229
2024/04/07 12:17
爆サイ.com 関西版

和歌山高校野球





NO.10601026

向陽高校
合計:
#1012021/06/13 23:03
いつも、長文ばっかすね、目が悪なりまっせ❓‼️

[匿名さん]

#1022021/06/13 23:05
>>100
智弁のBクラスのチームかな?

[匿名さん]

#1032021/06/15 21:35
先日、日高と智弁が向陽グラウンドに来てくれました。
日高高校の保護者の方がすごく大勢応援に来てくれていました。
おじいさんとおばあさんがお弁当を持ってこられていて、昼に食べておられました。孫の活躍する姿をおっていたようでした。
いい風景だなー、と思う反面、私のように、散歩人が気楽に夢中になって応援するのとはと違って、ハラハラドキドキ、大変だろうなと思いました。あるおじいさんが「緊張感の連続で、身体に悪いわ」と笑っていましたが、気持ちが分かります。
どのチームのお母さん方は喜怒哀楽を割合出して応援していますが、お父さん方は比較的静かに観戦していますが、心中は穏やかではないでしょう。
私だったら、孫や息子が野球していたら、とても見に来れないだろうなと思います。
外野の塀の向こうから、そっと応援するぐらいでしょう。
試合には勝ち負けがあり、エラーもつきものです。割り切って応援できればいいな、と思います。
選手には、応援が多いほど励みになるでしょう。
私は、向陽の保護者の方だけでなく、どのチームの保護者の方々にも、いい試合を見せていただき、ありがとうの感謝の気持ちを忘れた事はありません。
頑張れ、高校野球!!

[匿名さん]

#1042021/06/17 23:03
きょう夕方5時半頃、散歩途中で練習風景を見ました。
テニスも、吹奏楽もクラブ活動をしていないのでテスト近いのかなと思いました。
ただ、カキーンと野球部の練習音だけが響いていました。
運動場は、野球部だけで、打撃練習で のびのび外野に打ち込んでいました。
夏の大会が近づいているので、野球部だけはテストが始まっても練習続けているのです。
登り棒で、一人で何度も取り組んでいる選手がいたので、ブロック塀の窓越しに、
近くにいた1年生のH君に「あの選手だれ」と聞くと、「2年生のM君」と教えてくれました。
10回近く、休み休み登っていました。
基礎トレーニングの一つに組み込んで自主的に取り組む姿勢に感心しました。
強くなるぞ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1052021/06/19 22:42
夏の大会、対戦相手は和商ー熊野の勝者。良い試合が期待できそう。
熊野のチームワークの良さ、活気を見せてもらっているので、熊野が来ると予想します。
いずれにしても、エース田中君の先発完投になるでしょう。
後は、調子を取り戻し、元気になってきた打線が更に強力になることでしょう。
そうすれば、和歌山東をも打破でき、強い向陽野球を発揮できると思います。
がんばれ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1062021/06/27 20:38
野球は勝っても負けても、必死のプレーをみたいですね。
好試合をみたいのです。
そして、一人一人の選手が二年半の間にどれだけ進化していくかを見せていただくのが楽しみなのです。
きょうは星林高との練習試合(1試合のみ)ありました。結果はひどいものでした。
いろいろ信じがたいことがありました。
公式戦が近いのに、なぜエースの田中君が先発しないのか。調子が悪いのかなと心配しましたが6回から登場。
やはり、今まで空振りを取っていた高めの球も、バットに当てられていました。ベース前にぶつけるタマも多かったです。
何かおかしいですね。
それにしても田中君が完投する中で、修正しながら投げきっていく経験をもう少ししておかないと思います。
少しは点を取られてもそれなりに試合を作ってくれます。
先発した投手が試合を作れず早い回で大量失点を繰り返して、そのデータも積み重なっています。
割り切って行かないと、2年生の投手もいるんですから。
わざわざ向陽グラウンドに来ていただいたのに、5回までのコールドになるような試合を作って
星林高に失礼ではないかと思いました。
味方の打撃陣にも悪い影響を与えます。
まずい攻めの繰り返しも在りました。ここでは記しません。
野球に対する心構えがおろそかになってきているのでしょうか。
先日の、智弁戦が素晴らしかっただけに、その落差の大きさが気になります。
公式戦まで気を引き締めて野球を楽しんで欲しい。
がんばれ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1072021/06/27 21:22
>>106
練習試合。公式戦で投げれやん投手が投げたり、思い出づくり、そのための練習試合。勝つためだけでない。外部がどうのこうの言うのは自分の子がてれやんからもんくいうのとおなじ。ファンやったらあたたかく見守れ。それができんのやったらファンやめたら

[匿名さん]

#1082021/06/28 19:19
小さな大投手になって欲しい!!
エース田中君は、背がそう高くない小さな投手です。
しかし、身体全体をバネに投げ込む速球はなかなか打てません。
「小さな大投手になって欲しい」と言ったことがあります。
投手として次から次と課題が出てくるものです。
「3年の夏の大会が終わるまで、課題に向き合って進化していって欲しい」ともちらっと話したことがあります。
「一球一球に意味を持たせて丁寧に投げてほしい。」
「一球一球のつながりで投球術を磨いて欲しい。」
田中君には、それが出来る基礎が作られているから素晴らしいし、より高い次元の投手になれる可能性があると思います。
ピッチャーって孤独で、孤軍奮闘しなければならない場面が多いと思いますが、常に自分との戦いでもあると思います。
仲間を信頼しながら、日々前向きに進化を遂げていって欲しいと願っています。

がんばれ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1092021/06/29 20:12
朝日新聞社発行の第103回全国高等学校野球選手権
 和歌山大会の各学校のメンバー表の冊子を手に入れました。すばらしいメンバーじゃないですか。
ようこそ向陽高校野球部へ。
みんな試合を楽しめるよ。紅白戦もするし、他校との練習試合で、ダブルの時も出場機会きっと来るよ。
何度も書きますが、「高校野球は二年半、すぐ終わってしまうよ。早いよ」
「課題を持って日々練習やで。」と、エラソウに選手に会うとそう話します。
実は、自分に言い聞かせている言葉なのです。
「人生あと少しで終わります。早いよ」
「一日一日、課題を持って悔いのないように生きているか。」
まさに自分との1年契約、いや1日1日の契約状況で生きています。
.加齢によるあちこちの衰えはどうしようもありませんが、維持できるところは努力して長く持たせたいと思いつつ生きています。
高校野球を見せてもらい、自分にも生かそうとするところは、「進化」です。
ジイジになって老い先短くとも、一日一日新しい気持ちで「進化」を忘れずに生きていきたいと思うのです。
選手一人一人が、以前と比べて身体能力も技も進化しているとうれしいのです。
「よし、私もまだまだ成長するぞ」と言う気持ちを奮い起こしてくれるのです。
がんばれ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1102021/06/30 17:45
3年前だったか、平田君という選手がいました。
彼は、ある練習試合で完投シャットアウトしました。ジイジに涙がにじみ出ました。
帰り際、「おめでとう!!ナイスピッチング!!」と声をかけました。黙って帰るわけには行きませんでした。
彼は、公式戦には出らず高校野球を終わりました。
素人の散歩人からすると、「一度は公式戦に出してやって欲しいな」と思いますが、
公式戦で1勝するのは難しい、だから監督は今までのデータをもとに最善の公式戦メンバーを組むことになると思います。
平田君は、3年生になってもエラソウにするわけでもなく、キビキビとチームの仕事をしながらピッチングの練習も良くしていました。彼の野球に対する誠実さが今でも心に残っています。今の3年生が1年の頃の先輩だったから、覚えていると思います。
努力しても報われないことが多いけれど、練習を重ねて自分なりの成長、進化を遂げたと思いました。
がんばれ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1112021/07/01 18:49
選抜高校野球「21世紀枠」で出場したときの主将だったNi君は、今では仕事に就き審判員もしてくれています。.
時々、練習試合の審判に母校に来てくれていました。
彼が選手の時、盗塁は彼自身の判断に任されていたと聞きます。(間違っていたら失礼)
もちろん足が速かったと思います。ほかに盗塁のこつを掴んでいたのでしょう。
例えば、試合前のノックで相手の捕手の2塁への投球の仕方、投手の投球動作の癖、
その他、いろいろな情報を素早く掴んで判断して走っていたと想像します。
それで、出来ることなら機会をつくって彼に講師に来ていただき、
盗塁、その他について彼の体験から学ぶということがあればいいなと思っています。
そのほかの件でも、OBで実績を残した方から学ぶ機会があっても良いのではと。
現役の選手たちの励みになると思います。小さな親切大きなお世話・ジイジより
がんばれ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1122021/07/02 02:51
ベスト8行けるよ

[匿名さん]

#1132021/07/02 18:09
「盗塁」
「盗塁」できるチームって強いよ。
四球で出ても、 「盗塁」で二塁打と同じですから。
しかし、その四球に出て、あるいはヒットで出ても 「盗塁」失敗を繰り返すと、せっかくのチャンスは潰れてしまいます。
少しでも走れるチームにするために、どうすれば良いか素人のジイジには分かりませんが。
せめて、ホームベースからスタートしてベースを一周する時間を測ってはどうでしょうか。
ベースを踏み外したりせず、足を痛めない踏み方の学習も含めて、走って欲しい。
たまに練習していますが、月1回ぐらい 一周する時間を測って表示して「見える化」すると、走ることをより自覚できるのでは。
4月のタイムと5月のタイムを比べると、00秒縮められた、という風に成長が分かりやすいでしょう。
自分を伸ばしたいと思えば走る量も増えるだろうし、何なら時には陸上部にお願いして走る基本を学びながら、
一緒に走らせてもらい練習しても良いのではないかと思います。
走る時間を表示すると、努力によって時間を縮められるという成果が目に見えるわけです。
盗塁に限らず、全力疾走もチームに元気を引き起こすし、走るってことにもっと意識して良いと思います。
小さな親切大きなお世話ジイジより
がんばれ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1142021/07/02 22:32
もう1度、甲子園に行こう

[匿名さん]

#1152021/07/03 20:04
コロナワクチンを打つため午前11時前頃、向陽の横を通りかかると、グラウンを整備していました。
へー、練習試合出来るんや!!とびっくり。特に副作用も出ず一端帰宅してすぐに向陽に向かいました。
貴志川高校との練習試合(w)で7-3,6-5,の2勝の結果でした。
第一試合は3年生中心のチームで、田中(2回)ー向野(3)ー宇治田(3)ー長田(1)の継投でした。
明日天気なら耐久高校との試合が組まれているので、エース田中君は2回しか投げなかったようです。.
ここで収穫があったと思うのは2年生の投手、向野君のピッチングと打撃です。切れ味の良い変化球と元気な打撃です。
なんといっても活気が伝わってきます。クリーンナップの3年生が迫力無く、気迫が感じられないなか、元気にアピールしていました。明日の耐久戦、田中君が先発するでしょうし、完投まで行くかが楽しみです。
第二試合は、1,2年生のチームで秋の新人戦を予想できます。
エースになるであろう中井君が先発(5回)ー、長田(3)ー、安田(1)の継投。
中井君のストレート速くなり自信を持って投げるようになってきました。
長田君はストレートのスピードアップして、ピッチングに.勢いをつけてほしい。
いずれにしろ、この二人は、日々もっと投げ込んで技術を磨いて欲しい。
レベルの低い試合だったと感じました。しかし、 ほぼ全員が出場できて、いいですね。みんなが楽しめたのですから。
がんばれ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1162021/07/04 19:41
今日もなんとか天気が持ち練習試合が出来ました。向陽-耐久-県和歌山の変則wでした。
向陽3-耐久1で向陽が勝利しましたが緊迫した良い試合でした。
エース田中君が完投で力投しました。.一人で9回投げるのは大変なことです。拍手をおくりたいと思います。
7回ぐらいから疲れが見えてきましたが逃げ切れました。
曇り空で、やや涼しかったけれど、これが炎天下のもとでは完投できるか不安が残ります。
しかし、そこは田中君です。きっと力配分を考え、乗り越えて活躍してくれるものと期待しています。
3番松井君、4番の藪田君のタイムリーヒットが出て点を取れましたが、
チームのために、田中君がもっと気楽に投げられるためにも、打撃陣の活性化が課題でしょう。
向陽-県和歌山では
県和歌山140020000 7
  向陽 00300424x 13 でした。前半5回までは3年生中心、6回から1年2年生中心で試合を進めました.。
3年生、耐久戦で疲れているのできっぱり初めから1年2年生のチームにすれば良いのにと思いました。
この試合での成果は、後半投げきった向野君の力投でしょう。
また1、2年生のはつらつとした打撃に観戦の疲れが飛び希望が持てました。
秋からの新人戦が楽しみです。
県和歌山4-耐久5x。
県和歌山の少人数でのw試合、大変だったと思いますがのびのび野球を見せてくれました。拍手をおくりたいと思います。
選手の皆さん、良い試合をありがとう。
頑張れ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1172021/07/04 20:47
>>116
応援してる思いが伝わります。他の学校のもこんなんやったらなぁ、

[匿名さん]

#1182021/07/05 22:25
>>116さん
いつも優しい目線で向陽ナインを見てるのが伝わります!
ここまで優しい目線で見てくれているナインは幸せです。
頑張れ向陽高校!応援してます

[匿名さん]

#1192021/07/10 22:25
バックネット裏の野球観戦
1週間ほど前の土日、バックネット裏で野球を観戦させていただきました。熱心なことです。
近い席で保護者のお母さん方の話が良く聞こえて、後ろの話にも気が引かれてしまいます。
「誰々君とは中学校や、野球クラブで一緒にやってきた、」という話は
高校の学校は違えど選手たちのつながりを教えてくれていて面白いです。
あるお母さんが「向陽の子、頭いいからね」と他のお母さん方との話の中で何度か言っていました。
それを聞いている私は、「そんなことないよ、頭良いか悪いかというより、頭使うか使わないかの違いやで、
どこの学校の子も一緒やで」と教えてあげたくなりました。
このジイジも、その子どもも向陽高出身ですからよく分かっています。
出身学校は関係なく、頭を使うかどうかですよと。
向陽の選手がもっと頭を使って練習し、野球すれば、レベルの高い野球を実現できるでしょう。
あなたの学校の選手だってそうですよ。
和歌山大学の野球部は、監督はサインを出さないで、選手の判断で野球を進めているのです.。
選手はあらゆる場面で自分で考えて行動しているわけです。それでも強いのです。
高校野球でも、選手が自分で考え判断することが多くなるほどレベルが高くなると思います。
向陽の選手、まだ自分の判断で野球を進められていません。頭を使っていない場面が多いです。
一球一球ごとに、監督を確かめています。必要ないときでも。自立,自律!!
だから、私から言えば、「向陽の子、頭いいからね」とは決して言えません。
そんなことを考えながら、野球を観戦、楽しんでいます。
頑張れ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1202021/07/11 20:23
いよいよ梅雨明けでしょうか、太陽がカッと照りつけ蒸し暑い本格的な夏がやってきました。
昨日(土)は和工と練習試合(S)、エース田中君が5回まで投げてぴしりと押さえました。
6回から中井君が引き継ぎ、結局3ー3の引き分けでした。
相変わらず打線に活気が生まれず、田中君の肩慣らしが出来たぐらいでした。
和工の先発投手は、左でしたので和商との戦いに向けて良い練習になるかなと思いましたが
特に収穫は見られませんでした。
 今日は、紀央館との最終の練習試合(S)でした。2年生の中井君、長田君で投げ、3-2で向陽が勝ちました。
みんな声を大きく出し、意気込みが違っていたように感じました。
4番藪田君が1回いきなり2ランホームランを打ち、打線にいくらかは活気が出てきて、大きな収穫だったと思います。
いずれにしろ勝って終わり打線が勢いづいてきて、ムードが盛り上がるということは、
公式戦を控えたこの時期大事なことと思います。
課題は残るものの智弁戦で一丸となって素晴らしい戦いをした経験がきっと生きてくると思います。
頑張れ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1212021/07/12 22:07
日曜日の紀央館戦での中井君、力強いピッチング良かったよ。
130キロが出だしていてストレートに勢いが出て、変化球が生きているよ。
それに低めに集まっていたよ。
課題は、微妙なコントロール、各回に四球出していたことが気がかりでした。
もっと強気で攻めれば解消できるかも。
長田君、最近のコントロールの乱れで慎重になりすぎて投球に勢いがないなーと心配していました。
しかし、この日は見事なコントロールでのびのび投げるのを見て安心しました。
更にストレートを磨いて投球術の腕を上げていってください。
二人とも、足腰の強化、体幹、上半身、地味ですがしっかり鍛えることが欠かせません。
二年生に他に、向野君、保田君も投げますね。そして1年生の斉藤君(まだ投げたのを見ていませんが)と、
楽しみな投手陣が控えています。
エース田中君からしっかり学んで、それぞれ個性豊かな投手になってください。
頑張れ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1222021/07/16 12:41
頑張れー

[匿名さん]

#1232021/07/16 12:48
なげ〜よ

[匿名さん]

#1242021/07/16 12:53
もう少し簡潔に頼むわ
なげ〜わ

[匿名さん]

#1252021/07/16 14:58
>>124
思い入れが伝わってエエんちゃう。向陽OBて言うてるし頭もエエんやろ。文章もしっかりしてるし、おつむの弱い箕島ファンからしたらながいんかな、悪口ばっかりよりよっぽどエエわ

[匿名さん]

#1262021/07/16 18:04
箕島ファンやけど
お邪魔したけど
なが〜いわ
疲れるわ
箕島スレなら
智弁オタや市立オタに偉い叩かれるわ
もう少し簡素にわかりやすくね

[匿名さん]

#1272021/07/16 18:08
箕島オタやけど
今日は残念やったね
秋からの新チームの戦力はどうですか?
田中君抜けるの?
お互い宜しくね!

[匿名さん]

#1282021/07/16 22:11
残念やけど、これが実力やからしゃーないわ。
和商の監督に、向陽のピッチャー田中君は三本の指に入る実力の持ち主と言わしめる逸材。
投手力では実力伯仲。向陽が1点でも先取して、リズムに乗れば、相手の焦りも出て田中君の投球術にはまるだろうと。
しかし、それは逆に和商が2回に2点を取り波に乗りました。
これまでの練習試合を見てきて、1点取るの大変でしたから無理ないですね。
運も実力のうちって言うけど、その通りで、勝ち運を呼び込む練習・努力が足りなかったと思っています。
ジイジが深く反省してもどうなるもんではないけど。
3年生にとってこれで高校野球の幕を閉じることになります。
たくさんのいい試合を見せていただき、ありがとうございました。
選手の皆さん、保護者の方々、感謝、感謝です。
ありがとう、向陽野球!!

[匿名さん]

#1292021/07/17 21:15
夏の大会は1試合で終わり、とても悔しい気持ちが残ります。
勝ち進むことによって、チーム力が伸びるからです。
印象に残ったのは、1番セカンド松下君です。主将として、いろいろ気を遣いながら攻守にわたって活躍してくれました。
細い体つきだったので夏の大会ではスタミナが気がかりでした。しかし、そんな心配は無用でした。
彼の右中間二塁打を何度も見ているので和商戦に生きてくるだろうと期待していました。
右に打てるのは彼しか頭に浮かんできません。
予想通り1回にヒットを打ち、次に二塁の頭を越すようなライナー、抜けてれば右中間へ行くはず。
3年生になるとばったりと打てなくなる選手が多い中で、その壁を打ち破って進化し続けた松下君に拍手をおくりたいと思います。
右に打てる、逆方向にも打てる、打撃の幅が出来ていいですね。簡単なようで難しいとは思います。
しかし、向陽野球のレベルを上げるために、是非取り組んでいただきたい課題だと思っています。
そのコツを.松下君、後輩に伝えてほしいな。
ありがとう、松下君、向陽野球!!

[匿名さん]

#1302021/07/18 18:18
キャッチャーの尾添君(2年生)、進化しているなーと感心しています。
以前、「ちょっと気になるんだけど。ピッチャーに返すタマ、投手の胸にドスンと返さないと。
投手が飛び上がって受けたり、余分な体力使わさないように。」とつい、余計なことを話してしまいました。
レベルの高い相手チームなら、そういうちょっとした動作も見逃さないでしょう。
捕手という過酷な守備位置で、疲れてくると、返球が散らばりやすくなります。
智弁戦での練習試合で、2本のタイムリーヒットを打ち、
今回の和商との公式戦でも、田中君のワンバウンドのタマも後ろに逃すまいと必死に止めていた姿に心打たれました。
この試合でもセンター返しのヒットも打っています。打撃面でも目を開いたのではと。
攻守ともに進化し続けるよい選手になってきたなー、自信につながっているなーと見ています。
尾添君に拍手!!
頑張れ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1312021/07/19 21:17
7月11日の最終の練習試合の時だったか、
ちょっとしたことだけど感動する姿を見つけました。
それは、センター後ろにあるスコアーボードに点数を表示する係の1年生の姿でした。
何と、バットを持ち込んで、合間に振っているのでした.。
いつもは椅子に座って試合の成り行きを見つめているだけでしたが、バットスウィングしているのです。
その積極性、野球を考えているなという心意気に胸打たれました。
いい選手になるん違うかなとうれしくなりました。 誰やろう!!

[匿名さん]

#1322021/07/20 21:14
今年畑に作っているトマトやナス、スイカ・・・などとてもよく出来ています、
トマトなど知人たちに取りにきてもらったりして食べてもらっています。
作物を作るには、冬の間から「土作り」、というのが基本です。
向陽のグラウンドは、前監督の堀内さんが、土の入れ替え(水はけがよい、甲子園の土と同じと聞きますが?)や、
ピッチング練習場(計2カ所、1カ所は屋根付き計4人が投げられる)、登り棒、その他の施設を整えてくれました。
まさに選手たちが伸びる土壌を作ってくれています。
去年から、ピッチング練習場あまり使っていないなーと心配していました。
コロナの影響だと思いますが。
かつては、3年生から1年生の投手まで、遠投で上半身鍛えた後、順に投球練習をしていた記憶が残っています。
投手としての課題たくさんありますから。
登り棒もそうです。
私が選手なら 監督やコーチに言われなくとも自主的に練習のプログラムを組んで取り組むと思います。
(みんなと一緒の練習以外に)
ガンバレ、向陽野球!!。

[匿名さん]

#1332021/07/20 21:27
いつもこんなに長ーいの?
読み疲れるよ

[匿名さん]

#1342021/07/20 21:42
もっと簡潔明瞭に書いてくれ

[匿名さん]

#1352021/07/21 09:48
>>133、134嫌なら読むな
爆サイ住民共
って1人やろな

[匿名さん]

#1362021/07/21 12:52
>>135
同感

[匿名さん]

#1372021/07/21 20:51
>>135
同感ですね。

[匿名さん]

#1382021/07/21 21:06
選手が仲間にノックするということ
先日来より新しい主将も決まり、1,2年生のチームが始動したようです。
一昨日だったか、午後5時過ぎ散歩の途中で覗いてみると、選手がノックしていました。
仲間が仲間を育てるという場面です。
今までも何度か目にしていますが、今後こうした取り組みが重要になってくるのではないかと思っています。
前までは民間人のOBが監督でしたから、
日曜日など数人の仲間に頼んでノックの雨を降らしていましたから、徹底して守備の強化に取り組めました.。
しかし、現職の先生が監督ですから大変です。、一人ではノックの数も限られてきます。
ノックするというのも技術がいると思いますが、選手が日々、順番にノックしてノックの数を増やしていくということが必要です。
決してムダなことではなく、その経験が守備という大切さをいっそう感じられるようになるのではないかと思います。
ガンバレ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1392021/07/21 21:56
>>135
長い文章見たことないから読めないんですよ
学校行ってるんかなぁ

[匿名さん]

#1402021/07/25 20:45
今日25日、Am5時過ぎに田に水を入れ、8時過ぎから消毒をしました。
いくらか陽がかげる時もありましたが、倒れそうに暑かったです。老体にこたえます。
11時頃、向陽グラウンドに駆けつけ、兵庫県明石北高との練習試合(w)を見ました。
1,2年生の新チームの初めての試合です。
マネジャーの方が少ないためか、メンバーの案内などの試合のアナウンスがないので、選手の名前が分かりません。
ちょっと不便でしたが、1,2年生のはつらつとした試合ぶりに 高校野球らしい新鮮さを感じました。
第一試合は、向野君7回まで投げ、中井君が8,9回を。
第二試合では、中井君が5回まで投げ、長田君が6回から9回まで投げました。
どちらの試合も3-1で向陽が勝ちましたが、この3人の投手が新人戦に向けての軸になっていくと思われます。
練習試合ごとに何かを掴んで進化して、レベルアップしていって欲しいと思いました。
夕方の散歩の時、裏門越しに選手たちに、「きょうの良い試合ありがとう」とお礼を言っておきました。

[匿名さん]

#1412021/07/25 21:11
他府県と練習試合できるんですね?

[匿名さん]

#1422021/07/25 21:57
大丈夫なんですかね

[匿名さん]

#1432021/07/26 11:34
>>135
向陽出身でない分際で偉そうなことぬかすな!

[匿名さん]

#1442021/07/26 11:41
>>143
どこ出身とかちゃうやろ、人として己がおかしんちゃうか?

[匿名さん]

#1452021/07/26 14:33
>>144
お前がおかしい

[匿名さん]

#1462021/07/26 19:25
ほんと見えんと思って
弱えくせに偉そうに抜かすな!

[匿名さん]

#1472021/07/26 20:29
>>146
おのれやろはなくさ

[匿名さん]

#1482021/07/26 20:52
>>147
はなくそ?
海草中の亡霊❓‼️

[匿名さん]

#1492021/07/26 20:55
この春サクラの咲く頃、新和歌浦の高津子山に登りました。
そこで和工ラグビー部の恒例の練習風景に出会いました。40人ほどのたくましい選手たちでした。
みんな、フウフウ荒い息でしたから学校から走ってきたのでしょうか。
サクラ満開のもと展望台のところで集合写真を撮っていました。
帰り道、下の方の坂道を利用して選手たちは30mほど駆け上がるタイムを取って記録していました。
星林高校の野球部は秋葉山の坂道を利用して練習すると聞いたことがありますが、確かではありません。
大商大浪商との練習試合、何度か見に行きましたが、ここは小高い山の中腹にあり、
選手たちの足腰鍛えるのに良い坂道があちこちにありました。
向陽高野球部は、4,5年前になるだろうか紀伊風土記の丘の坂を利用して走り込んでいました。
私の散歩道でもありますので、ばったり出会ったのでした。慶風高校の野球部にも会いましたね。
向陽高校野球部の皆さん、冬のトレーニングを中心に、ぜひ風土記の丘を利用させてもらって走り込んでください。
(尾根道でなく)一般道を一周する時間を計って記録し、
選手各自の自分との戦いとして、タイムを少しずつ縮めていく取り組みをして欲しいと思います。
向陽野球部のトレーニングのプログラムに組み込んで欲しいと願っています。
がんばれ、向陽野球!!

[匿名さん]

#1502021/07/26 21:08
向陽も智弁や市立みたいに有望中学生をスカウトできたら、強化できやすいんやけどな?

[匿名さん]


『向陽高校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL