863
2019/01/28 11:46
爆サイ.com 四国版

🍊 愛媛雑談総合





NO.7000633

⚡伊方原発反対派の家は電気不買だ!②
お前ら反対派!お前らに電気は売らねー!原発廃炉署名した奴全ての家庭を!ってなったらいいな(爆笑)
報告閲覧数39レス数863
合計:

#12018/10/14 17:34
前スレ997
> 太陽光・風力発電は直流電気だから、電車の線路沿いに造ると初期投資も送電ロスも少なくて済むぞ

電車の架線に流れてる電気が直流だから?
電車の架線って直流の1500Vだけど、その電圧に変換するのに、一度交流に変える必要があるのでは?
それに風力発電は直流じゃないし。

電気のことあまりわかってないんだったら書き込むなよw
恥をさらすだけだぞ

[匿名さん]

#22018/10/14 17:40
反対署名は開示しないんだろ。匿名で好き勝手いって一方的に殴りつける卑怯者と同じですわ

[匿名さん]

#32018/10/14 18:31
原発3号機はなくなり全国からも原発は消える

[匿名さん]

#42018/10/14 18:34
今ある原発は、寿命まで有効活用するのが現実的だと思うけどな

[匿名さん]

#52018/10/14 18:40
第2第3の東海村や福島にならんかったらええが。

[匿名さん]

#62018/10/14 18:41
伊方第二原発作るんだよ

[匿名さん]

#72018/10/14 18:47
作るのは無理。もう四国電力は原発に金はださない!
廃炉に金がいる!

[匿名さん]

#82018/10/14 18:59
1号機は廃炉が決まったから、廃炉後にその場所に、最新技術の4号機を造ればいいと思うけど

[匿名さん]

#92018/10/14 19:03
新原子炉作ったらカネを生む

[匿名さん]

#102018/10/14 19:08
結果的に環境に優しいのは
どっちなんだろうか?
原発orその他
安定かCo2削減か
どうなんやろ

[匿名さん]

#112018/10/14 20:50
愛媛県 高校(+高専)偏差値 ランキング 2019

74 愛光高校[私立/共学] 普通科
68 松山東高校[公立/共学] 普通科
66 今治西高校[公立/共学] 普通科
65 松山南高校[公立/共学] 理数科
65 松山南高校[公立/共学] 普通科
63 新田高校[私立/共学] 普通科スーパー特進コース
62 八幡浜高校[公立/共学] 普通科
61 新居浜工業高等専門学校[国/共] 機械工学科
61 新居浜工業高等専門学校[国/共] 電気情報工学科
61 新居浜工業高等専門学校[国/共] 電子制御工学科
61 新居浜工業高等専門学校[国/共] 生物応用化学科
61 新居浜工業高等専門学校[国/共] 環境材料工学科
61 新居浜西高校[公立/共学] 普通科
61 松山北高校[公立/共学] 普通科
60 愛媛大学附属高校[国立/共学] 総合学科

今後上記高校以外の低能愛媛県人はこのスレに書き込まないように

[匿名さん]

#122018/10/14 20:55
今治西が上位なのがおかしいだろ?

[匿名さん]

#132018/10/14 21:02
一応俺の行ってた高校あるけど、文系の奴はあまり頭良くないと思うぞ
ここに無い学校でも、理系の工業系の高校言ってる奴の方が、論理的な思考の出来る奴が多いと思うわ

[匿名さん]

#142018/10/14 21:03
一応俺の行ってた高校あるけど、文系の奴はあまり頭良くないと思うぞ
ここに無い学校でも、理系の工業系の高校行ってた奴の方が、論理的な思考の出来る奴が多いと思うわ

[匿名さん]

#152018/10/14 21:17
その中に無いワシの母校の灘高は愛光より偏差値高いぞ
愛媛は井戸の中が多いなあ!

[匿名さん]

#162018/10/14 21:38
↑それ日本語か?小学生以下の国語レベルやんか

[匿名さん]

#172018/10/14 21:57
>>15
それを言うなら、井の中の蛙だろ?
井戸の中ってwwww 嘘をつくならもっと面白い嘘をつけよなw

[匿名さん]

#182018/10/14 21:58
文系は何してもダメな奴が多いよな

[匿名さん]

#192018/10/14 22:32
今治西といえば猫に指をかまれた、元南海ホークスの藤本修二を思い出す

[匿名さん]

#202018/10/14 22:36
ついに九電が太陽光発電にノーを突き付けたな。
電力需要の少ないこの時期、当然と言えば当然かもしれんが。

[匿名さん]

#212018/10/14 22:41
>>10
それぞれのエネルギーに一長一短があるから、どちらかを選ぶのは難しいよ
一つ言えることは、スレタイみたいに電力不買とまで極端なことは言わないが、こまめに電気を消すとか
見てないテレビを消すなど、一人一人の節電意識が環境を守る決め手じゃないかな

[匿名さん]

#222018/10/14 23:00
とりあえずは伊方3号機を活用しつつ、再生可能エネルギーの効率と信頼性を高める技術開発に期待する
火力は石炭火力を天然ガス(LNG)やバイオマスへ転換する方向へ行くだろう
水力はもうこれ以上望めないだろう

[匿名さん]

#232018/10/14 23:21
先祖が残してくれた山林を、太陽光発電所にしたけど、とりあえず生活できる分くらいは稼ぎ出してくれる。
今後買取価格が下がってしまうと、バイトでもしなきゃ食っていけない。
アベとその取り巻きはとりあえずタヒね。

[匿名さん]

#242018/10/14 23:44
固定価格買い取り制度の甘い汁を吸ってる奴は、今後その規模を拡大するしか生き残る方法はないだろう
自然エネルギーを否定しないが、いびつな制度で全国民に負担をかけるのはもう結構
今後は正規の売電ルートで稼いでくれ

[匿名さん]

#252018/10/15 00:01
>>12
そうだよね、帝京第五に負けたんだから。
今年の愛媛のトップ校は帝京第五だ!

[匿名さん]

#262018/10/15 00:04
風力発電所関係者として一言
現場へメンテナンスに行くたび、鳥の死骸に胸が痛む
実家は農家で、毎年実家の納屋にツバメが巣作りに来てた
ツバメのヒナが旅立っていったとき、とても幸せな気持ちになれた
自分がやってることが、そのかわいい鳥たちの命を奪うことにすごい罪悪感を感じる

[匿名さん]

#272018/10/15 00:30
>>22
個人的には水力発電をもっと増やして欲しいと思っているけど
揚水発電と原子力発電は、相性が良いからね
大規模なダム建設は難しいだろうけど、治水も兼ねた中規模のダムや小水力発電とかもまだまだ増やせる余地があると思うよ

[匿名さん]

#282018/10/15 00:42
>>27
地味で目立たないが、高知の水力発電はいい仕事してる
特に魚梁瀬ダムなんか発電した上に、揚水発電までしてるなんてすごいじゃないか
本川村の揚水にも期待してる
香川県以外の県では、まだまだ水力の開発余地があると思うね

[匿名さん]

#292018/10/15 00:50
魚梁瀬ダムは、中国電力にまで電力を供給してる強者です

[匿名さん]

#302018/10/15 06:51
どこにダムを建設するよ?

[匿名さん]

#312018/10/15 08:44
ダムを造らなくていいマイクロ水力は、山間部の多い四国に向いてると思うんだけどな
ただこれもいろんな利権がらみで、発電に適した場所があっても開発が難しいと聞くけど

[匿名さん]

#322018/10/15 09:01
>>31
誰が開発するん?

[匿名さん]

#332018/10/15 20:28
水利権は、江戸時代以前から続く複雑な権利だから、私有地の沢とかでも勝手に開発できないんだよね

[匿名さん]

#342018/10/15 20:45
原発だろうが再生可能エネルギーだろうが、新電源は県庁所在地の市内に造れよ

[匿名さん]

#352018/10/15 21:00
新電源はコスト高の上、老朽化した石油火力を置き換えでしょ
阿南の4基全部と坂出の3号機、これらはいずれLNGをメインエネルギーとした火力に転換するでしょうね

[匿名さん]

#362018/10/17 09:39
水力ほど日照や気象状況に左右されにくい再生可能エネルギーはないと思ってるんだけど、
水利権とやらに阻まれてるわけか。

[匿名さん]

#372018/10/17 10:00
自治体の中には
水利長なる役職が存在するからな

[匿名さん]

#382018/10/17 10:04
キットなんかで自作してみろよ太陽や風で鉛バッテリーに貯めるやつ。ほんと使えないでがっかりするぞ

[匿名さん]

#392018/10/17 10:12
太陽光や風力で余ったエネルギーを蓄電池に蓄えるとしたら、90円/Kwhくらいにつくんだってさ
電気がいかに貯蔵に向いてなく、生産即消費のエネルギーなのかわかる

[匿名さん]

#402018/10/17 10:19
これからは、再生可能エネルギーが余りがちな昼間の電気料金を安くするべし
深夜電力なんて原発ありきの遺物だから

[匿名さん]

#412018/10/17 10:23
>>38
規模が小さいのに
実感できんやろw

[匿名さん]

#422018/10/17 10:27
>>39
電気自動車を見てもわかる通り、蓄電とは本当に難しい代物。
だから再生可能エネルギーで発電された電力を無駄にしないためにも、昼間に揚水発電所を揚水し、
夜間にその電力を利用する方法もあるんじゃないかな。
そうすれば、昼間=高い、夜間=安いの電力料金も均一化に近くできるんじゃないのかな。

[匿名さん]

#432018/10/17 10:38
>>37
なるほど、そんな役職まで存在するわけか。
早明浦ダムみたく、発電に使用した水は他の水系に行くのならともかく、同じ水系に戻すのなら
多少の権利料だけで認めてもいいと思うんだけどな。

[匿名さん]

#442018/10/17 10:54
>>41
まともな結論も出せん無知な馬鹿は黙ってろよ

[匿名さん]

#452018/10/17 10:56
ズブズブだからなんだかなあー

[匿名さん]

#462018/10/17 14:04
>>44
↑自己紹介Thank You

[匿名さん]

#472018/10/17 20:07
出力調整の出来ない不安定な太陽光・風力発電は、ベース電源として活用出来ない

[匿名さん]

#482018/10/17 21:31
利権は難しいから

[匿名さん]

#492018/10/18 05:09
>>42
太陽光の電気が余るのは、春秋の冷暖房をしない時期の、休日の、晴れた日だけだよ。
あまり効率的じゃないよね。

[匿名さん]

#502018/10/18 05:24
ただ、不安定な太陽光発電の電力を無駄にしないためにも、余剰電力での揚水や、電気分解で水素の製造等、バッファーになる設備は今後増やしていく必要はあるだろね。

[匿名さん]


『⚡伊方原発反対派の家は電気不買だ!②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL