1000
2014/06/26 09:26
爆サイ.com 山陽版

🦺 土木・建設全国





NO.3049783

全国の型枠大工集まれ〜②
合計:
報告 閲覧数 621 レス数 1000

#12014/01/17 20:48
新スレ〜〜1ゲットw

[匿名さん]

#22014/01/18 01:16
曲面型枠の手間単価は、いくらが妥当ですか?

[匿名さん]

#32014/01/18 12:35
>>2
儲かりまっか?

[匿名さん]

#42014/01/19 12:53
>>2
簡単な話、日当をできそうな平方数で割る。
一発モノなら経費分15%ぐらい乗せる。
箱モノ(転用)なら、そのままか、1割ぐらい引く。
大体、3〜6㎡/1人工ぐらいかな。

[匿名さん]

#52014/01/20 21:23
曲面だと、うちは、3200から3400は貰うよ。

[匿名さん]

#62014/01/21 12:25
仕事内容にもよるでしょうが、手間受けをしてる親方さんは、職人1人頭で幾らを目標にしてますか?

[匿名さん]

#72014/01/21 13:34
>>6私の所では、最高5年生で9500円で、坊主7000円だけど、次の現場から、単価上がるので、もうちょい上げるつもり。

[匿名さん]

#82014/01/21 19:12
俺、去年の11月に1000円(日当)上がって、今年の1月分からも更に1000円(日当)上がる、夏頃にもまた上がるからと言われてる
夏に1.8万ぐらいになってくれるとありがたい

[匿名さん]

#92014/01/21 21:01
言葉足らずですいません。1人あたりの出来高の目標です。自分は二万五千円が、現在の最低ノルマで頑張っています。

[匿名さん]

#102014/01/22 06:06
9500円とか7000円とかガードマンの日当じゃねーかよ(笑)もっとやれよ!ドケチ大工!

[匿名さん]

#112014/01/22 06:22
>>9
今からは、法定福利費等で40%必要になる。
出来高¥25000/140%で日当¥18000になるね。
ちなみに、法定福利費には、労災 雇用 健康 厚生年金 建退共だよ。
現場管理費の中には、現場までの燃料、自動車税、任意保険、
従業員給料手当(賞与、有休)等があるよ。
公共工事は、ちゃんと、その分見積もってあるから、しっかり貰おう。

[匿名さん]

#122014/01/22 20:35
ギャーコンパネが値上がりだ!・・・・・それに関東、東北方面優先で地方には、次何時入るかわからないらしい・・・・これからは、欲張って現場を取らない方がいいね!出来る範囲だけ無理しない程度でいくしかないね・・・・職人は足りない、材料は入ってこない!ゼネコンどーするんだろ??これからは、職人、材料確保でどんどん単価が上がりそうだね!

[匿名さん]

#132014/01/22 21:41
>>10手間で1400円バラし込みなら、それぐらいしか、払えないです。因みに、あなたは、いくらで、請けてますか?

[匿名さん]

#142014/01/23 06:33
>>12
1年で¥500円近く上がってるね。
>>13
上に抜かれ過ぎ。去年の国交省の見積単価が日当2万(社保別)だから、
その75%で1人工¥15000(社保別)が妥当じゃぁない?
1人工10/㎡叩いて、バラシがその3割なら、¥2400前後じゃないかな。
元請けは、べニアや桟木、社保の扱いを見てなくて、下請けに2年前ぐらいの
単価のまんま、押し付けてるんじゃない。
国交省のHPから単価表コピーして、見せてやれ!

[匿名さん]

#152014/01/29 12:16
1月はあんまり忙しくない予定だったのに・・・・

やはり忙しくなってきた!!助けてくれ

[匿名さん]

#162014/01/31 22:31
「公共工事の「労務単価」、2月から7.1%上げ 国交省 」
記事が出てるな、まだわかってない人多いみたいだね
もう30%は上げないと無理でしょうに、夏以降だと50%は上げないとね

[匿名さん]

#172014/02/01 20:10
4月以降の現場の量yがすげーぞ!どーなてんだ?数も凄いが大きい物件もかなりあるね!
絶対!職人の数が足りない!!他所に職人を取られないようにしないと!

[匿名さん]

#182014/02/02 00:20
手間の人、上から消費税もらってますか?

[匿名さん]

#192014/02/02 09:06
もらってるだろ?もらわなことが無いよ?
一千万を超えてないから?超えなくても、もらえるよね?

[匿名さん]

#202014/02/02 16:30
嘘つきどもに騙されるな。単価なんで一次だげ上がって末端はあんまり上がってない!消費税 未だに貰えないってか 当たり前に消費税なんかくれない。29年までに社会保険になる? ってか公共工事だけ でその書類がいるだけ。職長1人だけでいいんだよ。とても とても 末端までいかね〜わ。職人不足?今だけだよ。

[匿名さん]

#212014/02/02 20:58
オラ、手間のグループやってんだが、皆さんは一次会社の新規開拓ってどうやってる?

やっぱ紹介と前からの付き合いが大半だよね?

[匿名さん]

#222014/02/02 22:04
下地のまんこ、なめたい!ミキ〜。穴兄弟増やしたい!

[匿名さん]

#23
この投稿は削除されました

#242014/02/03 19:51
マンションの手間単価っていくらですか?
上がらないって聞いたけど…

[匿名さん]

#252014/02/04 06:15
>>20
新しい国交省の労務単価
国交省→労務単価→平成26年度で出るから
その75%前後が相場じゃないかな?
法定福利 別で
騙されてるのは どっち?

[匿名さん]

#262014/02/05 20:33
>>25一流職人は貰えるかもね。ほとんどは並み職人。なんくせ つけられて給料安くなります。国が妄想してる単価と事実の単価違いますやろ? もう何十年この世界で飯食うてます? たかだか金槌 釘握った人間1人なんか たいした事あるわけないでしょうが。一次が潤って 職人なんか泥水すするだけ

[匿名さん]

#272014/02/05 22:22
>>26
そういう考え方はどうかな?
ハンマーだけぶら下げて1日、過ぎればいいヤツは普通作業員(土方?)並でいいが、
それでも今は、日当1万+法定福利費4千=1万4千が土方のが相場だよ。
コッチは、丸ノコ、インパクト、ガンにコンプ、道具は大工持ちだぜ。
バブルの時代、社保庁の使い込で、貰えるか分からない年金なんか
払えるか ってやってきた先輩方の責で、未だに社会保険は払ってもらえず、
人手不足の為、その先輩方は日銭になれば いいと 安く請ける
『 たかだか金槌 釘握った人間1人なんか 』そう思っているヤツは普通作業員並でいいんじゃない?
俺は型枠大工だから、日当以上の仕事はするよ!

[匿名さん]

#282014/02/06 17:22
>>27はっ?ですよ。ドカタで一万四千円?? あのさー法定福利とか今現在の状況じゃないね。妄想と現実のギャップだね。今現在の現実ドカタ 8千円ね。関東は知らんよ。地方都市の話しだけどね。実際売上高1千万以上あっでも 二次 3次下請けは消費税も貰えない場合もあるんだよ 。 法定福利 夢のような話しだけど 公共工事以外は無理でしょ! バブル時期の最高日給をちょい上乗せくらいに夢見るくらいが良いよ。 今現在は会社の負債を埋めるのが先決ってぐらいにしか上は言いませんがな。悔しいよね?あなたが実力あるなら その一次の社長になればがっぽり稼げますわな。

[匿名さん]

#292014/02/07 14:44
こんにちは〜今日、久しぶりに求人広告みましたが だいぶ日当単価が上限額が上がったと…あくまでもカキコミなんで実際と違うかもしれませんが、感じました。東京オリンピックの恩恵?

[東京大工]

#302014/02/07 18:00
>>15
5時にはチャッカリ帰る癖に五月蠅いわオマエ

[匿名さん]

#312014/02/07 19:22
>>30
4時45分じゃ! ボケ!!

[匿名さん]

#322014/02/07 20:53
>>30
残業はしないよ〜それに明日は雪の為休みにしたよ−y( ´Д`)。oO○
工程は守りたいけど天候には勝てないよね〜w

[匿名さん]

#332014/02/07 21:52
>>28
知らないみたいだから 教えてあげるよ。
公共工事や役所の仕事、建設業の許可は、税金や社会保険などが
ちゃんとしてないと仕事出来ないし、許可も継続できないよ。
ハローワークも求人 受けてくれないはずだけど…
ちゃんと裏とって書いたんだけどな、日当1万+法定福利分4千て…

[匿名さん]

#342014/02/09 22:46
>>28
一次の社長が 2次の社長が 3次 4次。。。。 材料だけ持ってても 躯体できませーん  一次の社長が全部したらええねん 職人泣かしてきた会社 監督 今度は君らや

[匿名さん]

#352014/02/09 22:47
因果応報

[匿名さん]

#362014/02/12 16:09
寒すぎる

[匿名さん]

#372014/02/13 19:00
社会保険制度になったら、皆さん、法人化しますか?

[匿名さん]

#382014/02/13 22:58
>>37
メリットが有れば法人化、無ければしないね
それより社会保険制度も何時から?
最近は現場をやってくれれば、何でもOK!
KYや新規もいい加減!当然、安全もケガさえしなければOK
何でもいいからどうにか早く終わらせてください、みたいな現場ばかり
社会保険もどうなることやら?

[匿名さん]

#392014/02/17 21:43
>>38あなたは、従業員に、雇用保険とか、かけてないんですか?

[匿名さん]

#402014/02/22 13:28
こちらは、地方だけど来たよ18000円での引き抜きが!
職人18000円、職長20000円!
土木の型枠大工から・・・・もーそんなに出てるのか?土木は?
建築の単価も早く上げてくれないと、みんな土木にとられそう・・・・

[匿名さん]

#412014/02/24 12:23
だいぶ単価あがりましたね

[匿名さん]

#422014/02/24 20:30
聞いてみたら土木もかなり仕事量がでてるみたいだな。
俺の周りもかなり土木に流れてるみたい・・・・
みんな同じ様なことを言う
(物が簡単、単純、変更が少ない、無い、斫りがない、監督の段取り良い、話がわかる、優しい、
単価が良い、)
良い事ばかり・・・・・一度土木をやると建築がバカらしくなるみたい・・・・
俺もやりたくなったよ土木・・・・

[匿名さん]

#432014/02/24 20:55
春になれば仕事なんてねーよバカ!

[匿名さん]

#442014/02/25 18:40
>>43
お前の儚い希望は誰も聞いてないw

[匿名さん]

#452014/02/25 20:21
単価は結構あがってますよー!
人増やそうかと思ってるけど全然思うようにいかないわ…
やっぱり15000スタートくらいの世界にならないとなかなかねー

[匿名さん]

#462014/03/02 02:25
見習い15って…、じゃあ職人にはいくら払うの?

[匿名さん]

#472014/03/02 07:15
>>46
最低二万超えでしょ
それが理想って話し!現実ではないぞ

[匿名さん]

#482014/03/02 14:17
バブルの頃は見習い17000〜とかでしたよね

[匿名さん]

#492014/03/02 16:36
>>48
そのくらいになれば若年層も今よりは入って来ると思うよ お金がいいから魅力あったわけだしさ
まぁいまの時代それだけではないのだろうけどさ…

[匿名さん]

#502014/03/02 16:59
バブルの時、日当5000円で初めて階段やったな・・・
翌年6500円で現場持ってたな・・・

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL