89
2018/04/25 23:18
爆サイ.com 四国版

🎰 高知パチンコ・スロット総合





NO.6158845

30年3月1日以降の換金率
換金率共有しましょう
報告閲覧数36レス数89
合計:

#402018/03/01 03:21
換金率どうなるのかニャ(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ…スロットと玉が一緒じゃないといけないだろうけど6枚と30玉だとかなりスロの客が減りそうだから、もう少し良くすると5.5枚ぐらいでメダルか玉の貸出し数とかで調整する感じかニャ?(´・_・`)?

ともあれ夜食を買いに行ってたら、珍しくまだホールの中で色々やってるみたいだから、玉がまともな調整になってたらーと少し期待ニャン🐈

[匿名さん]

#412018/03/01 03:51
貯玉を使わず現金投資で換金する

5.5枚交換の場合(端数省略切捨て)
アイムジャグラー系BIG325枚 6500円→5900円
その他ジャグラーBIG312枚 6200円→5600円
REG104枚 2000円→1800円
従来の換金額より約10%カット
500枚で9000円と考えるとわかりやすい
1000円1PUSHで100円負けスタート

6枚交換の場合
325枚 6500円→5400円 312枚 6200円→5200円 104枚 2000円→1700円
おおよそ15%〜17%カット?

パチンコも同様と考えると 10%〜17%ほどカット?

[匿名さん]

#422018/03/01 06:54
貯玉が有利かどうか他人に聞かんと分からんのか?

[匿名さん]

#432018/03/01 08:14
貯玉再プレーは店のためのシステムやぞ!騙されるな!って31に自信満々に書いとるんやもん。換金しない限りは有利らしいで。

[匿名さん]

#442018/03/01 08:27
今までなら1000円流して1000円換金しただけで店の負けやし。
消費税が買う時売る時の二重でかかるから。

[匿名さん]

#452018/03/01 10:10
ほぼ等価だねー

[匿名さん]

#462018/03/01 11:24
>>43
騙されやすい体質やね

[匿名さん]

#472018/03/01 12:23
5.2枚?

[匿名さん]

#482018/03/01 13:03
デボは5.1枚交換

[匿名さん]

#492018/03/01 13:58
ほぼ等価やん。
これは、当日で換金するだろ。
貯玉再プレーするとか無いな。

[匿名さん]

#502018/03/01 14:12
桟橋Dは47枚貸しの48枚交換言うてたが

[匿名さん]

#512018/03/01 15:12
1枚20円の貸しコインを 千円入れたら50枚出て来ないと 違法じゃない?

[匿名さん]

#522018/03/01 15:32
1枚20円って誰が言うたん?

[匿名さん]

#532018/03/01 16:32
貸メダルに掛かる 
内税か外税かどっちかの関係で
千円で47枚貸出は合法。

[匿名さん]

#542018/03/01 18:10
桟橋新生 5.5枚やったわ

[匿名さん]

#552018/03/01 18:11
ホームランも5.1枚だな

5スロのほうも試したんだが5スロは等価w

[匿名さん]

#562018/03/01 18:34
49枚貸しの50枚交換で統一してくれたらいいのに
換金する時余り枚数考えるのが面倒くさいわ

[匿名さん]

#572018/03/01 18:59
>>54
うわー
再プレイ無しで5.5かよ
あの店の基本設定でそれはヤベェ

[匿名さん]

#582018/03/01 20:46
ダイナムは49枚貸の50枚

[匿名さん]

#592018/03/01 21:29
ダイナモは良心的やん

[匿名さん]

#602018/03/01 21:30
すごい店ごとに違うんやね。これは分からんなるなぁ。

[匿名さん]

#612018/03/02 01:09
玉のほうは?

[匿名さん]

#622018/03/02 03:53
しまった(・д・)
地獄交換率になると思って仕事を決めてしまった。
もう少し、様子見したらよかった。

[匿名さん]

#632018/03/02 08:36
いや、英断やない?

[匿名さん]

#642018/03/02 08:36
1000円の47枚で48枚交換の店の勝ちやろ。
どう考えても。
普段通り出たら換金多い感があるし。
50枚貸しの店の方が経営やばい店やね。
48交換なら貯メダル置いちょいてよかったやんか。

[匿名さん]

#652018/03/02 09:29
123の換金どうなったの?

[匿名さん]

#662018/03/02 10:37
昔、土佐メランが非等価から等価になった時はイチパチ貯玉が5万発あったき得した。

[匿名さん]

#672018/03/02 14:17
>>66
5万個貯玉で、40個交換→25個交換になると
  換金額12.5万円→20万円なので、7.5万円分のお得
だと思いがちだけれども、

換金後に、20万円分借り玉した場合は、チャラ


>>44
>消費税が買う時売る時の二重でかかるから。

景品交換所が景品問屋へ売却した特殊景品代は消費税込み
景品問屋がパチンコ店に売却した特殊景品代も消費税込み
パチンコ店の貸玉料も消費税込み
客(免責業者)が景品交換所へ売却した特殊景品は消費税抜き

消費税納付額=仮受消費税額−仮払消費税額

[匿名さん]

#682018/03/02 15:25
>>67
何を言っとるんだ?

[匿名さん]

#692018/03/02 15:29
多分 青色申告をしろ!と

[匿名さん]

#702018/03/02 16:07
>>64
うまいよね。ゴッドとかで事故ったらウハウハやんってなるし。勿論店側が有利なんは分かるけど。

[匿名さん]

#712018/03/02 17:31
分かる範囲でどうなったか教えて。
チヨDの47の48は分かった。

[匿名さん]

#722018/03/02 18:08
5枚→5.1枚 50玉→51玉
1パチは遊戯しないので元から分からん

[匿名さん]

#732018/03/02 21:52
>>69
👍

[匿名さん]

#742018/03/04 09:33
あげ。結局どこが等価にちかいの?

[匿名さん]

#752018/03/04 12:10
セントラルの低貸専門を除く全部じゃね?

[匿名さん]

#762018/03/08 03:32
どこがまし?

[匿名さん]

#772018/03/10 14:39
等価廃止だと思って仕事はじめたけど
ヤッパリつまらん!!
スロプーが良かった。

[匿名さん]

#782018/03/11 18:27
ホールで店員さんに換金率を聞いたら教えてくれませんでした。あまり変わらないと言われました。愛想悪いな。と思いました

[匿名さん]

#792018/03/11 18:36
>>67
慰安婦論理。勝手にいうな。換金は認められてないぞ。キムチ脳

[匿名さん]

#802018/03/14 09:48
久しぶりにスロットしたら
糞つまらん。
玉井だからつまらんのかな?

[匿名さん]

#812018/03/14 12:25
スレ違いです

[匿名さん]

#822018/03/19 10:52
等価なしとかふざけるな

[匿名さん]

#832018/03/27 06:57
5.1より酷いとこある?

[匿名さん]

#842018/03/28 00:17
6枚交換発見w

[匿名さん]

#852018/04/03 16:47
1000円投入払い出し49枚
交換は等価や

[匿名さん]

#862018/04/06 15:33
47枚交換ある?

[匿名さん]

#872018/04/08 09:27
>>80
玉井は変更前からクソ

[匿名さん]

#882018/04/09 18:09
等価に戻る話あんの?

[匿名さん]

#892018/04/25 23:18最新レス
四国も換金等価じゃなくなったの?

[凱旋]


『30年3月1日以降の換金率』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL