちる
コンセントが同一でなくてもそのコンセントにつながっている別のコンセントに
負荷がかかっても同じように落ちる

4.USBなどPCのメス側端子をチェックされたし
もしも内部でまがったり、金属が詰まってショートしていると
PCの電源が落ちる

[匿名さん]

#52017/03/27 11:24
電源>マザボ>HDD の順番だろう
時々送風ファンが死んでいて熱暴走もあるけど

マザボのコンデンサは良品なら
需要な回路の個体コンデンサ化が普及してるし
自分で交換すれば部品代ですむ。
ノートでも互換ACアダプタやHDD換装するぐらい
簡単だぞ♪

[匿名さん]

#62017/03/28 07:28
やった事が無いので知らんが個体コンデンサって半田付けしてないの?

マザーを取り出す為にPCを全バラシして
マザーの狭い範囲内で他のICや配線等を熱破壊物理破壊しないように
個体コンデンサの足を半田ごてで温めて引き抜き
更に新しいコンデンサを刺して半田付けして
バラしたパーツでPCを組み直すんでしょ?

超熟練経験者でも小一時間かかると思うけどね
とても「簡単」ではなかろ

[匿名さん]

#72017/03/28 10:41
win10は百害あって一利なし

[匿名さん]

#82017/03/28 17:46
>>6
いつもの精神異常者だろwスルーしとけw

[匿名さん]

#92017/03/28 18:38
7じゃインデックス作成のタスク処理切って
アップデート起動させなければHDDの負担が
劇的に減るけどな。

[匿名さん]

#102017/03/29 00:49
>>6 

ワシ>>5ちゃいますので念の為。
マザー上のコンデンサで固体コンデンサの方は、
液漏れ・膨張の心配がない。
経年劣化による容量の減少が少なく長寿命。
抵抗が小さいので低発熱。

一方、アルミ電解コンデンサは、プラスチック・
フィルムで覆われ、電極にアルミを利用した
コンデンサ。中には電解液が入っているため
構造上のデメリットがある。
経年劣化で容量が減少したり、液漏れ・膨張
といった破損の心配がある。熱に弱く、
適正温度から+10℃上がるたびに寿命が半分に
なると言われている。安価で一般的なコンデンサ
だが、いずれにしても長寿命・耐久性のタイプではない。

膨れているようなアルミ電解コンデンサを数本交換で
元どうりになおる場合あり。

[匿名さん]

#112017/03/29 04:25
早くノート改造してこいよwww

[匿名さん]

#122017/03/29 04:44
>>0 がどうしてもwindows10のせいだって言うのなら

Linuxにしよう!

[匿名さん]

#132017/03/29 14:19
10が原因
Vista時代は
こんな事はなかった

[1書]

#142017/03/29 16:03
電気料金ちゃんと払っとけよ

[匿名さん]

#152017/04/01 02:40
>>13
もうワレとかやめろよ

[匿名さん]

#162017/04/01 06:27
デスクトップパソコンの電源が時々落ちたり勝手に再起動を繰り返す
デスクトップPC電源ケーブルを本体から抜き2〜3時間放置、放電させる意味で
あたり前の事が何故できないのか不思議だよね

[匿名さん]

#172017/04/01 16:35
>>12

 ウインドウズ10が悪くて、リナックスがいいという根拠は?

 ハードに問題がある場合は、リナックスでも無理ちゃうかな?

[匿名さん]

#182017/04/01 23:26
リナックスなら気合いと根性で乗りきれる…かもなw

[匿名さん]

#192017/04/01 23:37
>>18

 それは、リナックスを使う側の問題で、普通は気合と根性のある人がリナックスを使っているというだけ。

 俺らみたいな、ゆとり世代には、気合と根性なんかないし!!

[匿名さん]

#202017/04/02 13:28
ゆとりってどんだけヘタレ集団なんだよwww
リナックス触るのに気合いも根性も要らんわ

[匿名さん]

#212017/04/03 22:45
10が原因と思う理由として、
多分メモリに電源が食われてるせいだろうな。

もしくはグラボ未対応。

ちなみに>>10のコメ見たが、
素人がやっていいような内容ではないな。

コンデンサの妊娠修理はかなり危険。

下手にコテを当てると爆発する。
内部に入ってる部品材質は
手榴弾と何ら変わらん。
下手すると金属片が体のどこかに
めり込むことになる。

ましてや今のマザボは鉛フリーがほとんど
(鉛フリーは融点が高い分、余計に危険)

それとLinuxを扱えるうんぬん言う人間もいるようだが
それもそれで危険。要は設定できる範疇が広すぎるから。

平気で電圧規格吹っ飛ばすような設定もできるし、
最悪でもOCとか常駐のハード監視ソフト
常時使ってる連中じゃないと危ない。

>>17
正確に言えば、ソフトのインフラ向上(要求仕様)が
ハードで追いついていないから、こういう電源問題が
起因される。

「メインで使っているパソコンの電源が時々落ちます・・・
そのたびに再起動がかかるのですが、作成中のデータは全部消えてしまします。」

このコメントでも、尚更メモリのハングアップが
懸念される。win7と10での常時要求仕様は
大分変化する。
仮想メモリの「推奨領域」なんかを見てみると
言ってることが理解できると思う。
(物理メモリで用意できない領域がムチャクチャ多いのが
垣間見れる)

[匿名さん]

#222017/04/05 08:25
うんちくバカの登場だなw
知ったか説明ごくろうさん
的はずれな見解と回答で更に混沌に
導かれたな
トロン使ってみろよ

[匿名さん]

#232017/04/05 08:28
20年以上、複数のリナックス、UNIX系OS使ってるが
そんな事は1度もねえよ(笑)

[匿名さん]

#242017/04/10 00:47
>>3
カスペルスキーを2016→2017にアップしたら、かなり安定しだした

[匿名さん]

#252017/04/10 14:07
>>23
リナックス「たから」だよ。
大幅なアップデートもないし、
そもそも更新という概念が無い。

逆に言えば、そういう縛りがあるから
詳細に至るソフト構築やハードとの
フルスペックバランスが取れない
(もしくは自分でソフト作るしかない。
出来るならそういう仕事やったほうが
良いレベル)

要は「パソコンが持つ基本概念」しか
リナックスは普通は使わないから。

だからこそ不具合も起きにくいが、
ハードのみハイスペックにしてるなら
宝の持ち腐れもいいとこ。

[匿名さん]

#262017/04/10 18:55
>>21
win7で仮想メモリ推奨値が大きく取られるのは誰でも知ってる話でしょう。
win10はそもそもの32bitでは(メモリ4Gでは)間に合っていない印象がある。問題なのは「何にどう使用しているのかがユーザーに余計わからなくなってる」ことでしょ。リナックスの場合、それが逆にわかってないと使いこなせないけどね。

あと、話ついてこれないなら無理に書き込まなくていいよ>>22さん

[匿名さん]

#272017/04/20 01:41
パソコン工房の、ワンコイン診断で見てもらうけど、落ちる原因はわからない・・・

で、わからなくても、お金はしっかりとられた。

[匿名さん]

#282017/04/20 11:05
>>25
馬鹿発見w
それじゃ何のためにステーブルとアンステーブル
分けられてんだよ。メジャーアップデートも
マイナーアップデートもあるぞ
お前がやってないだけだ。

[匿名さん]

#292017/04/20 11:10
>>26
更に馬鹿追加
32bitOSの使用できるメモリ空間は厳密には
4Gじゃねえだろw
知ったか君は恥ずかしいね
お前は、DOSのメモリマップ辺りから
勉強し直せよ

[匿名さん]

#302017/04/20 11:14
>>25
そもそもLinuxを「パソコン」と規定してる
レベルでお前の素性が知れるな
馬鹿だわ♪
Linuxの起源考えれば、その言葉は出てこない

[匿名さん]

#312017/04/20 13:21
ウイルス感染はどうよ?

[匿名さん]

#322017/04/20 13:51
お前の保菌してる性病についてか?

[匿名さん]

#332017/04/20 15:03
ワンクリックで会員登録放置で訴訟になっていいから
30分動画10本くらい観させろよ、5分とかねーよ

[匿名さん]

#342017/04/20 16:20
win10自体がウィルスだがな
デフォルトで 「データを全てMSへ送信」が「ON」
になってんじゃんか

[匿名さん]

#352017/04/21 18:27
>>30
その定義でいくと
windowsもappleも「パソコン」ではないな。


リナックスを推しすぎるあまり
頭でっかちに考え過ぎなんだよ。

ちなみにリナックスのは厳密に言えば
「アップデート」とはいえないのは
わかってるか?

それとステーブルは、更新情報には
まったく関係のない。

ヒント:「Linuxディストリビューションで
使用されているカーネルは、リーナスの
公開したカーネルを元にベンダーが独自の
修正や変更を加えていることが多い。変更が
ある場合はそれを加えたベンダーがサポート
するものとして、Linux Kernel Mailing List などでは
基本的に対象外となる。」(ウィキペディアより)


簡単に言えば、勝手気ままな「改造」が安易に
出回らないためにステーブルを分けてる。

このスレで言えば、そんな危険なOS使いたくない。

>>29
「使用できる範囲」じゃなくて、物理的にマッピングできる
範囲のことを言ってるんだろ?文章を早とちりし過ぎ。

[匿名さん]

#362017/04/21 23:24
>>35 の論理おかしくね?
Windowsベースでも
パソコン、ワークステーション、サーバーあるんだし

[匿名さん]

#372017/04/21 23:28
誰もLinux「デァストリビューションのカーネル」の話してないんだが?

[匿名さん]

#382017/04/21 23:29
訂正 ァ→ィ

[匿名さん]

#392017/04/21 23:37
>>35
OSによるメモリマッピングで「物理的」って
笑えるんだけど?
メモリ空間の論理マップだろが
物理的搭載制限するのは
ハードウエアとしてのチップセット

[匿名さん]

#402017/04/22 01:59
>>39
「物理的搭載制限するのは
ハードウエアとしてのチップセット」

だったら32bitと64ビットのソフトウェアで
マッピングされる領域が違う事に矛盾する。

物理的に8GBメモリを積んだとしても
32ビットなら最大で4GBのマッピングしかしない。

だったら制限するのはハードではなくソフト。

多分専門用語を聞きかじって覚えたゆえ
無茶苦茶な言葉で理解しているように感じる。

それと、あくまでOSとしての機構を言うんだから
リナックスがPCでないというならwindowsも
appleもPCでないというのは妥当。
必要十分条件範囲の話。

ステーブルの話したいなら
ディストリビューションで言った方が早いからだろ。

>>35の通りだよ。無償で勝手気ままに有志が
更新してる≒言ってみればただの改造データを
用途分けしようが危険なものは危険。

ハードロケーションがちょっと意図しない場合でも
何が起きたって不思議じゃない。

リナックスってのは「とりあえずPCとして動けばいい」
レベルのOSという風に見たほうが安全。

好き好んで使う連中は、あくまで趣味、あるいは
アンチマイクロ(それでも大半はappleに流れるが)
もしくはよっぽど金のない奴ら
(金が無くてもアクチ回避する奴もいるし)

そもそも今になってもC言語中心のファーム使ってる
リナックスが、DDR3やらハイパースレッディングやら
skylakeCPUやらに呼応したプログラムが組めてるのかも
正直疑問。何にせよリナックスを推奨する条件になる
PCというモノを見た事がない。ソフト含めて。

[匿名さん]

#412017/04/22 02:29
>>40
大半がC言語でリナックソが出来上がってるのは
良いとして、問題はライブラリの少なさ。
乱暴な一例を言えば、windowsはフーリエ解析を
自動サンプリングでFFTして済ませるが、
リナックスはDFTで手計算して組み立てるくらいの
気の遠くなるプログラム作業になる。しかも無償、有志で。
信用?できるわけねえだろそんなもんに

[匿名さん]

#422017/04/22 08:23
趣味の議論はスレ建ててやっとくれ

「電源が落ちる」に関係ねえべや

[匿名さん]

#432017/04/22 12:22
>>40
馬鹿w
それじゃバッファローが提供してる32bitOS用の
4GB以上のメモリ搭載した場合のメモリ空間拡張
技術は妄想と言うことだなw
昔からページフレームによる拡張アッパーメモリに
逃がす手法あったよな

[匿名さん]

#442017/04/22 12:28
電源が落ちる・・・

①シスボ上コンデンサ抜け
②USBなど端子がショート
③熱暴走
④家の電気配線のw数不足

[匿名さん]

#452017/04/22 13:18
>>40
それは物理的にじゃねぇだろよww
理論上のマップの制限だわ
Scriptおぼえる前に日本語勉強しろよ
32bitOSだろうと<物理的>には8GBでも16GBでも
搭載はできる。

[匿名さん]

#462017/04/22 13:54
>>45
文字に従った覚え方をした方が良いよ。
物理的ってのは実在するもの、
実物的にあるもののこと。

だからハードでメモリ領域が決まる
というのは矛盾する。
「決まりを作る」ってことは
物理的ではなくソフト的に
制限があるって意味。
情報通信の基礎の基礎の話なんだが・・・
逆に言えば、ソフト的な決まりだからこそ
>>43が出来る。

自分で自分の首締めてどーすんだw

[匿名さん]

#472017/04/22 14:11
で、スレタイに沿った結論を言えば

ハード的な不具合はリナックスを
使ってれば起きない

何バカな事言ってるの?という話

[匿名さん]

#482017/04/23 02:31
>>46
言葉の定義を勉強し直せよ
笑われてるよ

[匿名さん]

#492017/04/23 02:50
論理的な制限を物理的と言い張る
まな板君発見!

[匿名さん]

#502017/04/23 03:10
物理デバイスと論理デバイスの区別がつかないんだね

[匿名さん]


『電源が落ちる・・・』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL