-
閲覧数
3311
定額給付金の96%は貯蓄に回った
更新時間:2025/04/18 13:15
-
閲覧数
330
定額給付金の方が良くね?マイナンバーカードって給付金を円滑に支払う様にできるためやったんじゃねーんか?いち早く国民全員にインフレ手当10万円を一旦配って来年の年末調整確定申告の時に高所得者から税で回収すればいいと思うれいわ新選組の調査では全国民に毎月10万円給付を一年間続けてもインフレ率2%には達しないという結果まで出てる政府は国民の生活を救う気があるんけ?ねーんけ?あるわけねーわなwあったらこんな状況になってねーし財政...
更新時間:2025/02/06 15:46
-
閲覧数
619
夢があるよね。早く実行してくれ。
更新時間:2024/11/17 07:24
-
閲覧数
289
日本は定額給付金の96%が貯蓄に回った。
更新時間:2024/10/20 20:46
-
閲覧数
62
給料から引ききれない分が戻って来るそうだねオンライン申請した人はいつから給付されるんだろ
更新時間:2024/08/04 22:30
-
閲覧数
110
もう、給付金もらった人いますか?または、役所からいつ振り込みがあるか通知書きましたか?
更新時間:2024/06/22 14:48
-
閲覧数
1181
ちょっとお聞きしたいのですが、子育て支援金と定額給付金は一緒に振り込まれるのでしょうか?実は、お金を貸していてそれで返すからと言われたのですが、まだ両方共下りないと言われました。いつまでに全世帯行き渡るのでしょうか?
更新時間:2024/04/19 05:06
-
閲覧数
2476
定額給付金支給がISバランスに及ぼした影響を考えればわかりやすいが、総額13兆円規模の国債を発行して政府債務残高が増える一方で家計の純金融資産も+13兆円増えており、政府債務残高の増加がむしろ家計の金融資産残高の増加に結び付いていることがわかる。これは、政府が国債発行で調達した資金を使うと、家計や企業の預金が増えるという形で信用創造が行われていることを意味する。つまり、国債消化は金融機関がどれだけ国債を購入するかを左右す...
更新時間:2024/04/10 22:08
-
閲覧数
743
定額給付金を導入している国が多いのに、安倍秀吉(豊臣晋三)首相&麻生三成(石田太郎)副総裁は定額給付金ではなく一部の世帯に30万円の給付を決めた。対象世帯は5世帯に1世帯の割合に過ぎない。全ての国民を対象としないのは、リーマンショック不況真っ只中の2009年4月に当時の麻生首相が国民全てを対象に導入した定額給付金が失敗したから。定額給付金の失敗は1万2000円(19〜64歳の場合)と安過ぎて焼け石に水だったから消費に回ら...
更新時間:2023/09/17 23:58
-
閲覧数
3366
定額給付金」も、1人10万円ではなく100万円にすればよかったし、今後消費税率を上げる必要もなくなるはずである。国がそうしないのは、国庫に蓄えていた税金が大盤振る舞いした分だけ目減りするからだ。そして、目減りした分のツケを払うのは言い出しっぺの安倍氏ではなく、私たちのような一般庶民や「次の世代」の皆さんなのである。 次の世代に祖国を残していくことが本当に心配なら、ミサイルの標的にされかねない原発の廃絶を具体化させるほうが...
更新時間:2022/07/01 17:05
-
もっと見る