-
閲覧数
223
2025明治安田J1リーグ第12節が25日に行われ、京都サンガF.C.と横浜FCが対戦した。 前節、アルビレックス新潟を2-1で破り、クラブ史上初のJ1首位に立った京都。現在の成績は6勝3分3敗の勝ち点「21」で、今節は今季3度目の連勝をめざす。“首位キープ”を目論む今節は、ここまで3勝3分5敗の勝ち点「12」を積み上げ、15位につける横浜FCをホームに迎える。 試合は序盤の15分に動く。京都は右サイドのタッチライン際...
更新時間:2025/04/26 01:56
-
閲覧数
2699
DAZN(ダゾーン)」の番組に出演し、接触時について正直な言葉を残している。もはや呆れていた。DAZNの番組「Wednesday F1 Time #26」にリモート出演した角田は、ヒュルケンベルクの車載カメラの映像を確認。モンツァ・サーキットのターン1(1コーナー)でアウトを回った角田の内側からヒュルケンベルグが強引に突っ込み、タイヤをロックさせながら角田のマシンに横から突っ込んだ。 これには角田も「もう、ダンケシェーン...
更新時間:2024/09/13 19:27
-
閲覧数
1153
DAZN(ダ・ゾーン)。そのDAZNが2024年6月限定で、ソーシャルアカウントのロゴをLGBTQコミュニティの象徴でもあるレインボーカラーに変更しました。DAZNに厳しい声……「他にやることあるだろう」DAZNが2024年6月の期間のみ、ロゴをレインボーカラーに変える試みをしました。LGBTQコミュニティに配慮しているということで、もちろんそのことに関して異論はありませんが……DAZNさん、他にやるべきことありません?...
更新時間:2024/06/04 09:51
-
閲覧数
1226
DAZNに対しイライラが頂点に達しているJリーグファン。解約方法なども問題視されているDAZNですが、またまたまたまた改悪!なんと、いつの間にか同時視聴が同一IPのみ2台となっていました……しかもステルスで!DAZN、またしても改悪してしまう……サッカーファン、特にJリーグファンから忌み嫌われているDAZN。度重なる値上げはもちろんですが、解約時の過度な引き止めなど上げればキリがありません。そして今回、事前通告なしで2箇...
更新時間:2024/02/28 23:24
-
閲覧数
218
プロ野球とJリーグが見れるよ。入っている?
更新時間:2024/01/24 23:34
-
閲覧数
1674
DAZNに移ったことにより、ほとんどの試合をDAZNでしか見ることが出来なくなりました。ネット環境があればいつでもどこでも見ることが出来るメリットがある一方、Jリーグにしか興味のない層が興味のないスポーツとの抱き合わせにうんざりという声が大きくなっています。そんな中、DAZNが3年連続の大幅値上げ……特にJリーグファンの怒りがおさまらないようです。DAZN……3年連続大幅値上げ!マジかよ!!既に各社が報道している通り、今...
更新時間:2024/01/15 00:32
-
閲覧数
1987
DAZN退会、執拗な引き留めが物議...電話orチャットで手続き求める 消費者庁の見解は#DAZN #消費者庁 #解約 https://t.co/QZoxQ5iPdN— J-CASTニュース (@jcast_news) November 17, 2023 ※2023年11月17日21時31分J-CASTニュースサッカー・Jリーグの試合などが楽しめるスポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」について、退会手続きが酷...
更新時間:2023/11/24 05:57
-
閲覧数
57
スポーツ動画配信サービスのDAZN(ダゾーン)は15日、6、7月を対象にした「月間最優秀バッテリー賞」セ・リーグ部門に阪神の伊藤将司投手(26)と梅野隆太郎捕手(31)を選出したと発表した。阪神のバッテリーが開幕から4カ月連続での受賞となった。選考対象期間は6月17日~7月24日だった。
更新時間:2022/08/15 17:58
-
閲覧数
15
DAZN(ダゾーン)は1月25日、日本国内での利用料金の値上げを発表した。月額料金は現行の1925円(税込み)から約55%高い3000円(同)となる。動画配信サービスの市場は新型コロナウイルスの感染拡大により拡大したが、大幅な値上げは消費者にどのように受け止められるのか。「立ち上げから5年を投資の期間と位置付けて積極的に投資を行ってきた。これからさらに成長を目指していくという観点で考えたときに値上げは必要と判断した」1月...
更新時間:2022/02/01 04:18
-
閲覧数
27
DAZN(ダゾーン)が独占配信しているため、地上波は昨年10月12日オーストラリア戦(埼玉スタジアム)以来となる。サッカーファンだけでなく、目にした誰もが手に汗を握り、歓喜の瞬間を共有してきた最終予選。放映権料の大幅な高騰により、その場面は限られることになった。日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長(64)は、昨年11月のオンライン取材で「私たちは一貫して地上波での放送を希望してきた。すべてのひとが見られるものではない...
更新時間:2022/01/27 18:43
-
もっと見る