爆サイ.com 甲信越版

💉 新型コロナ・感染症総合


No.8291550
合計:
#4
転載↓

 新型コロナウイルスは、瞬く間に世界中に広がりました。感染は世界124カ国に広まり、感染者数14万人、死者は5000人を超えています。世界保健機関(WHO)はパンデミック(世界的大流行)を表明しましたが、その結果、世界中がパニックに陥ることになりました。新型コロナウイルスについては未知の部分が多いものの、予防策がないわけではありません。

 今回は、国際オーソモレキュラー医学会(ISOM)正会員、米国アンチエイジング医学会認定医(ABAAHP)、日本抗加齢医学会専門医、日本アンチエイジング歯科学会常任理事で歯科医師の森永宏喜さんの「緊急提言」に耳を傾けたいと思います。

「緊急提言」の要点とは

 新型コロナウイルス感染は「拡大を抑え込めるか、いまがヤマ場」という状況です。インフルエンザが、ワクチンや治療法が確立されているのに対し、新型コロナはそれがまだないため、国民の不安を助長し、デマさえ飛び交うありさまになっています。

 そうした中、ISOMは1月26日、「ビタミンCがコロナウイルス感染を防ぐ」との緊急声明を全世界に発信しました。ISOMは、栄養素で病気を治療することを目指す医療者により、1994年に創立、カナダ・トロントに本部を置き、世界22カ国に支部を持つ学会組織です。2012年より、柳澤厚生・元杏林大学教授が3代目の会長を務めています。

「新型コロナ感染の重症例の多くは、高齢者や基礎疾患のある人です。栄養状態、免疫力などが整っていれば感染と重症化のリスクは低下するということです。治療薬やワクチンがまだない以上、『私たち自身の抵抗力を上げる』のが有効なことは論を待ちません。

3月3日、柳澤会長が『新型コロナウイルス感染症感染予防と治療のための栄養療法』とのテーマで報道関係者向け説明会を開催しました。その内容に歯科的な見地を加えて“緊急提言”したいと思います」(森永さん)

[ 匿名さん ]
TOP