128
2023/01/06 06:26
爆サイ.com 関西版

🎮 ゲーム総合





NO.287045

三国志について語ろう
合計:
#292009/03/14 16:49
俺は孫堅だな

[匿名さん]

#302009/03/14 18:38
張文遠最高

[匿名さん]

#312009/03/14 20:21
夏侯惇でしょ

[匿名さん]

#322009/03/14 20:50
Ⅵがなんとなく◎年齢による能力変動と「夢」なる特殊パラメータが気に入っている。Ⅶとかも気に入ってるが理不尽なバカ君主がなぁ〜滅亡寸前で君主に任命されても…

[匿名さん]

#332009/03/15 12:29
姜維

[匿名さん]

#342009/03/15 12:40
俺は個人プレイはやったことない
君主プレイでは9がずば抜けて好き
次いで6かな

[匿名さん]

#352009/03/28 00:59
張遼と郭嘉による烏丸討伐の話が好きだなぁ

[匿名さん]

#362009/03/28 23:56
ホウトウが早死にしなければ孔明も楽できたろうに。
謀略のホウトウ、内の法正…二人分余分に働いた訳で改めて偉人だと思う

[匿名さん]

#372009/03/29 03:07
法正も内政よりは対外での権謀術策の人だがな

[匿名さん]

#382009/03/31 12:11
仁徳が一番あったのが劉備。
武力が一番あったのが曹操。
どっちも中途半端だったのが孫権。

[匿名さん]

#392009/03/31 16:28
仁徳てただのお人好しじゃん

[匿名さん]

#402009/03/31 18:13
内政は蒋苑、費偉でしょう。

[匿名さん]

#412009/03/31 20:01
諸葛亮は確かに優秀な人物ではあったんだろうけど、実際の戦果はそこまで神懸かり的な物じゃない。
今でいうセルフプロデュース能力が抜きん出て高かったんじゃないかと。
私が動けば何かが起きますよと思わせるのがやたらうまかったというか。

赤壁絡みのエピソードの大半が後世の創作にせよ、圧倒的勢力で南下してきた魏に対して、国も持たない自分の君主と呉との共闘を外交官として作り上げたのは事実で。
こいつを敵に回したくないなと思わせるスキルが高かったのは確かだろうから。

[匿名さん]

#422009/03/31 23:46
つー事で糜竺が一番!

[匿名さん]

#432009/03/31 23:51
ご都合主義の塊みたいな三國志だけど、いまの世にも通じる部分があるから面白いんだと思う。
多少(かなり?)の脚色はあるにせよ、登場人物のやり取りが◎
漫画家や作家によって、同じ場面でも微妙に演出や構成が違ってる(でも、大筋としては合ってる)のがまた楽しい。

[匿名さん]

#442009/04/01 18:08
張来来

[匿名さん]

#452009/04/01 18:16
遼来来な

[匿名さん]

#462009/04/02 03:49
残念な劉備の子供…

あんな息子はいらない

[匿名さん]

#472009/04/02 03:59
↑お前の親は劉備なんだな

[匿名さん]

#482009/04/02 04:45
関・張って2Mあったって話だけど、てことは怪力だから強かったって事でおK?。現代格闘技と同じだな

[匿名さん]

#492009/04/02 05:39
関羽が「身の丈九尺」、張飛が「八尺」当時の尺は≒23cmだから、単純計算で207cmと184cm。
当時の平均身長が160半ばと言われてるから、やはりでかい。

まあどちらも演義の記述だし、強い奴は過剰にでかくされてるんだろうが。

[匿名さん]

#502009/04/02 07:59
無双の許緒にはガッカリ
魏最強の武将じゃないの?

[匿名さん]

#512009/04/02 15:12
無双には最初から期待を裏切らない造形を期待しないのが吉。

[匿名さん]

#522009/04/02 15:23
>>49平均でかくね?

[匿名さん]

#532009/04/02 15:39
ださい

[匿名さん]

#542009/04/02 18:55
>>52 最も正確な表現をするなら、「当時の中国の平均身長は不明」となるみたいだけど。
あの時代の平均身長を考えるのに、現存する資料で一番信頼性の高い物は兵馬ヨウの立像群で、その平均身長が160半ば〜後半ぐらいなんだそうだ。

まあ中国の事だから多少水増ししてるかも知れないけど、島国な上に近代に入って急激に食文化が変わった日本とは民族としての体質が違うから、日本と比べて古代から高めなのは不自然ではないとは思う。

[匿名さん]

#552009/04/02 19:00
ついでに中国は多民族複合国家だから尺貫の基準も同時代でも複数あって、三国時代でもたとえば漢尺では≒23cm、魏尺では≒24cmだったりして、文献から実像を読みとるのはとんでもなく困難らしい。

[匿名さん]

#562009/04/03 06:44
キモい連中

[匿名さん]

#572009/04/03 08:09
おれは劉禅になりたい

[匿名さん]

#582009/04/03 10:54
キモい連中

[匿名さん]

#592009/04/03 17:05
>>54>>55兵馬ようって意外とでかいのね。日本の民族と比べちゃ駄目だったね、センクス。

[匿名さん]

#602009/04/13 09:07
レッドクリフ見たけどやっぱ微妙に話が違って満足できるデキではなかった…

[匿名さん]

#612009/04/13 10:03
だから何だ?

[匿名さん]

#622009/04/13 13:25
レッドクリフ…
小喬役の女が可愛いかった

[匿名さん]

#632009/04/13 16:10
そうか…?

[匿名さん]

#642009/04/13 18:07
えっ
俺趣味悪い?

メッチャ可愛いって思ったんだけど…

[匿名さん]

#652014/11/16 12:58
今三国志Ⅷで裏シナリオで劉禅使って頑張ってる

あと矢嵐と治略で能力コンプリート
やっぱり全能劉禅は最強だね

能力値
武力 11→100(アイテムで武力110)
知力 23→ 98
政治 26→ 98
魅力 64→ 75

実の親や、弟にもコケにされて野に下り、戻ってきた時には、最強の武将になって帰ってきたよ!

[匿名さん]

#662014/11/25 05:38
臆病神速 登β士載

[匿名さん]

#672014/11/26 23:50
>>65
Ⅷですか、渋いですね。
一時期はまりました。劉禅が行くとこがまたいいですね。

[匿名さん]

#682014/11/30 04:08
>>67
だって劉禅最強なんですもの『全能』しかないんですよw

寿命ないシナリオなら、下野してカダで治療覚えて、管ろで天文と威風覚えるまで、ひたすら鍛練して

董卓の元で内政能力完備させて、神算なり、奇謀覚えたら

関羽と張飛から突撃やら覚えて(親父の義兄弟だから兄弟になれない)、槍衾まで覚えたら、シバキをストーキング反計など覚えたら、既に最強コースです

シバキに嫁貰ったら、水計を鍛練で水軍覚えて無敵になります

武力を100にして、屯所で勇猛付けるのと、烈火を誰かに教えて貰うのが絶対条件ですね
勇猛と烈火を覚えないうちに、嫁貰うと水計を教えて貰えないので

暗愚とされる劉禅が、最前線で活躍するのは面白いです

[匿名さん]

#692020/01/09 15:13
三国志14早くやりたい

[匿名さん]

#702020/01/09 17:16
PC版の三国志14は、かなり要求スペックが上がったね
俺は三国志嫌いだから次の信長の野望を楽しみにしてる
もっとスペック上げてもっと凄いゲームにしちゃってどうぞ

[匿名さん]

#712020/01/09 23:23
三国志嫌いなのにスレに来ちゃう馬鹿発見

[匿名さん]

#722020/01/16 15:37
三国志はやっぱりコーエーの初代。
BGMが神。

[匿名さん]

#732020/05/31 09:12
三国志ThreeKingdoms見た方がエエで

[匿名さん]

#742020/05/31 14:11
>>73
劉備の遺言が長過ぎて笑った
曹丕が死んだ後がつまらなくて観るのやめた
観るなら曹丕没まで

[匿名さん]

#752020/09/01 18:08
呂蒙,陸遜は卑怯者。

[匿名さん]

#762020/09/01 18:08
孫権ガチ嫌い

[匿名さん]

#772020/09/02 23:07
劉禅は滅ぼされてナンボ
バカは死ななきゃ治らない

[匿名さん]

#782020/09/02 23:47
イナゴの被害が広がっています…

[匿名さん]


『三国志について語ろう』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌物品の売買等はフリマ掲示板以外一切禁止です。売買等の書き込みがあった場合は削除をし書き込み禁止措置を取らせて頂きます。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL