1000
2014/10/03 11:48
爆サイ.com 山陽版

🥊 ボクシング




HOT!オススメ! ⇒ 格闘技/ プロレス総合/ 相撲/ スポーツ総合/

NO.1374619

井岡一翔
合計:
井岡一翔 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 652 レス数 1000

#8012014/04/09 21:02
>>798
ナパ・キャットワンチャイが、大橋の教え子の川嶋に負けた時もそんな感じだった。

[匿名さん]

#8022014/04/09 21:31
久しぶりに覗いたらメチャおもろいやんwww
裏覚え・・・漢字に変換までしてからに。www
スペイン語がどうたらとか、しょうもない自慢はエエから
スマホで必死にローマ字変換する前に日本語ちゃんと覚えや。アホンダラがwwww

[匿名さん]

#8032014/04/09 21:38
>>800
フライ級での対戦がなければ、今度こそボクシングファンに見放されるのだろうか?亀田が日本記録保持者というのも納得いかないけど、複数階級制覇は4団体もあるだけに価値がないのだかなぁ。フェザーに上がった原田さんの時代はレフェリー独りに判定の権限があったのだが、それならやりたい放題だな。

[匿名さん]

#8042014/04/09 21:42
>>802
楽しんでくれたら、それが一番だよ。hehe

I'm happy if you have a good time to read my orgulloso Kakikomis.

[匿名さん]

#8052014/04/09 22:32
>>804
It is not pleasant.
You are only pitiful.

[匿名さん]

#8062014/04/09 22:49
>>804
Aqui Estamos Boxing forum, verdad?
Porque no vamos a chalrar sobre el rubro?
Por si acaso no te gustas el idioma castellano q es definitevamente facil de pronunciar para nosotros?
ここはボクシングスレッドでしょう?なんでそれについてのお話しをしないの?日本人には発音が容易なスペイン語がそんなに気に入らないんだ?

[匿名さん]

#8072014/04/09 23:14
どうして普通に日本語にしないのさ?
見づらいよ。
例えば>>793の「新井田がなんroundかで・・・」
↑ここ
「何ラウンド」でいいでしょう。
一瞬???ってなる。



[匿名さん]

#8082014/04/09 23:28
>>807
バカだからでしょう

[匿名さん]

#8092014/04/09 23:28
>>807
このアホには聞くだけ無駄やな。
イタイ奴のくせにエエかっこしいやから。

「応え一発CASIO MiniってCMみたい」ってイタすぎやろ。
古いねん!鳥肌もんに寒いわ。
もうウザすぎやから今後オノレのコメはスルーじゃ。
せいぜい頑張れや。ボケが。

[匿名さん]

#8102014/04/10 00:27
>>807
同感。確かにわかりづらい。

つか、ただの自己満じゃね?インテリを装ってる感丸出し。笑

[匿名さん]

#8112014/04/10 00:43
>>801
ムアンチャイもそんな感じになってたな。
メッドグンとかソンピチャイも世界王座陥落後に日本で負けてた。
この二人はまだそれなりに力は残ってたけど。

[匿名さん]

#8122014/04/10 00:54
>>809
もうほっとけ
いくら言ったって治りゃしねえよ こういう類は

[匿名さん]

#8132014/04/10 01:10
>>798
辰吉と二度戦ったビクトル・ラバナレスが総合の試合で負けてたのも哀しかったわ

[匿名さん]

#8142014/04/10 01:19
マヨルガもMMAに行ったね。
どうなったんだろ?

[匿名さん]

#8152014/04/10 03:07
>>807
わざと見づらくしているんじゃないのかな?彼はあまのじゃくなんだよね。

[匿名さん]

#8162014/04/10 03:16
>>814
3連敗で勝ち星なし。ボクシングに復帰予定です。マヨルガ、デラホーヤのbolinquen(プエルトリカン)の奥さんとやりたいって挑発するもんだからGolden boyマジ怒ってたんだよな。

[マヨルガマニア]

#8172014/04/10 03:25
>>814
ちなみにMMAとは、Mixed Martial Artsの略称。あの掴めるグローブの考案者はTigre Enmascaradoこと佐山悟先生です。またまた格闘インテリゲンチャの高慢ちきな顔を覗かせてしまった。キャハ。

[匿名さん]

#8182014/04/10 03:33
>>811
ムアンチャイキティカセムvs.ユーリアルバチャコフの試合後、整形手術の繰返しで原形を留めないMickeyの伝説の猫パンチが炸裂したんですよね?あのヒラヒラトランクス、欲しかったです。

[匿名さん]

#8192014/04/10 03:39
>>811
セーンソープルンチットも王座陥落後、辰っちゃんの復帰戦に呼ばれて来日した。Ismael Salazがまだタイでトレーナーしてた頃のチャンピオンだけどね。

[匿名さん]

#8202014/04/10 05:30
>>809
なんやイライラして、そうとう溜まっとるんちゃうか?大阪に住んどるんなら、リッチdollでも行って一発抜いてきた方がええんとちゃうか?なんやったら、おごったろか?

[実は吹田市の出身]

#8212014/04/10 06:28
>>791
どうも話しが通じないみたいだけど、ローマ字ってomaeha shabelu naaaだろう?俺のやりたいこととは、まったく違う。日本語だけだと飽きちゃう。投稿言語はPivotでやりたい。

[匿名さん]

#8222014/04/10 09:04
>>820
オノレはしょうもないねん

[匿名さん]

#8232014/04/10 11:10
>>821
ローマ字、英文の違いぐらいわかりますよ。あなたの指摘が正しいです。
しかし、しっかり伝わってますよね。言わんとしている事ぐらいは。

で、一つの単語を英語にするだけで飽きは解消されるんですか?

[匿名さん]

#8242014/04/10 11:40
井岡弘樹
第11代WBA世界ライトフライ級チャンピオン
初代WBC世界ミニマム級チャンピオン

井岡一翔
第27代WBA世界ライトフライ級チャンピオン
第23代WBA世界ミニマム級チャンピオン
第11代WBC世界ミニマム級チャンピオン

[匿名さん]

#8252014/04/10 11:51
>>824
WBAもWBCもほぼ同時期にミニマム級ができたのに、WBCのチャンピオンがWBAの半分以下しかいないのは、リカルド・ロペスの時代が長かったからだな。

[匿名さん]

#8262014/04/10 12:18
>>825
WBCバンタムもそんな感じ。
辰吉といえばもうかなり昔のイメージだけど、ウィラポンと長谷川が長かったからまだ5代前のチャンピオン。

[匿名さん]

#8272014/04/10 13:56
>>823
英語にしたほうが通っぽくてカッチョイイっしょ?
だから英語にしてるのよ〜ん♪

[匿名さん]

#8282014/04/10 14:11
WBAスーパーフライ級はカオサイが7年も君臨したから、鬼塚の二代前が渡辺なんだね。
鬼塚辰吉時代から見始めた者としては、鬼塚と渡辺って全然違う時代っていうイメージだけど。

[匿名さん]

#8292014/04/10 14:26
>>825
ロペスの2代後のホセ・アントニオ・アギーレも4年7回防衛とまぁまぁ長かったのもある

[匿名さん]

#8302014/04/10 16:27
25回…ジョー・ルイス(世界ヘビー級)
23回…ダリウス・ミハエルゾウスキ(WBOライトヘビー級)
22回…リカルド・ロペス(WBCミニマム級)
21回…スベン・オットケ(IBFスーパーミドル級)
20回…バーナード・ホプキンス(IBFミドル級)
20回…ジョー・カルザゲ(WBOスーパーミドル級)
19回…エウセビオ・ペドロサ(WBAフェザー級)
19回…カオサイ・ギャラクシー(WBAスーパーフライ級)
18回…クリス・ジョン(WBAフェザー級)
17回…ポンサクレック・ウォンジョンカム(WBCフライ級)
17回…張正九(WBCライトフライ級)
16回…オーランド・カニザレス(IBFバンタム級)
15回…マヌエル・オルチス(世界バンタム級)
15回…ナジーム・ハメド(WBOフェザー級)
15回…柳明佑(WBAライトフライ級)
15回…ウラジミール・クリチコ(IBFヘビー級/現王者)

[匿名さん]

#8312014/04/10 16:56
>>828
渡辺の前の王者のラファエル・ペドロサは、具志堅に挑戦して敗れてるけど、鬼塚の3代前の王者が具志堅と世界戦を戦ってるのも凄い気がする。

[匿名さん]

#8322014/04/10 17:00
>>830
トリニダードもIBFウェルター級を15度防衛してる

[匿名さん]

#8332014/04/10 17:13
ドロ ドロ

[匿名さん]

#8342014/04/10 17:27
井岡カンケーなくなってるし

[匿名さん]

#8352014/04/10 17:35
>>834
主要4団体のうち3団体の公用語スペイン語も含め、ボクシング好きはflexible, happening, unpredictableといった要素が好きなのさ。

[匿名さん]

#8362014/04/10 17:40
>>832
トリニダードは16回
デラとの統一戦が16回目

[匿名さん]

#8372014/04/10 17:50
>>835
ん?????

[匿名さん]

#8382014/04/10 19:16
4団体になってから長期防衛が増えたな。
ジョンなんかはそういう印象

[匿名さん]

#8392014/04/10 19:36
>>831
80年に具志堅の12回目の防衛戦で挑戦したマルチン・バルガスは87年に引退、97年に復帰して翌年WBO中南米フライ級タイトルを獲得してその年に引退。
具志堅と戦った選手が、WBOのタイトルを取ってるのも凄いね。
プロ戦績は109戦91勝63KO15敗3分。

[匿名さん]

#8402014/04/10 19:52
>>839
一般的にArgentinoはものすごく試合をする。米国に渡ったChino Maidana, Malavilla, Lucas Mattyseなどは別にして。

[匿名さん]

#8412014/04/10 20:19
>>840
バルガスはチリ人

[匿名さん]

#8422014/04/10 21:05
>>835
アンカーつけてレスする位だったら相手にわかるように言って。

[匿名さん]

#8432014/04/10 21:10
だからバカだから分からんのですよ

[匿名さん]

#8442014/04/10 21:20
>>843
Si, me gustaria ser como sea. Asi es mi manera.
はい。僕は自分自身でいたい。それがmy way.

[匿名さん]

#8452014/04/10 21:23
>>841
そうだった。Chilenoでした。WC楽しみです。

[匿名さん]

#8462014/04/10 21:46
>>842
キミはボクシングカテゴリーの番人をなぜかかって出ているような感じ。不気味だ。

[匿名さん]

#8472014/04/11 02:08
>>846
どういう意味??
こっちが不気味なんですけど

[匿名さん]

#8482014/04/11 06:01
>>842
あれくらいのvocabularyもないんだ?

[匿名さん]

#8492014/04/11 08:59
>>848
ボキャブラリーの使い方おかしくね?
英語の意味がわからないだけで、ボキャブラリーとは違うだろ。
まず、正しい日本語の使い方覚えなさいね。

[匿名さん]

#8502014/04/11 09:08
インターハイライトフライ級優勝(2005年)
高校選抜ライトフライ級優勝(2005年)
国体(少年)ライトフライ級優勝(2005年)
インターハイライトフライ級優勝(2006年)
高校選抜ライトフライ級優勝(2006年)
国体(少年)ライトフライ級優勝(2006年)
国体(成年)ライトフライ級優勝(2007年)
国体(成年)ライトフライ級優勝(2007年)

105戦95勝(64KO・RSC)10敗

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 井岡一翔

HOT!オススメ! ⇒ 格闘技/ プロレス総合/ 相撲/ スポーツ総合/

🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板