1000
2009/06/23 20:24
爆サイ.com 北陸版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.654738

【動物いっぱい】新☆ネロカオス攻略スレ【ほわほわしちゃう】
合計:
#1512009/01/29 11:48
A烏が向こうの設置モーションで回避されたり、
下手に召還しようものならタイガーショットCH>タイガーショットとかね
こっちのスタイルにもよるけどネロの持ち味を殺せるキャラだから頑張れ

[匿名さん]

#1522009/01/29 17:16
>>149
昇竜C鴉のことを言いたいのはわかるけどその言い方だと波動C鴉と勘違いする人もいるよ

[匿名さん]

#1532009/01/29 22:50
>>152
すまん、昇竜抜けてた。

[匿名さん]

#1542009/01/30 23:21
ネロ使いの皆に聞きたいが他キャラ使ってる?

[匿名さん]

#1552009/01/30 23:48
ロア以外の男キャラ全員使ってる俺がきましたよ

[匿名さん]

#1562009/01/30 23:52
昇竜BホールドB→低ダJC→昇りJB(同時にホールド解除)→JC
これでJCコン行った方がA蛇より鴨音のゲージ回収は多い

後は逆飛ばしから昇竜BホールドC→各種動物or前進
ホールドしながらガト→キャンセルB鹿(同時解除)

とか蛇より選択肢は多いと思うが壊れとは言えんな
大体は二段hjで上抜けてくるし
でもまあ5B先端昇竜烏はかなり強いと思う

[匿名さん]

#1572009/01/31 19:32
>>154
俺はメカ、シオン、ロア使ってる

[匿名さん]

#1582009/02/01 00:03
強キャラ厨なんで、メカ・Vシオン・琥珀を使ってる

[匿名さん]

#1592009/02/01 01:04
CロアとFワラキア使ってるよ

[匿名さん]

#1602009/02/01 02:22
>>159
お前に感動した

[匿名さん]

#1612009/02/01 15:31
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5967986

SATのFネロツヨス

[匿名さん]

#1622009/02/01 21:00
FワラキアF七夜とFVシかな。
立ち回りがきつく感じるのは気のせいだよね

[匿名さん]

#1632009/02/02 00:01
みんなのリーズ対策教えて
今日知り合いとガチったんだが
ネロ微有利って分かったけどちょい負け越した
A突進はそこまで驚異じゃなかった
こっちのJ攻撃があっちのJBに勝ちにくい
対空2Cが勝ちにくい
立ち回りで立ちBが鬱陶しい(動物見てから立ちB>ガード等)
もちろんA切りカマキリもしてるけど
などなど
意見求む

[匿名さん]

#1642009/02/02 01:04
■空対JB

横に長く強判定なので振りどころはこっちのJCと似てる
自分がJC先端をバラ撒いてる時、されて嫌なことをするだけ
それが解らないなら先端間合いでは付き合わずに拒否る

対リーズは常に対地の相手に上から持続を被せる事を意識してれば
ネロはJBをリーチ面で問題にしないので強みの一部をスポイルできる


■対空2C
勝ちにくいならまずは拒否
他で勝てるので敢えてそこで競る必要が無い
明らかに先出しして潰しに来るのがバレバレならシールド
昇り頂点付近JCは避けがあるスタイルなら避ければ5B確反
五分状況からの先出し被せは昇りJAで阻止しつつターンを取る

■5B
見てから5Bが刺さる状況で召還する意味がまるで無い
機動力が高い相手でもなければ立ち回りが不利なキャラでもないので
さっさと離れて仕切り直して再度攻め込むか
確反5Bをもらっても痛手にならない殴られても消えない類の召還をする

それすらも面倒ならチェーンからはEX鴉以外の召還をする必要無し

[匿名さん]

#1652009/02/02 01:13
極論かつ暴論になるけど
対リーズはFで

①触れる>攻め込むと見せて離脱>
②追ってこなければB鴉orAゲロ召還→①へ
③追ってきたら上取りを意識しつつ飛び越しや下がりで距離を取って召還→①へ

を機械的に行う過程で事故ヒットを本命に狙いつつ
低ダJC>jcバックジャンプJB鴨音、投げでチクチク削って体力優位を継続してれば
タックルのパワープレイも各種Bのリーチ&判定も問題にしないで戦っていけるよ

なんかの事故ヒットからJC経由で端に詰めたら
露骨に密着Aゲロと上からの被せ、EX鴉で強引に状況継続を仕掛けてりゃいい

[匿名さん]

#1662009/02/02 23:11
気づいてる人いっぱいいるかもしれないけど
FSのJB他のスタイルより強くない?

[匿名さん]

#1672009/02/02 23:55
Hネロでコンボ拾い直し出来るっぽいんだが既に出てるかな?
条件付きだけど。
やり方がシャドホ設置した状態で空中投げをシャドホに向ける。
相手が受け身を取らなかったらシャドホの追撃。その場受け身ならシャドホの追撃+コンボ。その他は知らない。
これが必ず決まるかどうかもよくは分からない。その場受け身でもガードされると思うし。
誰かこの詳細知ってる人がいたら教えてほしい。

[匿名さん]

#1682009/02/03 00:09
どうでもいいことなんだけど、このスレの住人がFネロをFSネロとか呼んだりするのはなんで?
他スレでは見たことないんだけど

[匿名さん]

#1692009/02/03 02:07
CSネロやHSネロって表記たまに見かけるけど

[匿名さん]

#1702009/02/03 02:48
空投げ後のシャドホ1段目ヒット後に相手が受け身とれるって事?

[匿名さん]

#1712009/02/03 06:29
AAって明らかにJCの裏当てしにくくなってるよね?
ACなら狙えば簡単に出来るくらいだったのにAAだと出来無くは無いけれど
結構シビアなタイミングになってると思うんだけど。

[匿名さん]

#1722009/02/03 11:37
>>166
FSって、通常技が基本的に他のスタイルより少し強くできてるんじゃなかったっけ?
>>167
状況限定ではあるけどおもしろいね、最悪ターン継続できるし。
シャドホ自体ネロにはまだ新しいから、対戦中にその方向が向くように頭の隅に置いておかないとね。

ってもシャドホ使わない方なんだけどさ、俺w
この際みんながどんなときに使ってるか教えて欲しいな。

今のところ考えつくのは、とりあえず撒いておいてかかったら攻勢ターン、
とかインファイターのキャラに対してネロの目の前に設置しておくくらいかなー

[匿名さん]

#1732009/02/03 13:12
>>168
>>169
CS=クレセントスタイル
HS=ハーフスタイル
FS=フルスタイル
の略だよ確か

[匿名さん]

#1742009/02/03 15:18
>>171
俺も思ってたー
相手高く自分低く、画面端にめり込む感じで頑張ってます

まぁ、ヒット数制限による受け身不能時間の減少がきいてるかもね

[匿名さん]

#1752009/02/03 17:07
JCの裏あてってなに?
中央にJC→空ダ→端に空投げってするときにやる奴?

[匿名さん]

#1762009/02/03 17:37
それもそう呼ばれてるのかわかりませんが違います

[匿名さん]

#1772009/02/03 22:54
>>167
1HIT目から受身可能だから前受身からフルコンくらわないか?
フルコンくらったことがないけど

>>172
JCで吹っ飛ばした後に鹿の代わりに2重シャドホ使ってる
着地硬直を狩れるからなかなかおすすめ

[匿名さん]

#1782009/02/03 23:23
>>171
俺も繋ぎにくくなったと思う。
画面端でJB>HJCをなるべくディレイかけて、HJしたあと若干前歩きの
部分の猶予が減ってるから、振り向き最速JCを意識しないとインバリ
でやすいかも

[匿名さん]

#1792009/02/04 10:39
シャドホ忘れてる技になってた‥
H使ってる時は逆飛ばしからB鹿、ゲージあったら蜂かEX鹿つかって対空まぜながら鹿に相手を巻き込むことしか考えてない。

相手を拘束できる動物が少ないからH使う時は必然的に間合いを調整するために色々動いてる。

A蛇ヒットさせた時にたまに狙うぐらいなんだよな‥シャドホ確定連携ってあるんだっけ?

[匿名さん]

#1802009/02/04 18:18
>>179
今のところここのスレにもあがってない、
wikiの動画リンクにある動画でも、シャドホ使って攻めてるところすら見たことないね。
設置しておいて、かかればターン交代できる、くらいにしか使えないかな。あとは>>177
基本的なHSの戦略は>>179の通りだし、そう考えるとネロに触れると消えるんだから、さほど使用頻度も高くなりえないか。

シャドホの連続ヒットが、投げを挟めるくらい空いてたらおもしろかったのになぁー鬼畜w

[匿名さん]

#1812009/02/04 22:48
どっかの動画で見たぞ、シャドホ連携。
確かアドリブからだったが画面端でシャドホ>2B>B鹿>シャドホ発動>低ダから中下段投げ3択。
この距離でこのタイミングだと投げ後も中段後も鹿が拾ってくれるみたいだった。
アドリブが難しくてなかなか使えない連携だが。

[匿名さん]

#1822009/02/04 23:15
Cネロ使いだがC、Fシエル戦がきつい シエルの苦手キャラ(対策)教えてくれ

[匿名さん]

#1832009/02/05 00:05
>>181
なるほどね、HSのEXカラスが横だから、その代わりの動物召還確定としてのシャドホか。
システマティックな起き攻めの機会がないHSには、もしかしたら重要かもね。
空投げ>シャドホ拘束>2B(1)>B鹿>中下段投げ3択とかできないかな。検証してこよう。

でも最近ネロでやると、めっきり対戦してくれないから試しようがないんだがw

[匿名さん]

#1842009/02/05 00:49
シャドホは、ニコニコにあがってる修正前のJOYBOX動画の対メカ戦で結構使われてた記憶がある

[匿名さん]

#1852009/02/05 18:24
>>184
そうそう多分それ。
相手の暴れとか上逃げ潰しを警戒させた連携を組めばその裏選択としてシャドホ使った連携も出来そうだな。
ただ読み負けた時のフォローも考えるとそれもなかなか難しい。

[181]

#1862009/02/05 21:58
シャドホがヒットしたらBE2Cから目玉飛ぶようなダメージはいるからなぁ
ちょっとH使って色々試してくるか‥
Hは鹿の弾き方が特殊だから相手が事故った時の拾いが楽だね。
そういやこの前動画でHでA鹿ヒット時ダッシュ5Bで拾ってエリアルしてた。
Hならヒット確認してからいけるレベルなのかな?

[匿名さん]

#1872009/02/06 02:39
A鹿からならカウンター限じゃないかな

[匿名さん]

#1882009/02/06 14:29
A鹿はカウンターじゃないかぎり、確認間に合わないと思う。
そんな俺は大体ダッシュかハイジャンプいれ込んでる

[匿名さん]

#1892009/02/07 18:50
Hシキに勝てない…
壁に持っていかれると固めに割り込めません。
EX切り札をガード後も余裕でバクステされ逃げられて当てれない。
ショルダー強すぎで空からの攻撃は潰されるw
足長すぎで飛んで逃げても追いつかれる。

今回はネロの判定弱くて動物でどうにかしてくださいって感じなんですかね。

[匿名さん]

#1902009/02/08 00:36
ワンパな固めなら直ガから無理やり抜けられるけどね
あとスタイルは何使ってんの?

[匿名さん]

#1912009/02/08 01:00
七夜と志貴は、結局どこまで行っても最後は投げか暴れ狩りに収束するのは承知の通り。
だとしたら、抜けられるポイントまで粘って耐えるしかない。投げは割り切る。
リバサやシールド、開放もあるけど、個人的にはなるべく頼りたくないよね。
いざという時までに手札は見せておきたくないし、使わないに越したことはない。

暴れたり上逃げを積極的に試みる、というのも1つの手かと。対戦者には悪いけど。
これはただの運任せが目的じゃなくて、暴れや抜け出すポイントを体で覚える意味もある。

ってすごい基本的なこと長々と語ってしまったけど、>>189まで分かってるなら、後は読みあいじゃないかな。
ネロって動物がいる分、読みあいがおろそかになりやすいから、最近は本体の立ち回り等々含めて、ちゃんと考えるようにやってるなぁ。
あれ、これって日記?

七夜と志貴はネロの動物召還を潰す技も豊富だし、こちらに少しでもターンが取れなくなったら一度離れる。
基本近づかせないように、ターンを取られないように五分五分で立ち回って、一気に近づく、サッと引く、の繰り返し。
相手のタックル・昇龍・対空2C・差し込みJA・置きJCと、こちら対地動物召還・地対空技・押さえつけJA、のジャンケンの繰り返し、かな。
あと画面端昇龍読みがめんどくさいから、ぶっ飛ばし〆多めかな。垂直HJ〆ができない分ダメは安いけど、
ターン交代することと鹿との相性を考えたら、多めにしても良いと思う。

まぁそういうことで。すごい抽象的だけど、変なこと言ってたらツッコミしてください。

[匿名さん]

#1922009/02/08 02:08
つまり、あちらさんとしては、
動物さえ封殺してしまえば怖くない。こちらのターンで近づいてしまえば圧殺可能と考えており。
だからこちらとしては、
安全に動物を出せる環境作り、いかにネロ本体を立ち回らせて、主にCSHSなら鹿さん、FSならどれでも、
を召還させるか、が基本ではあるけど、志貴七夜戦ではその重要度がさらに増す、
他のキャラよりもっと大事に立ち回りましょう、っていう印象が強い。

[匿名さん]

#1932009/02/08 03:45
CSHSってなんの略?新参でスマソ

[匿名さん]

#1942009/02/08 09:12
クレセントスタイル=CS
あとは言わなくても分かるね


ネロの技の判定は決して弱くないと思うんだがな・・・2Cは目に見えて弱くなったけど


みやこマジキチ

[匿名さん]

#1952009/02/08 12:33
そうですか、やっぱり強気にはいけないんですね。
ほんっと壁に持っていかれると圧殺パターンが多くて嫌になるw
スタイルはどれも適当に使うんですがFが好きです。
でもFって対空厳しいです…クワガタじゃ上からのJC落とせない…

[189]

#1962009/02/08 13:52
そうですねぇ、強気に行くところは強気に一気に攻めてダメージ与えて、
召還が優位にできないターンになりそうだったら、その前に離れる、って感じかと思います。
その離れるタイミングも考えなくてはいけなくて、いかんせん相手の方が機動力では上ですので、
上手く離れないとすぐに追いついて、あっという間に画面端です。いかにうまく仕切り直すかが重要だと思います。
で、離れても画面端にマージンを残すように動き回ると。画面端を背負うと、HJで一気に距離を詰められる可能性が高くなりますので。
少なくとも中近〜極近距離での召還は避けるべきですね、
ステップで懐に潜り込まれたり、2C>jc>J攻撃なんかで簡単に抜けられますし、
七夜は閃鎖七夜があります。最悪昇龍なんかで簡単に荒らされてしまうので。

HSなんかだと、蜂さんを出せば、相手の機動力を封殺できるのでおもしろいですね。動き回る相手にはこれで十分かと。
機動力でついて行けるという意味では、こちらの方がまだ戦いやすいかもしれません。

FSの対空は従来の5Bがない分、斜め上へのプレッシャーという意味では少々心細いですね。地上では早めに3C振っておくくらいしかできないでしょう。
志貴JCは潰そうとしてはいけないです。潰せないというより、潰せない割合が高い、技が負ける可能性が高いんですね。
こういう状況になったら、おとなしくガードするか、状況が悪くなりそうだと思えば、シールドを使うこともいといません。
志貴JCは強いのでみんな大好き、ガンガン振ってくるので、他のシールド状況と比べたら悪い確率じゃないと思います。
ガードしても、その場でjcしてまたJCなんかで粘着されてしつこいです。

Bカラスは安全距離で出して、徐々に壁際に追いやっていく感じでしょうか。
Bカラス見てHJしてくるようなら、こちらの対空は発生の速さの信頼性を考えると5Bくらいしか間に合わないですし、それにしてもかみ合わないと落とせません。
前ダや低ダでカラスといっしょに前に出るのもいいでしょう。もちろん3Cや2Cが間に合えば出しておくに越したことはないでしょう。
こちらが前か垂直にジャンプしても、こちらの置きJAが間に合わない限りガードするしかないと思うので、Bカラスが無駄になります。
飛ぶくらいなら最初からBカラスを出さず置きJAを狙いに生きましょう。
Aゲロは戻りがネロの後ろに来てしまうので、BJや後ろ歩きできない状況では使わない方が良いでしょう。
それでなくても各種行動から見たら、やや消極的な部類ですから。
例えば、開始位置からAゲロを出しても、相手に画面端方向へ押し込まれてしまう危険性が高くなるので、
ちゃんと安全が確保できた状態で、召還するのがベストですね。

またしても適当なことを言ってそうなくらいの長文ですが、読みあいの点はこんな感じかと。補足ツッコミ等があればお願いします。

[匿名さん]

#1972009/02/08 14:06
補足
不利になる状況ばかり書きましたが、動物がある分基本的にネロがまだ優位なジャンケンができると思います。
ちゃんと要所要所を抑えれば、攻略の壁を一枚突破できるのではないでしょうか。

[匿名さん]

#1982009/02/09 06:25
>>196
どこから突っ込んでいいのかわからんから誰か突っ込んでくれ。

かいつまんでいうと志貴戦にFネロでAゲロ出すのが無駄とか本気なのか。
Fネロ使ったことあるのかよ‥

[匿名さん]

#1992009/02/09 11:56
Fネロの5Bなら悪くても相殺のような気がするのだが

あれが一方的に負けるなんて見たことないぜ

[匿名さん]

#2002009/02/09 12:00
どこをかいつまんだらそうなるのwwwwwwww

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL