1000
2018/02/22 00:17
爆サイ.com 北陸版

🏟 福井スポーツ・施設





NO.5925652

福井県少年サッカー ⑨
合計:
報告 閲覧数 220 レス数 1000

#9012018/02/10 04:16
>>898
うまい奴の絶対数が足りないのにセレクションしても意味ない。

[匿名さん]

#9022018/02/10 06:40
>>898
こいつはオール福井で、全国に通用するとおもっているようだ。

[匿名さん]

#9032018/02/10 07:44
H&F延期だから雪かきに専念しなさい

[匿名さん]

#9042018/02/10 09:16
悲観的レス多いけど人口少ないのを言っても仕方がない。高校野球みたいに県外からスカウトってわけにもいかないのでは?福井以外のマイナーな県でも予選勝ち抜くとこもあるし、人口増えるわけないからチームを絞るか、トレセンとかを充実させるしかないと思う。

[匿名さん]

#9052018/02/10 11:06
>>904
全国で勝つ必要はないじゃない。
福井県が強かろうが弱かろうが、てめえの息子がどうかが問題。
なえぜ絞るの?競技の裾野広げるべきでしょ。

[匿名さん]

#9062018/02/10 13:11
トレセンってそんなに重要?親がそのブランドにこだわってるだけじゃない?たかが福井のレベルで

[匿名さん]

#9072018/02/10 14:21
>>906
しゃあない。
たかが福井レベルでも、トレセン組と落選組では差があるから、きっと嬉しいんだよ!

[匿名さん]

#9082018/02/10 14:41
裾野を広げて競技人口を増やせば自然とレベルは上がる
だから地域のスポ少は貴重な存在

ただし他の地域から引き抜きするようなチームはカスだ
競技人口を増やしていない

[匿名さん]

#9092018/02/10 19:45
>>908
そんなチームいかなあ。どこだったっけ?

[匿名さん]

#9102018/02/11 08:05
自分のチームがレベル高いならいいが、そうではない上手い子にとっては高いレベルで競いあえるトレセンは大事やと思うけど。そりゃ大事なのは自分だが、周りが同じ意識とは限らないないし、そうだと小学生でずっと高い意識でやるのは難しいと思う。
小学生でそんな意識必要ないと言えばそれまでだが

[匿名さん]

#9112018/02/11 12:04
>>910
そうだ!みんな上を目指せ!
地区トレ、県トレ、地域トレ、ナショトレ!

[匿名さん]

#9122018/02/13 14:40
京都や大阪から優秀な選手連れてこい

[匿名さん]

#9132018/02/13 15:26
福井のトレセン受かるくらいじゃ意味が無い
1人でトレセン全員相手にしても勝てるくらいじゃないとプロにはなれないよ

[匿名さん]

#9142018/02/13 17:06
はたしてプロ目指してやってる子が何人いるのか‥
県内のサッカー少年は今楽しく今を一緒懸命にやってる子がほとんどだろう。

[匿名さん]

#9152018/02/13 17:14
>>914
ほとんどの子どもはプロ目指してやってるんだけど子どもと会話しないの?

[匿名さん]

#9162018/02/13 17:36
>>915
私も914の方が仰る通りだと思ってます

[匿名さん]

#9172018/02/13 18:16
>>914
レベルの低さから見てメッシが誰か分からないレベルのサッカーごっこだろうな

[匿名さん]

#9182018/02/13 18:22
向上心無いのにトレセン入れたがる親の気持ちって何か気持ち悪い
親の見栄とかエゴ?

[匿名さん]

#9192018/02/13 18:26
金掛けてJビレッジ合宿までしたのに中体連入った子いた
そういう人は思い出作りでサッカーやってるんだろうと思う

[匿名さん]

#9202018/02/13 18:27
>>915
プロになるためにどれだけ努力してんだ?
慣れればいいなぁ〜ていうレベルは夢ではないが。

[匿名さん]

#9212018/02/13 18:31
>>920
子どもの夢に大人の基準持ち込むなよ
バカかお前はw

[匿名さん]

#9222018/02/13 18:37
>>914
子供の将来の夢ランキング(2017年版)第一生命

1位:サッカー選手
2位:学者
3位:警察官/刑事
4位:野球選手
5位:医者

これが現実

[匿名さん]

#9232018/02/14 00:19
>>922
夢ってのはあくまでもぼやーっとなりたいなぁって思ってるだけなの。だから子供に聞くとコロコロ変わる。
目標がプロサッカー選手っていう奴ならわかる。
今現実には夢だけの子が多くて、目標としてやってる子なんてほんのひと握りだよ!
君こそ現実知らないんじゃないか?

[匿名さん]

#9242018/02/14 13:40
>>923
こういう大人にはなりたくないな

[匿名さん]

#9252018/02/14 13:43
>>918
向上心はあるでしょ。程度はどうあれ、みんな上手くなりたいのでは?トレセンとか子供は入りたくないけど、親が入れたいってケースあんの?知ってる限りはトレセンの子は上手いだけあって他より向上心あるよ

[匿名さん]

#9262018/02/14 14:54
>>925
親同士のマウンティングでトレセン入れたがるくせに
プロ目指してるわけではないから
県のレベルが上がらないって話でしょ

[匿名さん]

#9272018/02/14 14:58
3月になったらまたトレセン合格に血眼になる親がネット裏から野次しに来るんだろうな

[匿名さん]

#9282018/02/14 17:18
福井でプロプロ言うなよ。
トレセン受かったくらいで、ウチのは将来プロ目指してるんです。って言うなよ!
本当にプロになりたいんだったら、それこそ親も覚悟して県外行けよ!J下部とかスクールとかレベル高いところで揉まれなきゃ無理!
そもそも福井のクラブレベルじゃ、相当な運動能力かスーパーな体格じゃなきゃ無理!
と思う。

[匿名さん]

#9292018/02/14 18:43
福井のクラブからJ1上がった子っている?
一人もいないと思うけど

[匿名さん]

#9302018/02/14 19:25
>>929
遠い過去にはいるよ!
横浜F、川崎、市原

[匿名さん]

#9312018/02/14 19:36
>>930
悲しい現実

[匿名さん]

#9322018/02/14 20:03
>>930
それ福井にクラブチームできる前だろ

[匿名さん]

#9332018/02/14 22:21
こういうレスる奴の子って補欠も補欠の超補欠。出してもらっても試合が完全に決まったラスト3分とかどうでもいいフレンドリー戦。痛すぎるんだよ。

[匿名さん]

#9342018/02/14 22:59
>>926
ちょっとなに言ってるかわからない。
なぜそこまでトレセンに噛み付くの?J下部ない福井にはなおさらいいやん。トレセンで嫌なことあったんか?

[匿名さん]

#9352018/02/15 00:21
>>932
クラブチームは昔からあるよ。
スポーツ少年団以外はクラブだし。

[匿名さん]

#9362018/02/15 08:53
トレセンの会場ってそんなに野次ひどいんですか?見たことないので。
野次っても逆効果では?

[匿名さん]

#9372018/02/15 09:05
>>935
どのクラブチームから誰がJ1に行ったのか具体的に名前挙げてください。
いないはずです。

[匿名さん]

#9382018/02/15 09:16
福井出身のJリーガーは高卒と大卒だけだよ
サウルコスとフェニックスは上から落ちてきた奴が引っかかる所だし

[匿名さん]

#9392018/02/15 09:29
>>935
もしかして昔の丸高OBや福井教員、県庁なんかの職域チームのことをクラブチームって言ってるの?
あれは同好会で楽しむためのチームなんだけど

[匿名さん]

#9402018/02/15 09:56
えっとココは少年サッカーですよね?
少年でクラブチームいっぱいあるんじゃない?
ジュニアユースのとこと勘違いしてない?

[匿名さん]

#9412018/02/15 10:03
>>937
誰もクラブチームから行ったなんて言ってないけど‥
少年チーム出身なら、平章SSSから高椋SSSから金津SSSから日新FCから武生FCから‥漏れてたらごめんなさい。
一応いることはいるよねー。

[匿名さん]

#9422018/02/15 10:05
>>940
福井のクラブチームから出たJ1選手はいるのかって話
頑張ってトレセン入っても皆その先が見えない

[匿名さん]

#9432018/02/15 10:17
>>941
そんなにいねーw
J2J3混ぜて水増しするなよw
丸岡高校に数人と北高に1人いるかどうかだぞ

[匿名さん]

#9442018/02/15 10:19
日本代表と海外組はまだ0だよな
今年の国体で集められた県外勢に期待するしかない

[匿名さん]

#9452018/02/15 10:40
いまは強豪高校進んでもJ1入れないよ
J1は下部組織からの入団が半分以上
だから関係ない地方のクラブチームにいたらもっと無理だよ

どこかの年代でセレクション受けてJ1下部組織入るしか道は無い
高校部活は下部組織落ちた奴が行く所になってる

[匿名さん]

#9462018/02/15 10:43
学校卒で取ってくれるのは予算が無くて下部組織の育成が弱いところだけ

[匿名さん]

#9472018/02/15 10:53
この挑戦者たちの経路を参考にしてどうしたら良かったのか各自考えてくれ
県内にJ1チームが無い県はどうしても苦しいな


①ピークが小学生
福井のスポ少トレ選エース→J1京都サンガU13合格→J1京都サンガU15内部昇格落選
→京都府内の高校部活進学→全国大会予選敗退で普通の人


②ピークが高校生
福井のスポ少トレ選→丸岡フェニックスjy→丸岡高校エース全国大会出場
→松本山雅→サウルコス福井→坂井フェニックス

[匿名さん]

#9482018/02/15 11:12
>>943
よく調べろよ!
当時のJ1チームに入団したのはいるよ!試合に出れたかどうかは別だが。
使えなくてJ2や地域にレンタルとか移籍したのもいるし。

[匿名さん]

#9492018/02/15 11:18
最近は福井からJ1行くのが本当に難しい
そこで結果を残すのは奇跡に近い

(約30年前)
①丸岡高校エース全国大会出場→横浜フリューゲルス→大宮アルディージャで主将
→大宮アルディージャでトップチームコーチ

(10〜15年前)
②丸岡高校エース全国大会出場→駒澤大学→川崎フロンターレ→坂井フェニックス

(最近)
③丸岡高校エース全国大会出場→駒澤大学→J2かJFL

[匿名さん]

#9502018/02/15 11:21
>>948
補欠になりに行ったみたいな言い方はやめろよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL