-
閲覧数
115
国立公園・野生動物・植物保全局2025年7月9日、タイ海洋国立公園第3研究センター(トラン県)は、クラビ県の「マヤ湾」において、ツマグロザメ(英名:Blacktip reef shark/学名:Carcharhinus melanopterus)158匹の群れを確認したと発表しました。これは、海洋生態系の健全性を示す重要な兆候として注目されています。今回の調査は、同センターが実施する「シャークウォッチ・プロジェクト」の一...
更新時間:2025/07/10 21:17
-
閲覧数
131
国立公園・野生動物・植物保全局【2025年7月9日】ナコンラチャシマ県セーンサーン郡スカパイブーンで、野生動物による農作物被害が報告され、調査の結果「クマの足跡」が確認されました。被害は特にバナナの木に及び、現場はタップラーン国立公園の境界から15キロ以上離れた地域です。国立公園・野生動物・植物保全局の指示により、担当部局が現地で調査を実施。2025年7月9日、ドンパヤイェン-カオヤイ野生動物研究ステーションが、現場に残...
更新時間:2025/07/10 08:10
-
閲覧数
155
国立公園・野生動物・植物保全局タイ西部のケーンクラチャン国立公園で、非常に珍しい淡水カニ「プージャオファー(ปูเจ้าฟ้า)」(学名:Phricotelphusa sirindhorn)が撮影されました。2025年7月5日に写真が公開され、注目を集めています。撮影に成功したのは、ケーンクラチャン国立公園の職員ブッサコン・カントゥック氏。場所はペッチャブリー県にある公園内のパノントゥン地区で、標高約100メートルの渓流...
更新時間:2025/07/06 14:11
-
閲覧数
288
国立公園で、ウォーキングサファリを楽しんでいたという。しかし突然、子ゾウを連れたメスのゾウに襲われ、現場で死亡が確認された。ガイドが発砲するも止められずサファリガイドによれば、彼はゾウが女性たちに襲いかからないように発砲し、止めようとしたが、できなかったという。またゾウも銃で撃たれ、負傷したそうだ。メスのゾウは、子供と一緒にいる場合、脅威と感じたものに対して攻撃的に反応することがある。昨年、ザンビアの別々の場所でも、2人...
更新時間:2025/07/06 12:49
-
閲覧数
251
国立公園・野生動物・植物保全局は2025年7月3日、ミズオオトカゲ(Varanus salvator)の飼育および繁殖に関する方針について、改めて説明を行いました。ミズオオトカゲは2024年末に官報で「繁殖可能な保護動物」に指定されましたが、それは決して「誰でも自由に飼育できるようになった」という意味ではないと、アッタポン局長が強調しています。自然界から捕まえて飼うことは法律で禁じられており、許可を受けた繁殖施設で生まれ...
更新時間:2025/07/05 09:22
-
閲覧数
108
国立公園・野生動物・植物保全局 バンコク・スワンナプーム空港で2025年7月2日、スリランカ人の男が下着にボールニシキヘビ3匹を隠して出国しようとしたところを、タイ当局により現行犯逮捕されました。スリランカ人の男は事前の情報により監視対象とされており、野生動物の違法取引に関与した過去も確認されています。荷物検査では何も見つからなかったものの、身体検査でパンツ内に隠されたボールニシキヘビ(CITES附属書II)3匹が発見さ...
更新時間:2025/07/04 12:02
-
閲覧数
257
国立公園局の捜査官カイルはある死の捜査をきっかけに自らの過去と向き合うことに…。・いつかこの手紙が届くなら7月23日独占配信トルコ発のヒューマンドラマ。自分の過去の秘密を知った女性は、手がかりが古い手紙の束にあると知って差出人をたどっていく。・リアン!7月31日独占配信注目の新シットコムコメディ!夫が別の女性と浮気して家を出ても、南部の強い女性リアンは家族に支えられて新しい人生を生きていく。◆NETFLIX映画・オールド...
更新時間:2025/06/27 11:50
-
閲覧数
119
国立公園で発見されたという。「スワインデルフィス・ソラステラ」は、今から約6000万年前、つまり白亜紀直後の新生代・古第三紀・暁新世に生息していたと考えられている。またこの哺乳類は、当時の他のスワインデルフィス種に比べると巨大だが、大きさは現代のハリネズミほどになるそうだ。Kristen Tietjen暁新世の有袋類の中で最大研究者は当初、この哺乳類が白亜紀に生息し、6600万年前に地球上から恐竜を絶滅させた大量絶滅、つ...
更新時間:2025/06/26 12:09
-
閲覧数
101
国立公園・野生動物・植物保全局2025年6月23日深夜、プラチュアップキリカン県のタル島で、ウミガメ科の一種であるタイマイが上陸し、産卵する様子が確認されました。アーオサヤーム国立公園と海洋資源保護財団の職員がパトロール中に発見したもので、マイクロチップで管理されている個体「母シリサヤーム(แม่ศรีสยาม)」による産卵でした。今回の記録は、2025会計年度における9回目の産卵巣となります。産卵が確認されたのは、タル...
更新時間:2025/06/25 11:49
-
閲覧数
120
国立公園で、ゾウの赤ちゃんのなんともユニークな様子が撮影された。南アフリカのクルーガー国立公園で遭遇その動画を撮影したのは、ブロンウィン・ガンセドさんだ。彼女によれば、当時夫と1歳の息子を、南アフリカのクルーガー国立公園に初めて連れて行った時に、赤ちゃんのゾウに遭遇したという。赤ちゃんのゾウは、彼女の車を見ると突進しようとしたが、途中道路上で転んでしまい、その後恥ずかしそうに群れの中に戻っていったそうだ。@charmin...
更新時間:2025/06/24 08:46
-
もっと見る