279
2023/10/29 13:36
爆サイ.com 関西版

🦸 アニメ





NO.6123702

伝説巨神イデオン②
合計:
👈️前スレ 伝説巨神イデオン 
報告 閲覧数 306 レス数 279

#12018/02/12 02:25
進撃の巨人 イデオン

[匿名さん]

#22018/02/12 02:29
前スレの最後がイデオンスレなのになんで
鉄郎、999にのりなさい

やねん(笑)

[匿名さん]

#32018/02/12 03:53
やっぱり来たか第2弾!!(笑)

[匿名さん]

#42018/02/12 08:53
アジバ3

[匿名さん]

#52018/02/12 09:38
イデの、巨神ならもっと光輝くものを・・・

[匿名さん]

#62018/02/12 11:51
さぁ また 長い逃亡の始まりだ

[匿名さん]

#72018/02/12 13:35
すりーなインは、イデオンのチカラ

[匿名さん]

#82018/02/13 03:56
イデオン本体は意外と早く転生したよな。
アオシマのいい加減な合体メカプラモとして。
金型改修で角が無くなってたけど。

[匿名さん]

#92018/02/13 04:57
>>8
いまじゃあ、ありえない話なんだけど、…バンタイいがいのプラモデル会社がつくるとこの頃はなぜか テレビ本編と微妙に、ちがう キットが出てくるんだよ!

[匿名さん]

#102018/02/14 05:03
イデオンもザンボットも4機合体にするのがアオシマだもんな。
親子マシンも凄かった。
大イデオンの中から中イデオンと小イデオンが出て来た。
マトリョーシカかい!?

驚くべき事にそれらと1/600スケールキットが同時販売されていた。

[匿名さん]

#112018/02/14 15:43
>>10
なにそれ!(笑)

親子マシン
大イデオンの中から中イデオンと小イデオンが出て来た。

そんな設定劇中にないでしょwww

イデオンのなかからイデオンを出すなよな。

[匿名さん]

#122018/02/14 16:24
>>8
検索したら出てきたw

バトロス ザイラ そしてシュナイデン
イデオンの金型使ったツのなしイデオン。アオシマ本家が作ったイデオンのパチモノってこと?



こんなブログを発見しました

バトロス ザイラ そしてシュナイデン イデオンには量産型があったのではないか?という話があるんですよ、だからこういうプラモデルがアオシマから発売されていたんです。 あとイデオンのバリエーションとしてイエオンというロボットがあったことがドラえもんにて確認されているんですよ、これのプラモデルはないみたいですが。 残念ながら、俺も上記3体のプラモデルは持っていないので、これらの量産型イデオンがどのようなモノであったか?は詳しくは解りません m(__)m. AD ...

[匿名さん]

#132018/02/14 16:46
バンダイとアオシマの差って(笑)

[匿名さん]

#142018/02/14 17:21
>>9
バンダイ初の1/100ガンダム知ってるのか?
コアファイターむき出しとか、ビームサーベル貫通してるぞ。

[匿名さん]

#152018/02/14 17:22
>>11
それは、電人ザボーガー、マッハバロンの合体マシンシリーズの流れからだろ。

[匿名さん]

#162018/02/14 20:29
パトロス ザイラ シュナイデン

量産型イデオンについて語ろう!

って

イデオンに量産型なんかないよな(笑)

[匿名さん]

#172018/02/14 20:37
>>16ジム

[匿名さん]

#182018/02/14 23:36
>>15
X-ボンバーは?

[匿名さん]

#192018/02/14 23:41
>>18
イデオンの元祖だな

[匿名さん]

#202018/02/14 23:54
>>19
ちゃう
イデオンマーク2や

[匿名さん]

#212018/02/15 00:11
>>11
なんせイデオンの首が取れてソロシップが乗っかるという「誰も知らない物体」を模型化したアオシマだ。
何でもあり。

1/600のギド・マックもかなり無茶。
あれを2機合体させた奴は果たしているのか?

[匿名さん]

#222018/02/15 00:13
>>12
「アオシマプラモの世界」という本にまとめられている。
ザボーガーやアトランジャーやサンダーキャプテンをさしおいて巻頭からイデオンだ。

[匿名さん]

#232018/02/15 01:50
X-ボンバーは、日本での公開がイデオンより遅かったが、アメリカ製だから、実は初回放映はイデオンよりも早かった???

[匿名さん]

#242018/02/15 03:48
えっ、そうなのか!!!?

[匿名さん]

#252018/02/15 07:26
Xボンバーはダイナミック・プロ作品だぞ。
Solder in the space!
Good bye, Never Never forget you!

[匿名さん]

#262018/02/15 07:28
イデオンに似ている。
母艦も!

[匿名さん]

#272018/02/15 15:47
>>23
イデオンは1980年5月
Xボンバーは1980年10月から

テレビ放映 なんで5か月だけイデオンが先。

でも3機合体で機体色が赤ってとこは共通してるけどどうなんだろ

xボンバーは純粋、日本製
日本で作ってイギリス、フランスでも公開していた。イギリスでは結構人気あったらしい。

[匿名さん]

#282018/02/15 16:08
Xボンバーなんかイデオンの足下にも及ばん。

[匿名さん]

#292018/02/15 16:26
>>28
Xボンバーはアニメじゃないからなあ。同列には語れん作品ってことで



サンダーバードと同じマリオネーションってやつ。

特撮はすごかったらしいな

[匿名さん]


『伝説巨神イデオン②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌歌詞の掲載は著作権侵害の可能性があります。掲載しないでください。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL