163
2021/01/03 20:12
爆サイ.com 四国版

🦺 土木・建設全国





NO.28264

電気屋
合計:
#1012009/07/01 19:47
大工って住宅屋かよ

[匿名さん]

#1022009/07/02 00:44
>>99
今は道路の下が多くなってるよん
上は電柱ぐらいの高さだからそんなに高所ではないよん

[匿名さん]

#1032009/07/05 08:54
忙しくてパニックです
20日ぶりに休みました。
盆までギッシリ予定詰まってます・・・
1人2.5万程度の仕事なら門前払いしてます

6月まで余り仕事なかったのに・・・

[空調工]

#1042009/07/09 01:04
俺らが仮設を引っ張らないと、お前ら大工は仕事出来ないんだろ!
少しは俺らに感謝して、上から目線はやめろよ!

[匿名さん]

#1052009/07/09 19:53
大工??
電気屋だけど大工と仕事なんか滅多にしないが
住宅専門なら大工の言う事聞いとけ

[匿名さん]

#1062009/07/11 01:31
104
ばかが
大工に逆らうなっつってんだろが

[匿名さん]

#1072009/07/11 21:07
個人の住宅なら大工
大きな工事は現場監督

[匿名さん]

#1082009/07/13 22:40
はじめまして、電工です自分の地域は?仕事が薄いです…  なかなか仕事の日が続かないです、毎日大変です! 他の地域はけっこ仕事量があるのですか?

[こうだい]

#1092009/07/13 23:22
仕事は山ほどあります
体が全く足りない

[匿名さん]

#1102009/07/15 00:01
住宅メーカーからの仕事ならみんな立場は一緒なはずなんだよね。
確かに、104が言うとおり大工はどこ行っても電気屋を下に見てるね。

[匿名さん]

#1112009/07/15 00:06
#108
新築とか、建設業者の下請じゃ厳しいやろうね。
うちは、リフォーム、太陽光、オール電化でマジ人が足りないくらい忙しい。

[匿名さん]

#1122009/07/17 06:08
たいした技術も知識も必要無い
住宅メーカーの仕事なら文句言うなよ

[匿名さん]

#1132009/07/17 12:44
個人の大工を何人かかえてるだけで、施主さんが後から後から変更変更を言ってきて‥ もっと知り合いの人の輪を広げて色々技術を覚えたいです

[こうだい]

#1142009/07/19 23:31
電気工事士は工業高卒か大卒が多いだろ
大工は中卒と高校中退の低学歴が就く職業なんだよバーカ

[匿名さん]

#1152009/07/20 01:43
卒はあんまり関係ないね大卒の大工・電気を出ても社会に出たらたいして役に立たないよ頭でっかちの人ばかり… 仕事をしながらでも日々の現場での勉強ではないかな‥自分はまだまだ だから色々技術を覚えたいです!

[こうだい]

#1162009/07/20 11:31
電気屋はオタッキーが多い

[匿名さん]

#1172009/07/20 13:28
まさに現場での経験が大事だと思う
仕事辞めるまでずっと勉強みたいな物だよ

[匿名さん]

#1182009/07/21 02:08
ちゃんとした工務店は大工も大卒の1級建築士増えてるよ

他の職人も大卒は増えてるよ

行けなかったヤツの負け惜しみ大卒でも中卒でも腕の良し悪しはその人次第腕だけ良ければいいなんて言ってるヤツは住宅メーカーの手間請けくらいしかできねーだろ そんなこと言ってるからいつまでも建設業が馬鹿にされるんだよ

[匿名さん]

#1192009/07/21 03:45
99さん 電話工事は難しいよ。俺は経験三年。神経使いすぎて疲れるよ

[匿名さん]

#1202009/07/21 07:31
作業員なら中卒も大卒も同じ扱い
能力ある奴が上
年をとって下っ端てのがタチが悪い
自分より年下の命令を聞かないから

[匿名さん]

#1212009/07/21 10:24
いまどきまともな会社なら中卒なんて雇わんよ。

建設業が中卒の雇用の受け皿になってたのは昔の話。特に電気屋は電気工事士の資格を取らんといかんから、あんまり馬鹿じゃなりたくてもなれんよ。

[匿名さん]

#1222009/07/22 12:38
じゃあ電気屋は100Vさわりすぎてバカになったば?

[匿名さん]

#1232009/07/28 22:32
電気がなければみんな何も出来無いよ!見下しはやめましょう!

[匿名さん]

#1242009/07/30 19:31
現場じゃ、何屋が下とか無いはずなんやけどね…。実際の現場じゃ電気屋の立場は…。

[匿名さん]

#1252009/07/30 19:34
この前大工がいない日を見計らって現場に入ったら、分電盤にビール券持ってこいと書かれてた。
その時しかとしてたら、あとから幹線を切られてた。
電気屋なんてこんなもんだよ。

[匿名さん]

#1262009/07/30 19:59
125の話は沖縄本島での出来事?それか離島での事?そんな大工って本当に居るのデスか。

[匿名さん]

#1272009/07/30 19:59
みんなどんなとこで働いてんの?
そんなにひどい人しかいないの?
オレの周りはみんな仲良くやってるよ?

[クロス屋]

#1282009/08/02 08:51
住宅とかのレベル低い現場じゃないの??
大きい建築会社ならトラブル起こす下請は使わないと思うけど

[匿名さん]

#1292009/08/07 00:11
なかなか表に出ないだけで民間の現場は色々あるよ‥
同業でも〇電工は‥責任転換が激しいよ

[匿名さん]

#1302009/08/07 12:19
↑責任転換 × 責任転嫁 ○

[匿名さん]

#1312009/08/07 17:49
ボイラー特級
一種冷凍機械
三種電気工事士


持ってます。

[中卒]

#1322009/08/07 20:21
↑だから何ですか? スゲーとか言ってほしいんですか?

[匿名さん]

#1332009/08/07 20:47
凄いどの分類で活用できるの?

[匿名さん]

#1342009/08/17 00:10
三種電気工事士←なんだよこの資格って
本当に中卒なんだね

[匿名さん]

#1352009/08/17 01:52
もっと期間が長く行ける現場が欲しいよ‥北九州・福岡‥の電工さん呼んでください!

[匿名さん]

#1362009/08/31 07:52
アゲ

[匿名さん]

#1372009/09/14 15:05
九電工の子会社で○○電工は最悪!
社長としての経営力なし!

[匿名さん]

#1382009/10/08 16:37
暇ですね。

[匿名さん]

#1392009/10/08 16:48
そだな

[匿名さん]

#1402009/10/17 16:09
さげ

[匿名さん]

#1412009/11/02 16:50
アゲ

[匿名さん]

#1422009/11/03 12:38
せーの!ハイヨ せーの!ハイヨ

[匿名さん]

#1432010/01/04 23:33
俺の場合、工業高校の土木科卒で建設会社に入社したけど、今は電気工事会社で働いてます。建設会社でも施工管理技士や火薬の保安責任者とか必要だとされる資格は
何とか取得してきました。電気も同様です。
今まで働いてきて思うんですが、建物なんかではやっぱり電気屋は邪魔にされる傾向があります。埋め込みの照明や換気扇とか天井に補強が必要な箇所があれば露骨にイヤな顔されたりします。今は現場よりも図面とかそういう方面ばかりですが、やっぱり現場に出て実際に手を動かさないと最近の設備の更新スピードには付いていけないかも。

[匿名さん]

#1442010/01/27 12:06
私は田舎の某電材屋に努めていますが、最近電気工事屋さんが暇って言うか、建築
業界が暇なので、電材とはまったく別物の品物を売らされてます。
しかも売らないとクビになっちゃいます。

これから建築業界どーなるのでしょうか?

[電材マン]

#1452010/02/14 23:35
最近、某地方で電気工事を始めました。仕事があまり無くて…きついです

[ハイゼット]

#1462010/08/05 20:23
>>145
↑↑
起業ミス
人生終わったな

[匿名さん]

#1472010/08/19 05:16
だれか一級セコカンの実地を受ける人いますか?

どのように勉強してますか?

[匿名さん]

#1482010/10/16 22:07
激安単価のオール電化 太陽光発電ぐらいしか仕事がない……
マジ食っていくのがやっとの状態

[匿名さん]

#1492010/10/21 12:49
仕事が無く厳しいです、九州一円移動します。よかったら呼んでください

[ハイゼット]

#1502010/10/22 20:44
>>149
ドブ掃除やるかい?

[匿名さん]


『電気屋』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL