-
閲覧数
3545
前スレhttps://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=100/bid=749/tid=12445974/
更新時間:2025/05/18 11:09
-
閲覧数
1254
結党からの4年間、政党支持率が一向に上がらず、「1%政党」と揶揄されてきた国民民主党。だが、2024年10月の衆院選で7議席から28議席と議席数を大きく増やし、一躍存在感を高めた。このまま今夏の参院選でも若者を中心に支持を拡大するのか。引用元https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87989?utm_source=t.co&utm_medium=referra...
更新時間:2025/05/18 09:14
-
閲覧数
3282
玉木雄一郎代表らに大差をつけてトップになったという記事が、産経ニュースで読まれている。その高市氏は29日、訪問中の台湾南部・高雄市で安倍晋三氏の銅像に献花した。銅像は2022年7月に銃撃されて亡くなった安倍氏を悼み、地域住民らの寄付で建立されたもので、高市氏は住民や関係者に謝意を示した。高市氏は、28日には台湾の頼清徳総統と台北市内で会談し、海洋覇権の動きを強める中国を念頭に置いた連携強化を確認した。5月上旬までの大型連...
更新時間:2025/05/16 09:05
-
閲覧数
1615
玉木雄一郎代表は「食料品に限らず一律で減税するべきだ」という考えを改めて主張しました。■「税払う立場の政治に」玉木氏訴え20代 会社員「おコメとか特に値段が上がって、家計が苦しい部分があるので。(消費税減税を)やってくれたらありがたい」40代 会社役員「あまり付け焼刃的なことをしても、効果はないのかなと思うので。はっきり減税するなら、消費税減税するとか。一瞬だけやっても、あまり意味はないのかなと」物価高のなか、節約のゴー...
更新時間:2025/05/16 07:11
-
閲覧数
3328
玉木雄一郎代表について「いろいろな世論を聞くたびに、首相候補の一人だと思う」と語った。詳しい理由は話さなかった。玉木氏が主張する時限的な消費税率5%への引き下げに関し、財源について、もう少し具体的な案を示すべきだとの考えを示した。 石破茂首相はいつまで続けるべきかと問われ「参院選で国民の声を聴き、結果も見た上で考えるべきことではないか」と述べるにとどめた。「われわれは選んだリーダーをしっかり支え、経済と外交でしっかり責任...
更新時間:2025/05/13 13:06
-
閲覧数
2382
玉木雄一郎代表(55)が10日、自身のX(旧ツイッター)を更新。同党がこの日、「若者減税法案」を衆院に提出したことを報告した。フォロワーからはさまざまな意見が寄せられている。引用元https://news.yahoo.co.jp/articles/fd9c0d2c1fc70417d679775b45924585e187d4ee .t_b{ font-weight: bold; f...
更新時間:2025/05/12 13:46
-
閲覧数
1355
玉木雄一郎代表、榛葉賀津也幹事長、東京選挙区のもう1人の党候補予定者で、昨年の衆院選東京28区に出馬した会社員の奥村祥大氏(31)とともに会見に臨んだ。2009年にNHK入局。今月13日までは、NHK「日曜討論」のキャスターを務めていたが、17日に一部で出馬情報が報じられ、20日の放送は出演していなかった。放送当日の今月13日に出馬の打診を受け、14日に退職願を書き、18日にNHKを退局したという。質疑応答で、元々政治家...
更新時間:2025/05/02 02:40
-
閲覧数
1515
玉木雄一郎代表「物価は高いけれども、景気を悪化するというスタグフレーションに陥る可能性が高いので、機動的な財政政策と金融政策を打ってほしい」きょう、国民民主党が林官房長官に申し入れた緊急経済対策では、▼「年収の壁」を178万円へ引き上げるほか、▼ガソリン税の暫定税率を今年6月までに廃止することなどを求めています。さらに玉木氏は、時限的な景気対策として、消費税を一律5%に下げることを申し入れたのに対し、林官房長官は「財政的...
更新時間:2025/05/01 12:58
-
閲覧数
1999
玉木雄一郎氏が明かす 一方、トランプ関税で「はしゃいでいる自民幹部」の名前とは】では、トランプ関税を巡る自民党内での動きについて報じた。一方、政治ジャーナリストの青山和弘氏によれば、「石破氏が恐れていたのは、国民から“何もしていない”と見られてしまうことでした。与野党議員の突き上げや株価急落を受けて、早々に電話会談をやらざるを得なくなったのです」石破氏は7日午後9時から約25分間、トランプ氏との電話会談に臨んだ。会談後、...
更新時間:2025/04/30 17:34
-
閲覧数
501
玉木雄一郎さんが外国人の高額療養費の扱いについて問題提起し、立憲民主党の米山隆一さんほか、与野党内でも大きな議論となりました。他方、厚生労働省は、なぜか外国人の高額療養費は年間で全体の1.15%、111億円にすぎないという割と強烈な与太話を国会でぶっ放してきたので、医療政策や医療機関の現場からすると「さすがにそれは」ということで、もう少し実態にそった内容を踏まえて問題提起したほうがいいんじゃないのという声があがっておるわ...
更新時間:2025/04/30 15:52
-
もっと見る