430
2024/06/07 11:13
爆サイ.com 山陽版

👨‍🍳 料理・レシピ





NO.2847946

お弁当のコツ教えて♡
合計:
#3312021/07/22 23:33
お弁当・・

それは活力の素

[匿名さん]

#3322021/07/24 22:32
卵焼きは入るね

[匿名さん]

#3332021/07/28 22:56
たこちゃんウインナーもね

[匿名さん]

#3342021/08/01 05:32
お弁当楽しみ

[匿名さん]

#3352021/09/19 07:48
作るのは大変
難しく作らず
おかずは
一品から三品で

[匿名さん]

#3362021/09/20 05:51
自分で作る

[匿名さん]

#3372021/09/24 22:22
好きなものを3品

例えば たくあん、卵焼き、目玉焼き

[匿名さん]

#3382021/09/24 22:49
卵焼き、目玉焼き、同じ卵だろ…

[匿名さん]

#3392021/09/28 02:27
>>338
スクランブルエッグも入れてる

[匿名さん]

#3402021/09/28 09:16
ほか弁を買ってきて他の弁当箱に詰め替えてミニトマトの一個でも加えておく。

[匿名さん]

#3412021/09/28 20:45
>>339
うるせぇよアホ

[匿名さん]

#3422021/09/28 21:55
たまごオールキャスト素晴らしい!

[匿名さん]

#3432021/09/29 10:14
>>330
蟹工船の弁当も

[匿名さん]

#3442021/09/29 13:13
2013に立てたスレッドだからスレ主は見てないんだろうな。
腐るのは表面の水が一番最初に腐りやすいので晩の残りの煮物やおでんなど水っぽいおかずを弁当にしたかったらあんかけにして冷やしておくといい。
炊き立てご飯は一度バットや大皿に広げてできれば扇風機とか風に当てて冷ますといい。
乾かすと言った方がいいかな?
余分な表面の水分を早く飛ばすと米粒の中の水分が逃げにくくなって冷めてもふっくら感を保つ。
冷めた飯は不味いが、冷ました飯は旨い。

[匿名さん]

#3452021/09/29 22:22
弁当箱にあんぱんとウインナー

[匿名さん]

#3462021/10/01 01:59
日の丸弁当

[匿名さん]

#3472021/10/01 13:12
>>344
冷ますとどんな風に違うん?

[匿名さん]

#3482021/10/01 15:05
>>347
>>344ではないが
食品を温めてから温度が高いままだと食品自体が汗をかいて腐りやすくなる
その汗が食中毒の原因になる
あと、中途半端な温度帯の所に置いておくのも腐敗の原因になる

[匿名さん]

#3492021/10/01 17:57
>>347
腐りにくくするのは#348さんのおっしゃる通りです。
おいしさを保つのはできるだけ表面の水分を飛ばして米粒の中の水分を閉じ込め保湿すると美味しさを保ちます。
米はβデンプンで消化できませんが炊く事でαデンプンになり唾液のアミラーゼでデンプンが糖にかわり、甘くて美味しいと感じます。
しかしαデンプンは乾くとβに戻ろうとします。
いつまでも暖かいままだとご飯粒の中の水分がどんどん出て行きます。
炊き立てのいい状態の時に表面だけ余分な水分を飛ばすと熱を下げ、表面がややβ化し少し硬くする事で中の水分が逃げるのを遅らせる事ができます。
冷めても噛めば噛むほど甘みが出る美味しいご飯になります。
寿司のシャリ切りも熱々だと寿司酢が入りやすく、シャリ切り終わったら団扇で扇ぐのは表面の余分な水分は飛ばし中の水分を閉じ込める狙いがあります。

[匿名さん]

#3502021/10/01 21:57
なのか!

[匿名さん]

#3512021/10/02 11:45
忙しい時は
梅干しとめざし

[匿名さん]

#3522021/10/03 09:44
めざし、梅干し、たくあん

[匿名さん]

#3532021/10/04 22:31
自分で作るお弁当は飽きないね

[匿名さん]

#3542021/10/05 00:50
冷めた飯にはカリカリ梅のみじん切りとゴマを混ぜてくれたのが大好き

[匿名さん]

#3552021/10/05 06:53
>>354
ひゃー!不味そう

[匿名さん]

#3562021/10/05 11:00
>>355
セブンはカリカリ梅おむすび。
ファミリーマートの梅づくしおむすび。
ローソンの梅しそごはんおにぎり。
全部カリカリ梅の微塵切りが入って海苔で巻かないおにぎり。
各店舗が競うほどに定番の人気商品。
おまえの舌の方がどうかしてる。
酸っぱいのがダメなお子ちゃま味覚なんだろ!www

[匿名さん]

#3572021/10/05 17:34
カリカリ梅のおにぎりあれば必ず買うけどけっこう売り切れてる

[匿名さん]

#3582021/10/06 15:16
>>356
自分も置いてあれば必ず選ぶな。それプラス鮭かタラコかツナマヨ。少しでもバランス考えて。

[匿名さん]

#3592021/10/06 15:18
>>355
イキってディスって恥かいたなw

[匿名さん]

#3602021/10/11 15:12
ご飯にふりかけと漬け物あと昆布の佃煮があればOK

[匿名さん]

#3612021/10/11 20:39
>>355
ひゃー!知能低そう

[匿名さん]

#3622021/10/12 22:40
白ごはんに目玉焼き(しっかり焼き)、たくあん、めざし

[匿名さん]

#3632021/10/15 18:57
お弁当のコツは、cookpatで教えてくれます‼😓
cookpatの動画を見ましょう‼😓😒
詳しく教えてくれると思います⁉👀
cookpatを見てみて😁😁

[匿名さん]

#3642021/10/15 20:34
>>363
おまえガラケーだろ笑笑

[匿名さん]

#3652021/10/16 07:21
>>364
おめ-よ‼👅😡
人がナニを使おうと関係ね-よ‼👅😡
てめ-ダってよスマホになる前はよガラケ-だったのではナイのか⁉👅😡
ウゼ-ンダよ‼
別によてめ-の金で使って居る訳ではね-のだからよ😡👅
コイツ、ガキダよな一々文句を出しやがって来るよな👅👅
疲れるよ全く、仕事する以上に本当疲れるよ、このバカの書き込みはよ‼👅😡 
あ-この世の中コイツ見たいにバカなヤツが居るから疲れるよ本当疲れるよ‼👅
あ-イヤだイヤだ👅

[匿名さん]

#3662021/10/16 12:56
>>365
まだガラケーだって笑
笑える

[匿名さん]

#3672021/10/18 21:54
もし可能であれば
めざし、たくあん、卵焼き、梅干し
これだと毎日同じでOK!

[匿名さん]

#3682021/10/30 06:15
海苔巻きおむすび、卵焼き、うずらの卵、赤いウインナー、鳥唐揚げ・・たくあん

[匿名さん]

#3692021/11/23 06:49
めざし、梅干し、たくあん

[匿名さん]

#3702021/12/15 00:54
卵焼き、目玉焼き、ゆで卵の
卵三兄弟

[匿名さん]

#3712021/12/16 22:28
焼きのり

[匿名さん]

#3722021/12/17 00:30
焼き魚と漬け物

[匿名さん]

#3732021/12/17 08:47
お弁当のコツ教えてって人それぞれだからさそんなのは、クックパットで検索をして調べれば⁉
人に👂よりは早いと思うけどな⁉

[匿名さん]

#3742021/12/17 12:39
>>364
人がナニを使おうとテメ-には関係がね-よ👅
オメ-だってスマホになる前はガラケ-だったろ
ちがうんかい👅👅

[匿名さん]

#3752021/12/17 16:58
>>374
ガラケー貧乏乙

[匿名さん]

#3762021/12/18 12:03
やってみて

梅干し、たくあん、子持ち昆布

これだけでOK

[匿名さん]

#3772022/04/24 05:22
愛情

[匿名さん]

#3782022/04/24 08:59
お弁当のコツ何てさ-
そんなもん、人それぞれナンだからさ、そんなに知りたいのならさ-cookPATで調べたら-人に聞くよりはさ-早いと思う

[匿名さん]

#3792022/04/24 11:48
>>378
おまえにやる弁当はない

[匿名さん]

#3802022/04/24 12:19
大盛にしてもらうと、スープとの割合がバッチリです。 最後まで食べれちゃいますね。 生卵を頼んで、ライスと一緒に入れたら少しだけマイルドになってさらに美味しいかなあと思いました。 来週やります(笑)

[匿名さん]


『お弁当のコツ教えて♡』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL