1000
2021/01/19 22:26
爆サイ.com 山陽版

🦪 尾道市雑談





NO.7391197

JA尾道市
合計:
#4512020/04/03 22:17
さあ今年度も各種推進頑張りましょう なんてったって名前が「尾道推進共同組合」
ですから (^^)。

[匿名さん]

#4522020/04/04 22:41
農業支援軍団

[匿名さん]

#4532020/04/05 00:19
農協職員とかいう恥ずかしい生き物

[匿名さん]

#4542020/04/05 13:30
営農戸数減に伴って法人の数が増えてる以上JAの役割は終わりを迎えてるよ
岡山や山口は対岸の火事じゃない
今から法人にいっちょ噛みしようとしても相手は営利法人だからね、5年遅い

[匿名さん]

#4552020/04/07 20:06
7割の出勤削減してほしいな

[匿名さん]

#4562020/04/07 23:25
こんな時こそ農家の方に自宅待機してもらい、職員が作業代行で農作業やれ

[匿名さん]

#4572020/04/09 22:49
働かないおじさん
座ってばかりでなく、ANAの職員みたいに防護服やマスクの生産に出向しろ

[匿名さん]

#4582020/04/10 19:17
なんか、恨みでもあるのかな?

[匿名さん]

#4592020/04/13 00:39
なんか、心当たりでもあるのかな?

[匿名さん]

#4602020/04/13 00:57
ま◯だの行動を見ろ

[匿名さん]

#4612020/04/13 21:09
小中学校が5月6日まで臨時休業
休校じゃなく休業と言ってるのは何か意味があるのかな?

JA尾道市はどんな対策するのかな?

[匿名さん]

#4622020/04/16 17:09
>>458
バブルの頃のJA知ってる人間なら恨んでないやつのほうが珍しい

[匿名さん]

#4632020/04/16 18:08
ほんまそうじゃ。

[匿名さん]

#4642020/04/16 20:38
在宅勤務希望します

[匿名さん]

#4652020/04/17 21:22
テレワークなら音声のみで在宅勤務希望

[匿名さん]

#4662020/04/17 22:30
照れワーク、畜生おらワクワクすっぞ

[匿名さん]

#4672020/04/17 23:15
ま◯だはヤバい

[匿名さん]

#4682020/04/17 23:16
>>462 バブル期に何があったのですか教えてください。

[匿名さん]

#4692020/04/19 00:11
頑張れ20代職員
負けるな30代職員

40代・50代・60代職員・・・・仕事しろ

[匿名さん]

#4702020/04/20 04:53
>>461
役職員の豊かな生活のために百姓から更に搾り取ります

[匿名さん]

#4712020/04/20 07:10
>>469
景気良かった頃にJAにしか就職できなかったおじさんが頑張ったところで何にもならんよ

[匿名さん]

#4722020/04/20 11:53
イノシシ、シカ、サル、等、害獣を捕まえて肉にして売る新商売をやればいいのに、

[匿名さん]

#4732020/04/22 22:43
コロナの影響でみんなピリピリしてる

[匿名さん]

#4742020/04/23 02:33
みんなパリピしてる

[匿名さん]

#4752020/04/24 19:36
怖いねコロナ

[匿名さん]

#4762020/04/24 23:38
人との接触を一切絶ち、自給自足の生活するしか、生きる道はない。

[匿名さん]

#4772020/04/26 18:39
最優秀組合になれたのは、
若手職員の頑張りが一番の功労です

[匿名さん]

#4782020/04/26 22:05
>>472
問題は寄生虫じゃないかな
刑務所や介護施設に安く卸してコストダウン

[匿名さん]

#4792020/04/29 11:15
ゴールデンウィークに旅行に行って、コロナに感染して帰って来る職員が居そうで怖い

[匿名さん]

#4802020/05/08 21:58
ノルマ未達➡ボーナスカット

[匿名さん]

#4812020/05/30 18:35
農家の為に、職員の給料10パーセントカットして、コロナ助成金とかできんもんかのぉ。

[匿名さん]

#4822020/05/30 19:12
金融業が?

[匿名さん]

#4832020/05/30 20:17
営業時間帯は、変わらず?

[匿名さん]

#4842020/06/01 20:17
給料いいのかな

[匿名さん]

#4852020/06/18 02:02
oooo

[匿名さん]

#4862020/07/07 02:51
雨で田畑が心配じゃ

[匿名さん]

#4872020/07/07 18:22
鳥獣害に自然災害と、農業する気も失せました。

[匿名さん]

#4882020/07/08 00:39
農家は大変じゃ
支店長さん手伝いに行ったらどう

[匿名さん]

#4892020/07/08 19:37
また明日から雨じゃ
市役所の人は避難所開設に深夜労働してくれたでぇ
農協の人も田畑守るてごうしてつかあさい

[匿名さん]

#4902020/07/08 20:03
大雨で「田んぼ見てくる」は、翌日の新聞の行方不明や死亡の枕詞になるからな近寄ったらいかん

[匿名さん]

#4912020/07/09 21:26
雨がまた降ってきた

[匿名さん]

#4922020/07/10 01:43
田んぼへ様子を見に行って、被害が出ていたとしても、何もできん。そのくせ、危険がいっぱい。

[匿名さん]

#4932020/07/14 07:42
ついに県内で、「田んぼ見に行く」と言い残して外出した人が犠牲になった。
支店長、椅子に座って無いで、組合員に注意喚起仕事出来たからしっかり歩き回るんだぞ。

[匿名さん]

#4942020/07/14 11:28
書き込んでる役職員のみなさん
中央会が情報センター経由で見てるで

[匿名さん]

#4952020/07/14 13:02
尾道のエリートJA職員、長雨で農家が困っとる。ヒーローの如く農家を守ってくれ。

[匿名さん]

#4962020/07/14 13:28
なに!農家の皆様がお困りだと!!
支店員みんな出撃だ。トゥーーォ

葉物野菜の緑は健康の印 JAグリーン
桃・苺・さくらんぼのピンクは幸せの印 JAピンク
ビタミンカラーの黄色は青春の印 JAイエロー
美しい水源の青色は生命の印 JAブルー
情熱の赤は秘めたる机上の野心の印 支店長JAレッド

[匿名さん]

#4972020/07/15 06:56
水害大きいようじゃのぉ
被害大丈夫かのぉ

[匿名さん]

#4982020/07/17 14:39
農家の貧乏はいくらでも我慢出来る
よしタンボ担保に貸してやれ(^▽^)

[匿名さん]

#4992020/07/18 06:15
梅雨もそろそろ終わりかのぉ

[匿名さん]

#5002020/08/01 03:00
2023年は着実に近づいています

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL