爆サイ.com 東海版

🪓 メルティブラッド攻略・地方


No.653323
合計:
#580
今日1クレだけフルリーズ触ってきて試してきたことの雑感。
チラ裏でもいい気がしてきたけど何かの肥やしになるかもだから一応書きます。

・6C>236A>236C

wikiに載ってたウワサのコンボ。
236Aからスパキャンで出すもんだと思うけど一回も出なかった。
タイミングが悪いのかと昇竜コマンドでグルグル連打したけど何も出ず。
恐らくこれは不可能なんじゃないか?
ただし6C>236Aはヒットするのを確認。
6Cの終わり際に当てればキャンセルで236Aが入り、昇竜だと速い分猶予伸びる。
これは着地後硬直をキャンセルしてるようなので、目押しではないみたい。
6C>5Aのロマンは不可能。
これを踏まえて

・6C>236Aのコンボ

かなりシビアな位置調整が要求される上にキャラ毎に食らい判定も変わる為難度はお察し。
密着時2A>5A>5B>6B>5C>6Cのルートで検証するもまだ早かった。
前進要素の6Bを挟まずにやって一度成功したが、ダメ下がるのでやはり入れておきたい。
2A×4>5B>6B>5C>6Cのルートだと今度は遠すぎて6Cが当たらず。
恐らく2A×3もしくは2A×2>5Aが最適かと思われる。
ただし密着状況はリーズのキャラ特性上ほぼないので、2A>5Aからのルートで各行動にディレイをかけるといいかもしれない。
このコンボが確立できれば5C>パイルが当たらない距離でパイル締め出来る為、夢は広がっている。

・ガーキャン盾

結局何度どのボタンで試しても出ませんでした。

・固め考察

>>559の自称初心者氏の記述にもあった通り、崩すフリして固めが正解のよう。
変にディレイかけたりして崩そうとせず、敢えて隙間を作らない密度の高い固めが有用。
ACの概念が頭に残っているせいで崩しを焦るが、今作はガークラがある為崩さずとも固め続けることにメリットがある。
読み合う箇所は6C後の入れっぱもしくはシールドくらいにして、後は延々固めれば、
最初の攻撃をガードさせた固めの状況によっては速くて2順目、3順目の固めセットで壊れる。
なおガークラの際は6C締めにしておけばその後の状況が有利な為フルコンが入ることを留意。
6C後の状況の細かくは、暴れには5Aもしくは2A、いれっぱにはパイル、シールドには5Bか2Cで。
シールド対策の2C後には固め継続もかねてAパイルを入れ込むか、ガード状況優先で6Cにするかはその場判断で。
ヒット確認はとても無理なので6Cまで出し切ってヒットしてしまった場合、EX昇竜でダメの底上げを図るといいが、逃げられる。
崩すつもりならそれはそれで何でもいいが、とにかく端から逃がさないように。
投げは相手を中央にやってしまうので、トドメ以外はリスクリターンが合わないのでやらない。
ゲージがMAXになったら214Cの中段で崩して開放キャンセル5B>5C>ADとかでお手軽にダメを奪うとよさげ。
あまり話題になってないけどBE6CやBEBパイルよか遥かに崩しやすいし、通常時でもEXパイル等が繋がる。
神罰といってるのか新橋といってるのか微妙なところなのも素敵。

つづきます


[ 匿名さん ]
TOP