爆サイ.com 山陽版

👩‍🏫 教育・教師


No.4816889
合計:
#259
>>257
世の中の風潮ではないよ。戦前から体罰は法律で厳しく禁じられてます。>>120-134を読んでみてください。尻たたき、げんこつ、ビンタ、いずれにせよ、肉体的な苦痛を与えて服従させるのは、素人にもできることですよ。教育のlプロである教師がそんな稚拙な方法で、子供に暴力を教えてどうするんですか。体罰の名のもとに暴力を使う教師は、暴力を肯定し、暴力を子供に擦り込んでますよ。昔の厳しい先生がいた時代とは具体的にいつ頃を指しているのでしょうか。校内暴力が吹き荒れた昭和後期? 文部省がゆとり教育路線に舵を切った後? そもそも厳しい先生の定義は何でしょうか? 暴力と恐怖で児童・生徒を服従させる先生のことですか?
管理職批判もなさってますが、法に基づいた服務規律指導は、どの管理職も職務として行わなければならないことでしょう。「自分の保身を守りたいがため」とおかしな表現をなさってますが、公務員である教員が遵法精神に則って教育業務に当たるよう指導するのは、当然のことですよ。
女性教員については、信じられないような女性差別発言ともとれることをおっしゃってますね。子持ちの女性の先生の指導が適当? 統計でもとられたんですか? 我が子のために子供看護休暇を取り,看護休暇を使いきったら年休も使うのは当たり前でしょう。父親が協力すべきなのは言うまでもないです。我が子のPTAに出席するのだって当然です。特に子供が小さいうちは、年休が増えるのも当然。長い教員人生の間にそういう時期があることは皆同じです。教員に限らずどんな職場でも同じでしょう。働きながら未来の納税者を育ててくれている人々に敬意を持ちましょうね。


[ 匿名さん ]
TOP