1000
2018/03/05 19:02
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.6142415

尽誠学園高校 24
合計:
👈️前スレ 尽誠学園高校 23
尽誠学園高校 25 次スレ👉️
報告 閲覧数 41 レス数 1000

#12018/02/19 11:19
「利用ニーズの把握に努めるとともに、施設整備計画の再検討も行いたい」
県公共事業再評価委の結論を受けた、三月定例市議会の増田昌三市長の答弁。焦点となる今後の市の対応をただされたのに対し、「条件」をなぞる程度の最小限の言葉を淡々と述べただけだった。
それは、着地点が描けない市の苦悩を表したようにも見えた。

[匿名さん]

#22018/02/19 11:24
市公園緑地課が想定している見直しの方法は、無作為抽出した市民をはじめ、体育団体を対象にしたアンケートの実施。
県公共事業再評価委の条件に沿い、「市民の合意と利用ニーズ」を把握するのが目的という。

[匿名さん]

#32018/02/19 11:34
内容は固まっていないが、▽種目別の競技人口と施設のバランス▽軽スポーツを含む利用者の需要—などの調査が中心。
併せて現行計画の是非を問う項目を設けるかどうかが、大きなポイントになりそうだ。

[匿名さん]

#42018/02/19 11:39
一応のスケジュールでは、今夏にもアンケートを行い、その結果を踏まえて本年度中に施設の規模、内容に関する方向性を出す見通し。造成終了が二〇〇九年度となるため、一定の柔軟性も持たせるという。
「ただ、アンケート結果が現行計画とあまりにかけ離れてしまうと難しい面も…」。同課は早くも及び腰だ。

[匿名さん]

#52018/02/19 11:45
一方、都市公園事業の国の補助金を扱う四国地方整備局建政部都市・住宅整備課。担当者は市が抱く懸念に対し、「事業認可を受けた面積を縮小しなければ補助金返還の事態には発展しないだろう」との見解を示す。

[匿名さん]

#62018/02/19 11:53
説明によると、上物の規模やグレードの見直しには問題がない公算。
さらに、例えばレクリエーション向けや自然環境に触れ合う多目的広場などへの趣旨の変更、あるいは山を自然公園などとして残すとしても、「社会情勢や経済状況が変化しただけに、妥当性が認められるものであれば大丈夫」。
むしろ、「無理のない計画として早く事業の効果を発現させてほしい」と注文を付ける。
市の担当者の過敏さから考えると意外に寛容に映る。

[匿名さん]

#72018/02/19 12:58
尽誠学園スレ投稿皆さんへ

スレ24突入おめでとうございます。いつも愛読しています。
さて別スレで、日本航空石川スレが28、星稜スレが23。
「この2校よりスレが伸びている高校はない。」という投稿がありました。
私は「このスレが間もなく24」であることを書き込もうと思いましたが、
つい二の足を踏んでしまいました。
日本航空石川、星稜にスレ数、内容とも勝る日本一のスレを目指してください。
また、野球部も日本航空石川、星稜共今センバツに出場。尽誠学園野球部の健闘もお祈りします。

[匿名さん]

#82018/02/19 13:22
翻って、市の用地買収などに協力してきた地元住民。
高松町自治会連合会の多田通夫会長は「今まではサンポート高松があり、先送りを我慢してきたが、今後は当初計画に沿って早く事業を進めてほしい」。
県公共事業再評価委の結論に不安をのぞかせながらも、そう強調する。

[匿名さん]

#92018/02/19 13:31
また、高松市体育協会の高橋久夫副会長は地元を思いやりながらも、「人口や財政の規模から考えると見直すのは自然」と冷静な反応。
「陸上競技場と弓道・アーチェリー場の需要はあるが、陸上競技場は第三種でも構わない。レクリエーション機能を持たせるなどで、市民に親しまれる運動公園に」と話す。

[匿名さん]

#102018/02/19 13:36
サンポート高松や高松地区広域市町村圏振興事務組合の南部広域クリーンセンターなど、大型事業が一段落した高松市。
ただ、財政的にひっ迫していることに変わりはなく、市東部運動公園にどれだけ予算を集中できるかは不透明だ。
四国地方整備局都市・住宅整備課も「都市公園事業全体の補助金が今後先細りするのは避けられない」と明言している。

[匿名さん]

#112018/02/19 13:46
着地点が見えない巨大な計画。
その行方を無作為抽出のアンケートに頼るようでは、およそ二十年後もさらに寒々しい風景が広がることになりかねない。
将来にわたって空虚な空間、そして莫大な維持管理費を残さないためには、市民を挙げての論議が今こそ沸き起こらなければならないだろう。

[匿名さん]

#122018/02/19 13:50
>>7
何れも最近甲子園出てない学校ばかりやなw

[匿名さん]

#132018/02/19 14:21
ずっと尽誠野球に関係ない事ばかり書き込む(コピー)やつ暇なんか?

[匿名さん]

#142018/02/19 14:23
>>12

尽誠        2007年夏  2016年夏

日本航空石川  2009年夏  2017年夏  2018年春

星稜        2013年夏  2014年夏  2016年夏  2018年春


甲子園出てるじゃん        

[匿名さん]

#152018/02/19 14:28
尽誠は香川じゃ一番人気だな。
本当に人気があるかどうかはスレの伸びで判る。

[匿名さん]

#162018/02/19 14:41
投稿内容が・・・・・
他県には恥ずかしくて見せれない。
8割は全く高校野球とは関係のない内容。   byはどこへ消えた?
高校野球に関係のレスは半分がコピペ。

[匿名さん]

#172018/02/19 15:46
そんなに四国新聞の評価高かったんか?

[匿名さん]

#182018/02/19 17:07
陽炎のごとく

[匿名さん]

#192018/02/19 17:18
四国新聞の展望の書き方でたぶん一番評価してるのは大手前なんじゃないかな
尽誠は総合力は大会でも指折りって書いてる

[匿名さん]

#202018/02/19 18:08
ほんまでっか?

[匿名さん]

#212018/02/19 18:12
尽誠が強かった頃が惜しかったね
優勝しても不思議ではなかった
近年ではあの時代が一番近かったかも
その前になると河地時代の高商がひょっとしたらひょっとしてたかも…けどちょっとキツイか?
その前だと大北時代の高商ぐらいまで遡らないと記憶に残ってない

[匿名さん]

#222018/02/19 18:16
何処かにいい投手が入れば可能性はあるがそれでも4〜5枚は欲しいところ
一番可能性が高いのは英明かなぁ?
センバツの結果次第だが少し活躍しいい子が集まって来だしたらその数年先にはもしかしたら?ってとこかなぁ〜

[匿名さん]

#232018/02/19 18:25
一時期、尽誠が大阪桐蔭に勝ったと言う情報があったが、センバツ特集号見たらやっぱりガセやったワイw
0-18
1-12
負けは当然としてなんと悲惨なスコアよw

[匿名さん]

#242018/02/19 18:37
椎江が監督してた時選抜や夏にベスト8に進んでた時は
近いうちに優勝できると思ってたが
まさかその後弱体化するとは
あの勢いがある時にもっと力を入れていれば今頃は優勝出来てたかも

[匿名さん]

#252018/02/19 18:49
人口約100万の県に私立野球部が7校は多いような気がするが
県外部隊3校
県内県外混成部隊2校
県内地元部隊2校
一応すみわけはできてる
7校から3強ができたらいちばんいいんだが
今後もずっと混戦かな
大手前は中学野球部が入ってきたら無双してほしいわ

[匿名さん]

#262018/02/19 18:57
大手前より藤井の中学が先に優勝してた
案外大手前より藤井の方が先に甲子園に出たりしてww

[匿名さん]

#272018/02/19 19:03
大手前は高知や霞ヶ浦みたいになりそう

[匿名さん]

#282018/02/19 19:17
>>24
尽誠が強くなればなるほど県内の他校から高野連に文句が出たからと
聞いているが、県外選手が多すぎるとかいろいろと、
それで尽誠も気がひけていろいろなことに気を使いだしたからだろう

[匿名さん]

#292018/02/19 19:24
寒川は、強いで〜

[匿名さん]

#302018/02/19 19:30
やってくれるでしょう

[匿名さん]

#312018/02/19 20:00
なかなか前が見えない

[匿名さん]

#322018/02/19 20:16
先にいる者に追いつけない

[匿名さん]

#332018/02/19 20:56
後ろは誰もいない

[匿名さん]

#342018/02/19 21:02
前には大勢いる

[匿名さん]

#352018/02/19 21:52
永遠に追いつかない

[匿名さん]

#362018/02/19 22:16
永久に縮まらない差

[匿名さん]

#372018/02/19 22:28
足が動かない

[匿名さん]

#382018/02/19 22:44
手も動かない

[匿名さん]

#392018/02/19 23:06
へんじかないただのしかばねのようだ・・・

[匿名さん]

#402018/02/20 05:27
春が遠い。
春が来る前に凍え死ぬのか・・・

[匿名さん]

#412018/02/20 07:01
>>38
頭はもっと動かない

[匿名さん]

#422018/02/20 08:07
>>41
最初から働かない

[匿名さん]

#432018/02/20 08:12
私立は部員も人数がいて層が厚いからいろんな選手試せる
高商みたいな公立はスタメンとベンチでは差があるのでベストメンバーで
挑むしかない 

[匿名さん]

#442018/02/20 08:17
去年の健大戦で尽誠は若い西村新監督の初のちゃんとした試合だったな
いろいろ試したくなるのも心理 おまけに犬飼君と伊井君の3番4番出てなかったしな
大手前は足の師匠目の前にして大敗したが山ちゃん的には収穫あった試合
これはこれで良かった

[匿名さん]

#452018/02/20 08:22
おいおい、群馬から招待しといて試運転はひどいだろ
少なくとも健大はベストメンバーだったんだろ?
そりゃ、試合とか勝敗うんぬんより県民性を疑うわ

[匿名さん]

#462018/02/20 08:30
松山聖陵て、カタリナから転校してきた土居がいなかったらレギュラー全員県外人ばっかりやったんだね。
土居君さまさまやね

[匿名さん]

#472018/02/20 08:37
愛媛県内の2年世代は一昨年創部のカタリナに大量入部したからね
聖陵の1年は松山の大型選手が複数いるからまた混合部隊になるだろな

[匿名さん]

#482018/02/20 08:40
徳島の高校 特に池田とか今年入って雪でグラウンド不良でまともに練習できてないやろ。
こりゃ春大会多少なりとも影響あるな。

[匿名さん]

#492018/02/20 08:47
池田で雪は毎年のことやし、それであの成績残してるってね

[匿名さん]

#502018/02/20 08:52
雪の中でも普通に練習していたとかで、やりにくさを逆手にとってたとかいう記事か動画をみたことある
雨でも傘をさして守ってたらしいしね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL