141
2024/02/29 04:35
爆サイ.com 関西版

🚗 自動車メーカー・車種




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ モータースポーツ/

NO.1664182

スバル サンバー
50周年記念限定モデル

WR blue カラー

ブラックシート マフラーカッター 5速や3AT、4WD設定あり

トラック、バンと1000台限定発売

報告閲覧数1065レス数141
合計:

#12011/07/27 07:47
もうすぐ製造中止じゃなかったか?

[匿名さん]

#22011/07/27 08:09
ハイゼットと兄弟車になります Gv

[匿名さん]

#32011/07/27 09:15
4WD設定有りって、、、
普通は4WDだろ

[匿名さん]

#42011/07/27 17:44
ミッドシップ

エンジン後ろです

[匿名さん]

#52011/07/27 23:15
昔、産婆さんが滅んだように
今、サンバーが滅びゆく

[匿名さん]

#62011/07/28 03:13
とりあえずサンバ−復活願う(-_-;)

[匿名さん]

#72011/07/28 03:58
ダイハツ製になっても、赤帽は、サンバーなのかな? Gv

[匿名さん]

#82011/07/28 05:29
一番いいのは…スバルファンが株買い上げて、トヨタの意見排除させるこったな

[匿名さん]

#92016/04/17 04:20
スバル製サンバーの値上がり半端ねぇ〜
sc付き5MT.4WDの走行距離1万㎞未満で150万円以上とは…
もう一台買っておけば良かった。

[匿名さん]

#102016/04/17 09:38
>>9
何故そんなに高いの?

[匿名さん]

#112016/04/17 10:14
>>9
私はスバル911、と呼んでいるよ

[匿名さん]

#122016/04/17 12:19
>>10
生産終了の為、希少価値が上がり、更にscは品薄。
あくまでも噂だが、赤帽関係者がサンバーを手に入れ赤帽仕様にして業務車に使うとか使わないとか…
最大積載能力はサンバーがいいらしい。

[匿名さん]

#132016/04/17 17:29
>>4
国産車唯一のRRだよ

[匿名さん]

#142016/04/17 18:08
>>12
以前、車の整備雑誌にサンバー特集で、赤帽サンバーとノーマルサンバーの違いを分解整備しながら説明してた記事があったんだけど
赤帽サンバーとノーマルサンバーは別物と考えて間違いないです
赤帽用は配達専用で耐久性が要求されるので、エンジンのシリンダーブロックやらピストン、コンロッドなどなど、各パーツの肉厚や構造に違いがあったのです
他にも色々赤帽仕様のパーツになってます

なので中古車でやみくもにノーマルサンバー買って、赤帽仕様に改造しても、本物仕様みたいにはいきません
まぁ定期的にマメにメンテすれば良いですが、本物仕様の耐久性は期待しないほうが良いですね

[匿名さん]

#152016/04/17 18:32
赤帽仕様をわざわざ出すと言うことは普通のサンバーが耐久性良くないと考えられる。

[匿名さん]

#162016/04/17 23:09
>>14 赤帽サンバーはSTIチューン、という都市伝説は其所から来た訳ですな

[匿名さん]

#172016/04/17 23:54
今日、自転車のサドルが盗まれてブロッコリーがささってた…

サドルだけって売ってる?

[匿名さん]

#182016/04/18 01:45
>>15
ノーマルより赤帽仕様の方が耐久性がいい、と思考したらいいだけっしょ

[匿名さん]

#192016/04/18 07:21
>>18
それが正解ですよね

[匿名さん]

#202016/05/04 18:46
折角限定車出すんだから、もっと差別化してほしかったな。
ディアス用のタコメーターとか、スーパーチャージャーとか、途中廃止されたデフロックとかさ。
最後の悪足掻きでスバル魂をみせてほしかった。

[匿名さん]

#212016/05/04 20:32
>>20
それができない事情がもろもろありまして(苦笑)

[匿名さん]

#222016/05/04 21:09
リアエンジンなのが良いね!
軽トラは空荷だと、傾斜のきつい坂道でタイヤが空転して、助走つけな登らん時がある

[匿名さん]

#232016/05/04 21:21
>>21
え?どんな大人の事情が?

また復活してほしいですね。
ツインカムとインタークーラー装備して。

[匿名さん]

#242016/05/05 17:02
こんなくだらない、特別仕様車があったなんて。スバルは、よっぽどアホメーカーなのか疑問だ

[匿名さん]

#252016/05/09 11:47
>>20
自分で造ったらどうですか?
もう既に自分だけの特別仕様のサンバー製作してる方々は沢山いますよ。

[匿名さん]

#262016/08/09 12:43
赤帽並みの積載量、走行距離前提で作られてないノーマル車に赤帽並みの耐久性を求めても無理な話w

[匿名さん]

#272016/08/09 20:26
赤帽並みの耐久性があってもエンジンがタイミングベルト駆動。

[匿名さん]

#282016/08/09 20:55
赤帽ってガスとガソリン両方使えるだけでしょ?

[匿名さん]

#292017/01/31 12:48
知り合いの整備士から聞いたんだが、今TOYOTAとSUBARUとの間でサンバーの復活の話し合いが成されてるとかないとか…。
業界の間では、積載時の安定性はSUBARU製サンバーに勝る軽トラは無いらしい。

もし、復活するならスペシャルなサンバーで甦ってほしいな。
例えば、4気筒ツインカムで過給機付ならインタークーラー搭載で、4駆もELとデフロックどちらが選べるタイプなら売れるんじゃないかな。
こうなると値段もスペシャルになりそうだが…。
噂だけどね。

[匿名さん]

#302017/01/31 13:00
無い無い、サンバーの復活なんて。

[匿名さん]

#312017/03/04 23:48
サンバーいいよね

[匿名さん]

#322017/03/04 23:58
横から見てみな

超ダサwww

[匿名さん]

#332017/03/05 00:13
>>27
タイベルまたはチェーンなけりゃ走らんがな

[匿名さん]

#342017/05/21 03:24
>>32
見慣れたら気にならない。

[匿名さん]

#352017/05/21 04:12
四気筒、スーパーチャージャー、四独
ならセカンドに良さそ

[匿名さん]

#362017/05/21 05:47
>>29
うちの会社に数台作業車としてあるが、正直スバル製サンバーは良いとは言えないな
あくまで空荷とか軽量荷物積載ならわかるけど、重量物積むとフロントがやたら軽くなってフニャフニャ感がある
これはリヤにエンジンやミッションがあるから空荷だと良い走りをします、4気筒で元々なめらかで静かなのに、リヤエンジンなので騒音も少なく良い
4独サスだからうねったコーナーの連続でもサスの追従性も良いから2WDでもけっこう粘ってくれます

しかし、ラジエーターはフロントにあるから冷却水を細い金属製パイプ3本が荷台下を這ってます
これが曲者で、シャーシブラックなどで新車時からサビ対策しておかないと、融雪剤でボロボロ錆びてここから冷却水がポタポタ漏れます
また4独サスで高性能なのは良いですが、リヤエンジンのためガチガチにリヤサスは固いです
荷物積んだ前提でのスプリング設定なのでしょうね
また真後ろのエンジンカバー開けるとエンジンが見えます、スパークプラグが斜めでこっちに向いてるから一見整備性は楽に見えますが、それはシリンダーブロックが斜めなのです
で、構造上オイルが漏れやすい箇所があります
そんなこんなで色々ありますが、以前使われてた赤帽サンバーとしては絶大な信頼がありますが、砂や砂利積むような作業ではあんまりオススメしない車ですね
やはり軽トラックはリヤリジットでリーフスプリングが一番かな?と思います

[匿名さん]

#372017/05/21 08:32
そうだね。

[匿名さん]

#382021/03/31 01:31
オーレー オオレーえ マツケンサンバ!

オーレー オオレーえ マツケン産婆あぁ~

[匿名さん]

#392021/03/31 21:49
>>38
未だに疑問なのだが、マツケンサンバのどこがサンバ調なのだろう?

[匿名さん]

#402021/04/01 15:03
再開発してほしい
フレーム サビ対策

[匿名さん]

#412021/07/07 15:39
15年前くらいのサンバーって1回借りてバイク載せてサーキット行ったけど、エンジン壊れるんじゃないか?くらい高回転で怖かったけど、あれは貨物仕様のノンターボ3速ATだからかな? ハイギアードなサンバーとかあるのかも。あんなの高速乗れませんよねー

[匿名さん]

#422021/07/07 20:16
>>41
そもそもサンバーじゃ無くても3速ATじゃホンダのアクティトラックでもキビしい

[匿名さん]

#432021/07/08 19:43
維持するのにお金掛かる!
懐具合に余裕あり、高い工賃にも支払い能力あるオーナーさんのみ所有できる。

[匿名さん]

#442021/07/08 20:13
自分で直せよw

[匿名さん]

#452021/07/10 17:15
サンバ最高

[匿名さん]

#462021/07/10 17:26
既出かもしれませんが前タイヤの前側に座るなんて・・・上下の揺れが激しくてねぇ・・・

[匿名さん]

#472021/07/10 18:51
最終は、クラッシャブルゾーン稼ぐためワンコデザイン

[匿名さん]

#482021/07/10 18:57
>>29期待してますが、トヨタは徹底したコストカットで有名だからスバルらしい耐久力求めた高い品質の軽自動車を供給していただけたらとても嬉しいです!

[匿名さん]

#492022/04/26 19:37
>>35
乗ると欲しくなるからやめときなさい(笑)

[匿名さん]

#502022/09/24 22:04
>>29
整備士ごときにそんな話がくるわけないだろ(笑)

[匿名さん]


『スバル サンバー』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、「メーカー名_車種名」として下さい。
📌メーカーや車種以外の話題は自動車総合に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ モータースポーツ/

🌐このスレッドのURL