76
2017/10/30 07:44
爆サイ.com 山陰版

🌍 ニュース総合





NO.5673351

沖縄県・久米島沖に海底火山 熱水噴出孔の周りにレアメタル
沖縄県・久米島沖に海底火山 熱水噴出孔の周りにレアメタル
沖縄本島から西に100キロほど離れた久米島沖の海底に、溶岩ドームや溶岩流と見られる火山地形が広範囲にわたって分布し、熱水噴出孔周辺の鉱石から、金や銀を含むレアメタルが見つかった。

海保は2016年5月〜6月にかけて、測量船と潜水ロボット「ごんどう」を使った海底地形の調査を実施。

その結果、深さ1500〜1800メートルの海底に過去の噴火活動でできたと見られる溶岩ドームや溶岩流などの地形が広がっているのを発見。

溶岩ドームは複数あり、最大のものは直径約800メートル、高さ約220メートルほどに達しているという。

さらに溶岩ドームからは縄状の形をした溶岩流が斜面に沿って流れ出しており、その広さは東京ドーム255個分に相当する約12?まで及ぶ。

溶岩ドームや溶岩流の近くでは、「チムニー」や「マウンド」と呼ばれる直径30メートルほどの円錐形の地形が複数見られ、300℃を超える熱水を噴出していることも確認された。

海保からの報告を受けて、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)がチムニーやマウンド周辺の鉱石を採取して、成分を調べた結果、平均して1トン当たり金2.9グラム、銀842グラムのほか、銅や鉛、亜鉛が豊富に含まれていることがわかった。

南西諸島周辺では、鹿児島県の沖永良部島沖の深さ1100メートルの海底でも熱水活動が確認されており、チムニーやマウンドの周辺には金や銀を多量に含む鉱床が見つかっている。

海底のレアメタル資源開発に結びつく発見だとして、今後に期待が寄せられている。


【日時】2017年07月25日(火) 06:00
【提供】ハザードラボ


#42017/07/24 16:26
中国が来るよ撃沈、撃墜してね
遺憾や抗議はなんのやくにもたたないよ
ヘボ政治さん達

[匿名さん]

#52017/07/24 16:27
>>0
おいおい火山性危険度よりそっちかよw

[匿名さん]

#62017/07/24 16:27
中国がまた言い出すぞ

[匿名さん]

#72017/07/24 16:27
承認待ち画像
これを狙って中国が来る?いや来てる!今も泥を採集している

[匿名さん]

#82017/07/24 16:28
承認待ち画像
また、久米島は中国のもんだーって言われるんじゃない?

[匿名さん]

#92017/07/24 16:28
金や銀なんぞレアメタルのうちに入らん

[匿名さん]

#102017/07/24 16:28
承認待ち画像
とうとう見つけちゃいましたね

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。