1000
2017/12/20 20:00
爆サイ.com 関西版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.5271657

リールはダイワとシマノどっち買うよ?
俺は両方
報告閲覧数465レス数1000
合計:

#12017/01/05 05:11
おれは サーフ用が多いが、両社製ともに買う
シマノは冷間鍛造ギア、ダイワはマシンカットギアだが、滑らかさの差は無く、最高ランクのリールは甲乙つけがたい。しかし、オシュレーションのスピードが早く、密巻きのダイワのほうが、釣りの実戦での出番が少し多いが、逆に、スポーツキャスティングでは密巻きのシマノの出番が多いかも。

[匿名さん]

#22017/01/05 05:41
俺も両方買うけど、昔からベールはダイワのエアベールが好きなんだよな〜。だから7対3でダイワ推し

[匿名さん]

#32017/01/05 21:56
ダイワ人気ですな

[匿名さん]

#42017/01/05 22:08
最近のダイワいいよね〜

[匿名さん]

#52017/01/05 23:00
俺もDAIWAだな。

[匿名さん]

#62017/01/05 23:11
マグシールドが素晴らしいので大和

[匿名さん]

#72017/01/06 00:18
>>6
そんなにええの?

[匿名さん]

#82017/01/06 07:24
小型ベイトリールはシマノが良いけど スピニングはダイワ優勢

[匿名さん]

#92017/01/06 19:33
>>8
だよな。でもなぜだに?

[匿名さん]

#102017/01/06 20:37
>>9
とりあえず見た目で選ぶだけでもダイワになる。
エアーベールじゃないとステラでも昔のリールみたいな。

[匿名さん]

#112017/01/06 22:29
あのステラのシブさも好きだし、ダイワのデザインも好きだな。

今のシマノはステラ以外はいらない感じw

[匿名さん]

#122017/01/08 17:53
最終的に手元に残ってるのはシマノだけだな
ダイワもアブもオモチャっぽくて手放した

[匿名さん]

#132017/01/08 18:12
性能はシマノやけどデザインは確かにダイワ
特にシマノはハンドルに装飾観出して欲しいね

[匿名さん]

#142017/01/08 18:30
中堅は性能もダイワじゃね?シマノはハイエンドのみだと思うな。

[匿名さん]

#152017/01/08 18:57
ダイワのスピニングはベール開けてもカチッて音鳴らないからやだ
マグシールドは別にいらないし
バスとかトラウトに使う様な機種ならシマノの方が自重も軽いし

[匿名さん]

#162017/01/08 21:46
>>15
でもシマノの方がトラブル多くね?

[匿名さん]

#172017/01/08 21:49
>>15
ライトゲームは軽さより感度が大事だと思う。今のリールは必要以上に軽すぎるモノが多いし。ただ軽さを求めるよりタックルとしてのバランスが一番重要。

[匿名さん]

#182017/01/08 22:01
12ルビアス1003でフロロ2lb使ってた時に、スプールからラインが落ちてよくシャフトに絡まってた。
でもヴァンキッシュに替えたら全くトラブル無くなって以来俺の中でダイワは選択肢から消えたんだけどな

[匿名さん]

#192017/01/09 06:26
>>18
初心者特有のトラブルをリールのせいにしてはいけません。

[匿名さん]

#202017/01/09 06:48
初心者でもトラブル無いのがシマノだよ

[匿名さん]

#212017/01/09 07:18
今のリールならダイワシマノ関係なくそんなにトラブルはおこらないでしょ

[匿名さん]

#222017/01/09 07:33
>>21
13セルテート持ってたけどマグシールドラインローラーは回転鈍くて糸撚れ激しかったよ

[匿名さん]

#232017/01/09 11:44
安いダイワのリール買ったら、逆巻機能が無かったよ。

[匿名さん]

#242017/01/09 13:51
>>23
逆巻機能って何?

[匿名さん]

#252017/01/09 17:16
バックギアありまっしゃろが!

[匿名さん]

#262017/01/09 17:40
アブガルシアで

[匿名さん]

#272017/01/09 17:48
スヒニングで比べるのはナンセンス。

問題はベイト!!! で重たいものを投げるのはトラブルはない。

軽いルアーをベイトでバックラッシュなく投げれる性能が大切! ここに、スプールの善し悪しがでる。

一番いいのはアブです。

[匿名さん]

#282017/01/09 17:52
アブ→ダイワ→シマノ

ただシマノのカルカッタ50はイイね。あれは軽いのから万能に使えるからいいね〜 アブのレボくらい飛ぶ

[匿名さん]

#292017/01/09 19:18
>>27
何言ってるの?
友人がベイトリールとスピニングリールでのスポーツキャスティングの世界大会へ行きました。
これは18グラムのプラスチックのプラグを投げる国際競技です。
スピニングはシマノのテクニウムMG ベイトリールは シマノ アルデバラン改造で出ましたが、体格に勝る外人選手を抑え、抜群の成績でした。大会後、ある外人選手から、自分のABUのリールと交換して アルデバラン改造品を譲って欲しい、日本円で約30000円出します と言うことで 交換しました。それだけシマノのベイトリールは良く回る、ということですよ。
もうひとりの友人は、スピニングはシマノのテクニウムMGで同じで、世界チャンピオンです。ベイトリールは アンタレスDCのコンピューター書き換えバージョンで これは世界に3台しかありません。さすがにこれは誰にも譲りません。
どちらにしても ABUのリールではシマノには勝てないのですよ。

[匿名さん]

#302017/01/09 19:20
SSエア、LTZ、ALC-BF7、15アルデBFSリミテッド、16アルデBFSと使ってきたけど軽いの投げるならSSエアと16アルデが扱い易かった。

[匿名さん]

#312017/01/09 20:25
>>25
バックギアって何?

[匿名さん]

#322017/01/09 22:26
>>29
スピニングもダイワよりシマノがええの?

[匿名さん]

#332017/01/10 01:38
>>32
ダイワの45系でも良いけど、投てき後、1回巻いて、次の投てきまでに、密巻きに手で巻きかえないといけない。密巻きのほうが飛ぶから。しかし テクニウムMGでは、リールで巻いても密巻きなので、面倒くさくないためにシマノの密巻きを使ってるのです。テクニウムMGはストロークが40ミリと、シマノの中ではロングストロークだから。

けど 極限の競技以外は性能的には変わらないよ。

[匿名さん]

#342017/01/10 07:50
>>29
キャスティング大会(笑)(笑)そんなもの重たい物投げるから飛ぶよ。なんならリールの一番初期のリールが飛ぶ。ダイレクトリールが!重たい物を投げるをくらべなくていい。

軽いものを投げる技術が大切

[匿名さん]

#352017/01/10 07:57
>>34
5グラム以下のルアーをベイトでトラブルなくどれだけ投げれるか?
これが良いベイトリールです。

今のところアブが一番,次がカルカッタ50,次がピクシー

しかも、アブは昔からのアンバサダー1500で十分に勝つ。(笑)だから知って人は1500を集めてる。

[匿名さん]

#362017/01/10 11:05
>>34
18グラムのプラスチックだよ
7.5グラムもあるよ

鉛のキャスティングではないからね!

[匿名さん]

#372017/01/10 11:32
>>34
ど素人には困ったもんだ

新品の初期のリールが飛ぶ?ありえません!

まず ベアリングにグリスが入っていますから

オイル抜きして、専用オイルを入れ換えると少し飛ぶようになるが、たかが知れてる

シールドベアリングをオープンベアリングの良く回る物をオイル抜きして同じように専用オイルをさす。

さらに シマノでいえばブレーキ SVS のシャフトを一本だけ残して、全部抜く。ブレーキは基本1つ。向かい風のみ2個、しかも純正なら極限まで削ったブレーキピース または 鮎竿の穂先を五ミリ位に切った物に交換

ここまでして やっと飛ぶようになる

個のリールで 君は 軽いプラグをバックラッシュせず投げることができるかな?

[匿名さん]

#382017/01/10 15:12
>>37
君はダイレクトリールを知らない。ド素人だな。 バス釣りって1800年からあるから古いからね。
昔かしの昔のダイレクトリールはむちゃくちゃ飛ぶぞ。一オンス位を投げるなら。だから重たいルアーはいいの。勝手に飛ぶから。

問題は5グラム以下の軽いもの!
これをベイトで投げる技術がいるわけ! わかった?

[匿名さん]

#392017/01/10 15:16
例えばアンバサダー1500と小豆色のスコーピオン。

歴史はアンバサダーが倍くらい古いわけだが、同じ遠心ならアンバサダーの方が飛ぶしトラブルも少ない。

[匿名さん]

#402017/01/10 15:23
良いベイトリール
アブ>ダイワ>シマノ ですね

[匿名さん]

#412017/01/10 15:23
>>39
そのアンバサダー1500と アルデバランMGを外人選手と交換して さらに30000円もらったわけさ。
アンバサダー1500も悪くはないよ、しかし最近のシマノの アルデバランやアンタレスに比べたら化石

但し スポーツキャスティングでも 鉛の25号、30号の競技は アンバサダー!これしかない!

[匿名さん]

#422017/01/10 15:24
>>37
初期=ダイレクトリールのことな(笑)

この時点でキミは浅い(笑)

[匿名さん]

#432017/01/10 15:26
>>41
間違いがありました

スポーツキャスティングでも 鉛の30号の競技は です25号はスピニングでした

[匿名さん]

#442017/01/10 15:28
アンバサダーを越えたのがレボとか最近の!

3グラムくらいのは飛ぶね。他のリールと比べて。

カルカッタ50も頑張ってるけど。

[匿名さん]

#452017/01/10 15:30
>>43
海とバス釣りは違うが,バス釣り主体の自分的には軽い軽いルアーを投げれてナンボです。

[匿名さん]

#462017/01/10 15:34
>>42
精神科に行かれることをオススメします

ダイレクトリールはコレクションで8台所有しております

これが飛ぶ?冗談でしょ?
まず ベアリングが違います

[匿名さん]

#472017/01/10 16:08
>>45
海ではなくて 陸上なんですよ 海で練習すると塩が入るし。湖か陸上で練習して、試合も陸上なんですよ

[匿名さん]

#482017/01/10 16:09
>>46
飛ぶよ。重たいルアーは!

キミは腕もないなぁ

[匿名さん]

#492017/01/10 16:14
>>47
競技用の(笑)そんなのはどうでもよい。空気抵抗があるルアーを、軽いルアーをストレスなく投げれるか?が問題なのですよ。

[匿名さん]

#502017/01/10 16:17
サミングできない人がシマノのDC買うだよね。あんな重たいリールを

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL