952
2020/06/02 19:36
爆サイ.com 北陸版

石川高校野球


残り投稿数:48



NO.7393051

林監督が指導を自粛をしていることが判明
合計:
#2532019/04/14 18:20
>>252
戻りすぎなバカ

[匿名さん]

#2542019/04/14 18:34
そもそも
高校にも高野連にも
無断で週刊誌の取材をうけたのが問題になり
星稜高校から無期限の指導自粛を言い渡されただけ(笑)

こういうのは
自発的にとは日本語では言いません
一人でいつまでも負け惜しみで騒いでるだけで
女々しいやつ

[匿名さん]

#2552019/04/14 18:36
>>251
教えてほしーならちゃんと敬語使ってお願いしてみなカス
教えてほしーんやろ?おぉ?

[匿名さん]

#2562019/04/14 18:37
>>253
使うとこ間違えた恥ずかしいバカ

[匿名さん]

#2572019/04/14 18:38
>>254
誰も自発的なんて言ってない事実www
どーしてもそうしたいバカww

[匿名さん]

#2582019/04/14 18:38
>>256
使うとこ間違えた恥ずかしいバカ

[匿名さん]

#2592019/04/14 18:54
ADHDの林は最悪だな

[匿名さん]

#2602019/04/14 18:58
隠れてタバコ吸う職員誰ですか?

[匿名さん]

#2612019/04/14 19:35
やれやれ。負けた腹いせに習志野に怒鳴り込み、本来の負けた原因をうやむやにしようとしたが、騒動が大きくなりすぎて窮地に立つ。負けた腹いせではない事にするため、今度は「履正社も...」と言いだす始末。サイン盗みなど問題にする暇あるなら、強いチームにするために、もっと色々出来る事があったはず。甲子園で勝てない原因をすり替えてるだけや。残念やが、コイツはあかん。

[匿名さん]

#2622019/04/14 19:36
>>261
同意

[匿名さん]

#2632019/04/14 19:48
>>261
私も同意。試合前の相手ベンチへのお辞儀の仕方からなってない、と見てたら案の定…って感じ

[匿名さん]

#2642019/04/14 19:51
>>263
そんなに悪いですか?
指導だね!

[匿名さん]

#2652019/04/14 20:05
星稜ベンチは相手をリスペクトしていないあらわれ

[匿名さん]

#2662019/04/14 20:06
○海林特に態度悪い

[匿名さん]

#2672019/04/14 20:08
ベンチからの声もガラ悪い

[匿名さん]

#2682019/04/14 20:11
>>267
そだね

[匿名さん]

#2692019/04/14 20:14
スタンドのヤジも最悪
「当てろ、当てろ!」実際奥川が相手の4番の膝に当てた

[匿名さん]

#2702019/04/14 20:28
結局、日本一になる資格の無い監督と選手の集団なだけのこと。

[匿名さん]

#2712019/04/14 20:44
久しぶりにどこ行こか?

[匿名さん]

#2722019/04/14 20:56
>>257
ほう〜
>>0
ほう〜(笑)
日本語も読めなくなったか?(笑)

[匿名さん]

#2732019/04/14 21:21
>>252
バカはお前さんだよ、坊や。

[匿名さん]

#2742019/04/14 21:23
>>273
バカはお前さんだよ、坊や。

[匿名さん]

#2752019/04/14 22:17
>>271
近くのスーパーで買い物してましたね

[匿名さん]

#2762019/04/15 00:21
>>269
スタンドも同じか。

[匿名さん]

#2772019/04/15 00:30
奥川に限ってわざと当てるとか無いよ

[匿名さん]

#2782019/04/15 00:46
>>276
負けそうになったら
試合進行を妨害する応援団だからな
負けた腹いせに
相手チームに帰れコール(笑)
スタンドも相当だぞ

[匿名さん]

#2792019/04/15 06:54
万引きはみんなやっているから=サイン盗みもみんなやっているから
と思い込み、捕まえてみたら証拠がなく○白となった。
直接親に言いに行って大問題となった。
明白な証拠を出さないと負けだね。名誉毀損で訴えられてもおかしくない。

[匿名さん]

#2802019/04/15 07:35
林監督が星稜高校をやめるなんて星稜高校にとって不利益な事を認められるはずがない
林監督が辞めるのは石川県にとってもマイナス
彼のおかげで星稜高校が強くなれた。
今の圧倒的な強さは全て林監督の成果
もしも春大会を林監督抜きで戦えば思わぬ結果になるやも
それは星稜高校にとっても石川県にとっても
いや、日本にとってもマイナスになるやもしれない
退任なんて考えずこれからも日本の高校野球のために働いて欲しい

[匿名さん]

#2812019/04/15 07:39
>>280
迷采配の迷監督のお陰で
強くなった?
前監督が長年作ったベースを
迷采配でおかしくしてるだけ(笑)
学生野球憲章にも引っ掛かることを
証拠もないのに負け惜しみで騒いでるだけの
アホはいらんだろ(笑)

[匿名さん]

#2822019/04/15 09:27
>>281
お前の言っていることは違うよ

[匿名さん]

#2832019/04/15 09:28
>>282
去年の夏の済美戦なんかいい例(笑)
迷監督の迷采配で落としました

[匿名さん]

#2842019/04/15 09:45
>>283
迷監督の迷采配とか決めつけるのは視野が狭い
9回裏3アウトまで何が起きるか分からないように
林監督の人生も、まだやり直しはきくんだぞ。

[匿名さん]

#2852019/04/15 09:49
>>284
かなり批判されてるのを知らないの?
7ー1で楽勝モードだったのに
よゆうかませすぎて
迷采配で
逆転サヨナラ負け
9回3アウトまでわからないから
6点差をひっくひ返されるんでしょ
わかってないで迷采配した迷監督の采配ミス

[匿名さん]

#2862019/04/15 09:50
去年、今年と、
全国制覇が狙えるレベルまで育てた
林監督の功績は大きいよ

[匿名さん]

#2872019/04/15 09:55
>>285
わかってないな
6点差の逆転とか当たり前にあるだろ

[匿名さん]

#2882019/04/15 09:55
>>285
バカかよお前
6点ぐらい智弁和歌山なら楽々逆転するわ

[匿名さん]

#2892019/04/15 09:56
>>285
全然違うでしょ

[匿名さん]

#2902019/04/15 09:56
>>285
視野が狭いwww

[匿名さん]

#2912019/04/15 09:56
>>287
迷采配で落とすのは
迷監督だけ(笑)
7ー1で逆転なんて
当たり前ってどれぐらいの割合?

[匿名さん]

#2922019/04/15 09:57
>>285
お前は黙ってろw

[匿名さん]

#2932019/04/15 09:57
>>285
早く仕事しろよ

[匿名さん]

#2942019/04/15 09:58
>>291
もういいよ、バーカ!

[匿名さん]

#2952019/04/15 09:58
>>291
タコwww

[匿名さん]

#2962019/04/15 09:58
バカが必死(笑)

[匿名さん]

#2972019/04/15 10:00
習志野高「サイン盗み」疑惑
告発した星稜高・林和成監督の“主張”を一挙掲載
[週刊新潮 4/2(火) 5:57配信]

サイン盗みは根絶すべき
私も星稜高校の野球部OBです。1992年、夏の甲子園に出場しました。2年生でした。松井秀喜さんが5連続敬遠された「星稜VS.明徳義塾」の試合もスタメンでした。

しかし私は92年の敬遠より、今回のサイン盗みのほうが許せません。敬遠はルールで認められていますが、サイン盗みは禁止されています。

当時、世論は明徳義塾を大バッシングし、その影響があったのか、次戦は敗れました。一方の習志野さんは市立和歌山との次戦に勝利されました。彼らが正常な状態で野球をできたことは良かったと思っています。

そうしたチームを作り上げた小林監督の人徳も素晴らしいと思います。もし市立和歌山戦で、習志野さんが本来の実力を出せずに負けていたら、騒動を引き起こした当事者として申し訳なく感じたと思います。


昭和の高校野球で、サイン盗みは当たり前の戦術でした。相手に読まれないようサインを複雑化するなどの対策も普通に行われており、各チームが駆け引きを繰り広げていました。それが変わったのが1998年の横浜とPLの試合で、3塁コーチの指示が問題になり、高野連はサイン盗みを禁止しました。

(編集部註:98年8月20日、第80回全国高等学校野球選手権大会の準々決勝第1試合で、横浜高校はPL学園と対戦。横浜は先発の松坂大輔が、延長17回、250球を1人で投げ切り、9−7で完投勝利した。ちなみにPLのエースは上重聡だった。
 問題となったサイン盗みは、PLの3塁ベースコーチが捕手の構えから松坂の球種を盗み、外角の時は「いけいけ」、内角の時は「狙え狙え」、変化球の時は「絞れ絞れ」と大声を出していた)

[匿名さん]

#2982019/04/15 10:01
習志野高「サイン盗み」疑惑
告発した星稜高・林和成監督の“主張”を一挙掲載(つづき)
[週刊新潮 4/2(火) 5:57配信]

春の選抜と夏の甲子園では毎回、出場校の監督会議でサイン盗みをしないよう説明を受けます。最初の頃は石川県内でもサイン盗みの悪しき伝統は残っていましたが、石川県の高野連の指導や各監督の協力で、今は根絶されました。

改革が進んでいたにもかかわらず、今回のようにサインを盗まれると、また昔に戻ってしまいます。「平成が終わろうとしているのに、昭和の野球に逆戻りしてしまうのか?」という危機感がありました。

サイン盗みは、全野球部で解禁するか、全野球部で禁止するかの二者択一しかありえません。ただ、これまで私たちは努力を重ね、サイン盗みをなくしてきました。逆戻りが良いことだとは思えません。


年々、野球に挑戦する子供が少なくなっているのを実感します。だからこそ、星稜高校野球部の練習に少年野球のチームを招待するなど、微力ながら野球の裾野を広げることを目指しているつもりです。

高校野球は、国民的行事として愛されています。中でも春と夏の甲子園は、高校野球の手本、教科書になるべきものです。これだけ世間から注目されている中でルール違反が行われると、高校野球における「一生懸命に取り組む姿勢が大事」という素晴らしい精神が根本から崩れてしまいます。

そりゃ、部員も監督も試合に勝ちたいです。甲子園で優勝したいです。でも、そのためにルール違反を指導していいのでしょうか? 生徒に違反を強要することで、彼らの心にどんな悪影響が及んでしまうのかを考えれば、私はサイン盗みを許すことはできません。根絶しなくてはならないと考えています。

週刊新潮WEB取材班

[匿名さん]

#2992019/04/15 10:03
証拠もないのに林いちゃもん監督は必死(笑)
ルールというなら
自分のところのサイン盗みの不正は?
学生野球憲章にも違反する行為は
いいの?(笑)

[匿名さん]

#3002019/04/15 10:04
>>297-298
ネットでは7割以上が批判してるが、
林監督の主張も決して間違いではないよな

[匿名さん]

#3012019/04/15 10:06
>>300
直接抗議とか、週刊誌の取材に応じたり
やり方に問題があったんだよな…

[匿名さん]

#3022019/04/15 10:08
星稜高校がどう判断するかだね

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと48件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『林監督が指導を自粛をしていることが判明』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL